
編集者O
“続ける”ということ。
残暑の厳しかった頃から秋にかけて取り組んできた『装苑』12月号。先日、無事に発売しました!毎号、校了して印刷所へ完全に納めてしまったら、それ以上は手も足も出せないのですが、発売日まではソワソワして落ち着きません。特に発売日は胃が痛い……なのですが……そんな一日を終えてやっと、無事に発売しました。ありがとうございました!
季節はあっというまに移り変わり、冬の足音が聞こえてきそうな今日この頃ですが、少し前のことを振り返ってみたいと思います。去る9月に開催されたRakuten Fashion Week Tokyoのこと。期間中に開催されるショーの直後には、デザイナーの囲み取材というものがあります。
そのコレクションに込められた思考をデザイナー本人の言葉で聞くことができる貴重な時間なので、私たちもショーと同じくらいにそのときを楽しみにしているのですが、今シーズン、一番印象に残っているのが、ブランド設立35周年を迎えた津森千里さんの「感謝の気持ちをデザインに込めるのはとても難しいので、その思いを伝えるために私の大好きなモチーフをふんだんに使いました」というような言葉でした。津森さんが「ツモリチサト」で描き続けてきた花、植物、海、虹、星、地球などのPEACEとLOVEにあふれたモチーフに、その思いを託されていたのです。そして、「ここまでブランドを続けてこられたのは、多くの方に支えられてきたから。これからも大好きな服作りを、遊びながらリラックスしながら、続けていきたい」ともお話しされていました。
7年ぶりのショー開催。
\ファンタジックなツモリワールドは健在!/
時を同じくして、Rakuten Fashion Week Tokyoのメイン会場である渋谷ヒカリエの特設会場では「ツモリチサト」のこれまでを物語る100体以上のルックや映像、プロップスも展示され、時を超えて様々な津森さんのクリエーションを感じられる空間に。そこにある一体一体にシーズンなどは記されていないのですが、あれもこれも見覚えのあるものばかり。同僚たちと「この服、撮影させてもらったよね!」「あれは表紙になった服だね」と記憶がよみがえってきたのです。津森さんがつくってこられたものは、記憶に残るものなのだとあらためて気づかされた瞬間でした。




そんな津森さんの展示を見た帰り道、フレッシュな部員たちとの話題は“続ける”ということに。その時に何気なく問われた、「続けた先には何があるんでしょうか?」という一言に、いろいろと考えさせられました。
編集者として、彼らより長い月日を過ごしてきましたが、「これがあるよ!」と一言で答えることはあまりにも難しく。何かを続けている人たちにとっての、その答えはそれぞれ違うでしょうし、何かを続けることだけが正しい道というわけでもありません。ただ、あくまで自分の場合……と振り返ってみると、編集者を目指していた頃以上に、編集者になってからのほうがずっと大変な毎日で。ただ目の前のことを無我夢中でやってきて、ふと気づけば一つ、また一つと、いろんな人たちとの出会いがあったり、何かに気づいたり学んだり、少しずつできることが増えていて。だけど、もちろんまだまだ難しいことも、チェレンジしたいこともたくさんあって。そういう日々のなかで、5年、10年、15年、20年……その月日と比例するようにたしかに膨らんできたのが感謝の気持ちでした。
津森さんは大好きなモチーフに感謝の気持ちを託されていましたが、私はどうしたらその気持ちを伝えられるだろう?と考えてはみたものの、結局は、ありがとうございますの気持ちを忘れずに、これまでと同じように、一つ一つの取材や撮影にちゃんと丁寧に取り組んで、それを『装苑』としてみなさまにお届けすることに尽きるなと思い至りました。
ちょうどそのようなことを考えていたタイミングで、NEWS増田貴久さんの連載「MFBB」の取材日を迎えたのですが、今回のゲストは、2027年春夏コレクションでブランド20周年を迎えるFACETASMデザイナーの落合宏理さん。結成23年目を迎えたNEWSの増田貴久さんとの対談では、奇しくも、それぞれのジャンルで長く続けてきたお二人だからこそのお話に。
「続けた先には何があるんでしょうか?」のヒントになるようなお話がたくさんありました。お二人の対談、本誌でぜひ読んでみてください!
