劇場上映中&これから劇場上映となる映画から、映画のプロが選んだ偏愛作品を、
その愛するポイントとともに熱くお伝えします!
recommendation & text : SYO
映画をメインとする物書き。1987年生まれ。東京学芸大学卒業後、映画雑誌編集プロダクションや映画情報サイト勤務を経て独立。
インタビューやレビュー、オフィシャルライターほか、映画にまつわる執筆を幅広く手がける。2023年公開の映画『ヴィレッジ』をはじめ藤井道人監督の作品に特別協力。「装苑」「CREA」「WOWOW」等で連載中。
X(Twitter):@syocinema
“正しさ”とは何だろうか? これも時代の流れというべきか、最近映画やドラマを観賞するときにこの思考がよくよぎってしまう。この口ぶりからお察しの通り、自身に生じている“症状”について、現在進行形で悩んでいるのが本音だ。「正しさの氾濫」なんて表現もあるが、正しい/正しくないという価値基準でもって作品を判断すること自体が、映画という表現とかみ合わない気がしてならない。映画は必ずしも正しいものを描きはしないからだ。
例えば新海誠監督の『天気の子』。たった一人の女の子を救うために主人公が下す決断は、「正しさ」で観ればアウトともいえる。『スリー・ビルボード』や『空白』は、立場や状況次第で変わる「正しい/正しくない」の境界で揺らぐ人々を描きだした。正しい=こうあるべきという理想形と考えると、それを選べない破綻や矛盾こそ人を人たらしめているようにも思う(濱口竜介監督の作品の多くがそうであるように)。ただ、物語の主人公であっても正しくあれという時代の風潮が、それをなかなか許さない。レールからはみ出すと、途端に糾弾されてしまうのだ。
そもそも映画というのは、現実と折り合いがつかない人々に対し、その空間の中だけでは居場所を与えるという役割も担っていた。それを排除していくとなると、真の意味の多様性からは離れていくような気もするのだ。この問題は映画の見方を窮屈にしかねないし、自由な制作にも悪影響を与える場合もある。どこまでいってしまうのか戦々恐々としてもいるのだが、そんな中で出合った1本に僕はいたく感動してしまった。『RAW 少女のめざめ』で上映中に失神者を出すなど一大センセーションを巻き起こしたジュリア・デュクルノー監督の新作『TITANE/チタン』である。
第74回カンヌ国際映画祭で最高賞に輝いた本作だが、いわゆる「行儀のよい」作品とは真逆。主人公の女性アレクシア(アガト・ルセル)は、車に性愛的な執着心を見せる連続殺人犯。彼女は捜査の手から逃れるべく、行方不明者の青年に変装し、彼の父親ヴァンサン(ヴァンサン・ランドン)のもとに身を寄せるのだが――。この簡単なあらすじの時点でにじみ出ているが、「正しい/正しくない」理論でいうと本作は完全に後者をぶっちぎっている。しかし、いやだからこそというべきか、『TITANE/チタン』には映画本来の生命力がみなぎっていた。それこそ、まるで場違いな「感動」という言葉を使ってしまうくらいに……。攻撃性たっぷりの過激な映画でありながら、映画の力を純粋に信じ抜いた爽快作でもあったのだ。
本作に抱いた“快感”はいくつもあるが、そのひとつが「これこれの理由でこうなった」という動機付けを行わない点。アレクシアは運転中の父親を背後から蹴り続けたり、車に情熱的なキスをしたりと初期段階(幼少期)から“一貫”している。幼少期の事故によって頭にプレートが埋め込まれるといった事件や、悪質なストーカーにつけ狙われるといった被害も描かれるが、そこである種の“同情”をすると、アレクシアがその後、なんとも楽しげに、理由なく初対面の人間を殺しまくる姿に理解が追い付かなくなる(ともすれば嫌悪感を抱く)だろう。本作は主人公の人物像に、我々を安直に納得させるようなわかりやすい導線を作らない。「アレクシアは最初からこういう人である」という事実だけが提示される。
ただ、これは観客を突き放しているのではなく、ある種観客とまるで重ならない地点にいた主人公の心境に変化が生じ、最終的に我々が彼女を受け入れるというプロセスを創生している。「暗闇で観続けるしかない」映画という形態を通して否応なしに個人の半生に付き合う/見守ることで、物語の序盤では主人公を「拒絶」していたはずが、最後には「理解」してしまうのだ。いわばある種のヒヤリングの機会が強制的にもたらされ、我々は彼女と正面から向き合うことを余儀なくされる。そうすると不思議なもので、能動性が促され、意識が自然と「わかろうとする」方向に傾いていくのだ。絶対にわからない/わかりたくないとさえ思っていた相手に対し、憐憫やあまつさえ愛着を抱いてしまう変容――。『TITANE/チタン』が提示したのは、超自己中心的で、現実には許されざる殺人者さえも、映画を通せば我々は受容できてしまうというマジック。つまりは、映画表現における“多様性”というテーマの極北、或いは究極進化系といえるかもしれない。近年、様々な意味でのマイノリティの人々に焦点を当てた物語がメジャーなゾーンへと少しずつ進出してきているが、そこで描く“範囲”をここまで大幅に更新するとは! これが本作に感じた、二つ目の魅力である。
