• HOME
  • LIFESTYLE
  • 簡単スイーツレシピ #17 なかしましほさんの〈...

簡単スイーツレシピ
#17 なかしましほさんの
〈キャラメルりんごのブラウニー〉

チョコレートの美味しさを十分に閉じ込めたお菓子、それがブラウニー。今回ご紹介するのは、キャラメルでソテーしたりんごがチョコレートの風味を際立たせている、なかしましほさんのキャラメルりんごのブラウニーです。バターではなく植物油を使用しているお菓子なので、体に優しく重さも感じません。簡単に作れておいしいお菓子。バレンタインに挑戦してみては?

ADのあとに記事が続きます

ADのあとに記事が続きます

〈キャラメルりんごのブラウニー〉
キャラメルでソテーしたりんごを生地に入れて焼き込みました。ほろ苦くジューシーな食感のブラウニーです。

―――なかしましほ―――

 材料(15㎝角の型1台分) 
全粒粉 ・・・60g
卵   ・・・1個
チョコレート ・・・150g
菜種油(またはクセのない油) ・・・大さじ2
〈キャラメルりんご〉
りんご(小ぶりのもの)・・1個(約250g)
 酸味のあるりんごのほうが、全体の味が引き締まってよく合うようです。
きび砂糖 ・・・大さじ3
水    ・・・大さじ2

 準備 
・チョコレートは細かく刻む。
・型にオーブンシートを敷く。
・オーブンは170℃(ガスオーブンの場合は160℃)に温める。

 作り方 

 キャラメルりんごを作る。りんごは皮つきのまま、8等分のくし形にカットして芯を取り、小口から5㎜厚さに切る。小鍋にきび砂糖、水大さじ1を入れて中火にかけ、鍋を揺すりながら砂糖を溶かし、茶色く色づいたら一度火を止め、水大さじ1、りんごを加えて再び中火にかける。木べらで時々混ぜながら、りんごがやわらかくなって水分がなくなるまで5分ほど煮て、冷ましておく。(キャラメルの状態でかたまりがあっても、りんごと煮るうちに自然に溶けてくる)

 ボールにチョコレート、菜種油を入れ、湯せんにかけてチョコレートを溶かす。

 別のボールに卵を入れて泡立て器でよくほぐす。の溶かしたチョコレートを加え、混ぜる。

 全粒粉を振ふいながら加え、ゴムべらで汁気がなくなるまで混ぜたら、キャラメルりんごを加え、さっと混ぜる。型に生地を流し入れ、表面をならす。

 オーブンで20分焼く。竹串を中心に刺し、生地がついてこなければ焼き上がり。型からはずして網の上で冷まし、完全に冷めてからシートをはずして食べやすい大きさにカットする。

キャラメルに水を加えるとき、とびはねやすいので注意してください。


なかしましほ
音楽、出版関係の仕事を経て料理の道へ。ヴェトナム料理店やレストラン「キヨズ・キッチン」で厨房を担当。その後はオーガニックカフェのオープニングやフードコーディネートに携わる。現在はfoodmoodとして国立にアトリエ兼店舗を構え、ナチュラルなおやつのレシピを提案している。著書に『オーガニックなレシピノート もっちりシフォン さっくりクッキー どっしりケーキ』(文化出版局)がある。
WEB:https://foodmood.jp/nakashimashiho/
Instagram @nakashimashiho519

〈キャラメルりんごのブラウニー〉は『オーガニックなレシピノート チョコおやつ』からピックアップしました。甘くて濃厚なチョコレートなのに、どれもナチュラルでシンプルに作ることが出来るものばかり。食べたい!と思い立ったらすぐに作れるレシピの簡単なお菓子がたくさん。今日のおやつは何を作ろうかな?

『オーガニックなレシピノート チョコおやつ』
なかしましほ
文化出版局
WEB: https://books.bunka.ac.jp/np/isbn/9784579210596/

\関連記事/
その他の「簡単スイーツレシピ」はこちら!

RELATED POST

今、Instagram(インスタグラム)で求められる、新しいファッションコンテンツって?文...
M A S U デザイナー 後藤愼平に聞く、Instagram(インスタグラム)の活用術!文化服装...
zumi(ズミ)のアームカバー今欲しいトレンドアイテムを 装苑オンラインがセレクト! ...
paratrait(パラトレイト)はネパールの山岳仏教にオマージュを捧げたディテールと近未...
pays des fées(ペイデフェ)漫画家・伊藤潤二の代表作『富江』にインスパイアされた...