2026年春夏コレクションを増田さんが
\ まとった撮りおろしビジュアルも /

編集者O
「そこにときめきはあるか?」がお仕事でのマイテーマ。プライベートでは、愛犬が愛しすぎる日々。早朝ロケでも残業の深い夜でも、お散歩はマスト案件です。
【装苑エディターの編集日記】
No.01 編集者T 小松菜奈さんとの出会いを思い出した9月号
No.02 編集者C チーム蜷川実花による、クリエイティブ偏差値の高い撮影舞台裏にご案内
No.03 編集者O 「ファッションはロマンだ!」を合言葉に、VIVIANO撮影のため海へ。
No.04 編集者A 第99回装苑賞の裏側レポート!フィッターってどんな仕事?
No.05 編集者N 服部樹咲ちゃんが可愛すぎる♡期待の新星、ファッションシュートでもその才能を発揮!
No.06 編集者S アユニ・Dさんのおキュートな私服コーデ
No.07 編集者Y M A S Uのイベントで感じた、ファッションの醍醐味
No.08 編集者Ro 瀬戸璃子さん登場歌人伊藤紺さんが綴る、今注目の女の子 Vol.1
No.09 編集者K 「ハリー・ポッター」の衣装記事を読んで、打ちのめされた日。
No.10 編集者M 横尾忠則さんのギャラリーへGO!
No.11 編集者R モトーラ世理奈&藤本リリーのツインズ撮影♡
No.12 編集者C 矢島沙夜子さんの魔法にかかった、意外なあの子
No.13 編集者Ro MISATO ANDOさんの新連載が始まりました!
No.14 編集者K 学校で服が買えるなんて、聞いてない。
No.15 編集者N 小松菜奈ちゃん撮影の裏側公開
No.16 編集者M 「トーベとムーミン展 ~とっておきのものを探しに~」に行ってきました!
No.17 編集者R HANAの魅力に引き込まれた撮影の裏側!
No.18 編集者O 「装苑男子」にJO1参上!!
No.19 編集者A アユニ・Dさんの私物紹介♡ 新連載『あの人のときめき愛好録』がスタート
No.20 編集者Ro 第99回装苑賞公開審査会開催! 舞台裏より奮闘記をお届け
No.21 編集者R 人生初のUSJへ!コイン・パーキング・デリバリーのコラボや、スーパーマリオの世界観を満喫
No.22 編集者Y 「8番出口」が映画に?! ゲームオタク必見の一本
No.23 編集者C 山田杏奈さんの連載がスタートしましたよ~!
No.24 編集者T クリエイターではない一面が垣間見られる絵本
No.25 編集者M ヤン・シュヴァンクマイエルの最後の長編劇映画『蟲』、おすすめです。
No.26 編集者A 嶽本野ばらさん『ピクニック部』を読み始めました。
No.27 編集者K 制服から“癖服”へ。職場が変わって、見えてきたファッションの輪郭
No.28 編集者N HUKANZENさんオリジナルの12星座ぬいぐるみアイコンはもうチェックしてくれましたか?
No.29 編集者T 行列は苦手だけど、いざ万博へ!
No.30 編集者S 2026年春夏シーズンの展示会にて
No.31 編集者Y ミュージカルの名作「レ・ミゼラブル」がついにコンサートに!
No.32 編集者N JFW 「Japan Fashion Week Organization」20周年記念パーティーに行ってきました!
No.33 編集者R ジェントルモンスター 新作コレクションのときめきを共有したい!
No.34 編集者C VIVIANO(ヴィヴィアーノ)が灯してくれたブラウン熱
No.35 編集者M 『遠い山なみの光』試写会にて、映画&トークショーに感動!