『TITANE/チタン』は人を愛せなかった主人公(人間が愛情の対象外)が、他者に変装する=人間の皮をかぶることで疑似親子関係を結び、やがて愛情を知っていくという屈折した物語。咎人・罪人が正体を偽ってコミュニティに溶け込み、ある種の赦しを得るという物語は『聖なる犯罪者』や『しゃぼん玉』等でも描かれており、非常に寓話的、ともすれば神話的でもある。つまりは我々は『TITANE/チタン』に教訓や人生哲学を見るわけだが、互いに重すぎる秘密を抱え、道を外れたアレクシアとヴァンサンが体現するのは、人のぬくもりのかけがえのなさ――という点が実に興味深い。
車だけを愛し、車の子どもを身ごもったように見えるアレクシア。老いから逃げ続けようと夜な夜な尻にステロイドを打つヴァンサン。ふたりは恐らく、「人間であること」が不幸な存在だ。その正体を正直に打ち明けられる理解者などおらず、アレクシアはヴァンサンの息子のふりをし、ヴァンサンもまたその嘘を飲み込もうとする。利害関係が一致した“共犯者”のふたりが、偽りの関係であってもそこに安らぎを見出し、自分が自分であることを少しずつ肯定すると同時に「本当の自分を理解されたい」と思い始めるのは、実に人間的だ。そういった意味で本作は、異分子が血の通った人間に向かっていく物語ともいえる。
エグい人体損壊描写や、観る人によってはショックを受ける展開もふんだんに盛り込まれている『TITANE/チタン』。それゆえにジャンル映画的なイメージが強いのだが、その中身は「正しくない」側の人間にも生起する愛情を描くことで居場所を与える、救済の映画でもあった。全く予想外の方向から、映画表現の本流に立ち返らせてくれる作品に出合えた喜び。これだから映画は面白い。
『TITANE/チタン』
幼い頃、交通事故により頭蓋骨にチタンプレートを埋め込まれたアレクシア。彼女はそれ以来、車に対して異常なまでの執着心を抱き、危険な衝動に駆られるようになる。自らの犯した罪により行き場を失った彼女は、ある日、消防士のヴァンサンと出会う。ヴァンサンは10年前に息子が行方不明となり、妻とも別れ、今は一人で暮らしている。アレクシアはヴァンサンの息子になりすまし、奇妙な共同生活を始めることに。しかし彼女は自分の体に重大な秘密を抱えていた……。凄惨な暴力シーンもある破天荒な作品だが、その奥には、規範的なジェンダー観への挑戦的眼差しや、人と人の間に生まれ得る愛を含めた意欲作。カンヌ国際映画祭で最高賞を受賞。
ジュリア・デュクルノー監督・脚本、ヴァンサン・ランドン、アガト・ルセルほか出演。
2022年4月1日(金)より、東京の「新宿バルト9」ほかにて全国公開予定。ギャガ配給。
WEB:https://gaga.ne.jp/titane/
© KAZAK PRODUCTIONS – FRAKAS PRODUCTIONS – ARTE FRANCE CINEMA – VOO 2020
偏愛映画館
VOL.1 『CUBE 一度入ったら、最後』
VOL.2 『MONOS 猿と呼ばれし者たち』
VOL.3 『GUNDA/グンダ』
VOL.4 『明け方の若者たち』
VOL.5 『三度目の、正直』
VOL.6 『GAGARINE/ガガーリン』
VOL.7 『ナイトメア・アリー』
VOL.8 『TITANE/チタン』
VOL.9 『カモン カモン』
VOL.10 『ニューオーダー』
VOL.11 『PLAN 75』
VOL.12 『リコリス・ピザ』
VOL.13 『こちらあみ子』
VOL.14『裸足で鳴らしてみせろ』
VOL.15『灼熱の魂』
VOL.16『ドント・ウォーリー・ダーリン』
VOL.17『ザ・メニュー』
VOL.18『あのこと』
VOL.19『MEN 同じ顔の男たち』
VOL.20『SHE SAID/シー・セッド その名を暴け』
VOL.21『イニシェリン島の精霊』
VOL.22『対峙』
VOL.23『ボーンズ アンド オール』
VOL.24『フェイブルマンズ』
VOL.25『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』
VOL.26『ザ・ホエール』
VOL.27『聖地には蜘蛛が巣を張る』
VOL.28『TAR/ター』
VOL.29『ソフト/クワイエット』
VOL.30『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』
VOL.31『マルセル 靴をはいた小さな貝』
VOL.32『CLOSE/クロース』
VOL.33『ミッション:インポッシブル/デッドレコニング PART ONE』
VOL.34『インスペクション ここで生きる』
VOL.35『あしたの少女』
VOL.36『スイート・マイホーム』
VOL.37『アリスとテレスのまぼろし工場』
VOL.38『月』
VOL.39『ザ・クリエイター/創造者』
VOL.40『理想郷』
VOL.41『私がやりました』
VOL.42『TALK TO ME/トーク・トゥ・ミー』