No.36 編集者Ro 演劇作家・岡本昌也さん×衣裳・yushokobayashiさんの舞台『七つ数えて』
No.37 編集者K 人生初のファッションショー📹
No.38 編集者A ano武道館ライブに行ってきました!神田百実さんの衣装に感嘆
No.39 編集者Y ショップ紹介企画で出会った、自分の体格に合った洋服を着ることの楽しさ
No.40 編集者T 根本宗子さんの舞台、思わずホロリ
No.41 編集者A Haute Mode Hirata オートモードヒラタから広がる芸術的な帽子の世界
No.42 編集者R SEVENTEENのジョシュアさんも愛用するLOLA JAMES HARPERの香水に注目!
No.43 編集者M かわいいの宝庫✨mukcyen(ムッシャン)の展示会に行ってきました!
No.44 編集者T デザインコンテストの審査をすること
No.45 編集者C Perfumeへの感謝状。「Perfume ZO/Z5 Anniversary “ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME」へ。
No.46 編集者N 韓国発「NONFICTION(ノンフィクション)」の代官山ショップに行ってきました
No.47 編集者Y ジャンポール・ゴルチエの『ファッションフリークショー』が待望の日本再演です!
No.48 編集者Ro 江戸の話題が続々と……!北斎の筆が生む圧巻の絵技に感動!
No.49 編集者R 韓国のトレンドが集結したポップアップへ!
No.50 編集者S 峯田さん×神田さん対談の撮影風景をお届け!
No.51 編集者K 記事をめぐるちょっとした工夫:装苑ONLINEの裏側
No.52 編集者A 『ラウール On The Runway』はもう観ましたか?
No.53 編集者N 「pillings(ピリングス)」の書籍発売イベントに行ってきました
No.54 編集者Y 神保町の古書店「マグニフ」から感じた昔のファッション雑誌の魅力
No.55 編集者Ro 第97回装苑賞受賞 上村英太郎さん、コレクションデビューの舞台裏から
No.56 編集者S 第100回装苑賞の募集がスタートしています!
No.57 編集者Y 2026春夏 パリ・ファッションウィークに感動!Maison Margiela(メゾン・マルジェラ)の美しき洋服たち。
No.58 編集者T シャネルのもの作りの背景
No.59 編集者M 装苑ONLINE・スナップ企画の裏話をお届けします!
No.60 編集者M 「HOKUSAI-ぜんぶ、北斎のしわざでした。展」に行ってきました🗻
No.61 編集者A 「アール・デコとモード」展で現代ファッションの源流をたどる
No.62 編集者M 遊び心溢れる彫刻に出会う ステフ・ファンの個展「When an Encounter Takes Place」
No.63 編集者N アニエスべーのパルファム発売イベントへ
No.64 編集者T 創作の欲望はどれだけキャリアを重ねても止まらない
No.65 編集者N ダウンタウン浜田雅功による個展 浜田雅功展「空を横切る飛行雲」笑いの絶えないオープニングセレモニーへ
No.66 編集者S LAD MUSICIAN(ラッド ミュージシャン)の展示会へ
No.67 編集者C 装苑最新号が発売に。杉咲花さん×南琴奈さん企画のこぼれ話
No.68 編集者A 當真あみさんが自作のニット作品をお披露目!
No.69 編集者Ro 中村壱太郎・尾上右近・市川團子 歌舞伎界の花形が豪華出演 立川の地で壮大な歌舞伎を堪能!
No.70 編集者R クリエイティブユニットMargtの展示『I❤MARGT展』へ!
No.71 編集者C 無条件にときめくよ!’25年秋冬を彩るジュエリーコレクションをシェア
No.72 編集者S 素敵なアトリエにおじゃましてきました!
No.73 編集者R 吉澤要人さん(原因は自分にある。)が登場したメンズビューティーのエピソード




