
編集者S
第100回装苑賞の募集がスタートしています!
みなさま、記念すべき第100回を迎える装苑賞の募集が始まりました。
ぜひ、栄えある100回目の受賞を目指して、皆さまのご応募をお待ちしております!
今回は、今年6月に最終審査が行われた第99回装苑賞にまつわるこぼれ話をお届けします。
装苑賞は、一次のポートフォリオ審査に始まり、二次の現役ファッションデザイナーとの対談形式での審査、そして3体のミニコレクションをランウェイ形式で発表する最終審査という、三段階の厳正な審査を経て栄えある大賞が決まります。(審査の一連の流れについては、装苑公式Instagramで公開している解説動画もぜひご覧ください。)
9月の募集開始から、翌年6月の最終審査に至るまでの約9カ月間、編集部員も候補者の方々のサポートや運営・管理を行っています。
候補者の皆さんの熱意に触れるたび、その情熱に圧倒される瞬間が数多くあります。トライ&エラーを繰り返しながら、新たなファッションの表現を模索する姿を間近で見ていると、心から応援したい気持ちがこみあげてきます。部員としては全員に奨励賞を贈りたいほどですが、そこはやはり厳正なコンテストの場。
候補者同士も、同じ目標を目指す仲間でありながら、互いに切磋琢磨するライバルとして挑んでいるので、その真摯な姿勢に応えるべく、編集部員もまた真剣に候補者の皆さんと向き合っています。
今回は、そんな第99回装苑賞で惜しくも受賞を逃したものの、編集部員の目を特に引いた候補者たちの作品をプレイバックし、少しご紹介します。
第99回装苑賞は、例年と比べても素材のバリエーションが豊かで、独自の素材開発に取り組む傾向が際立った回でもありました。(第99回公開審査会の様子は、装苑公式YouTubeにて配信しておりますので、ぜひそちらもチェックしてみてください。)

坂部三樹郎先生(MIKIOSAKABEデザイナー)から選抜された石神咲彩さんは、発泡素材を用いてオリジナルレースを制作。驚くべきことに、この緻密で可愛らしいレース模様をすべて手描きでさらっと仕上げているんです!実物を見たとき、その独創的な発想と愛らしいデザインに思わず心を奪われました。現在はフリーランスとして活動し、アイドルへの衣装提供なども行っているとのこと(Instagram:@saaaya_ishigami)。今後の活躍にも注目です。


同じく坂部先生から選抜された鎌田早雲さんの作品は、これまでの装苑賞でも前例がないほどの超ビッグシルエット。提出時には、あまりのスケールの大きさに運営スタッフもびっくりしました(笑)。
この特大サイズの作品は、緩衝材を入れた紐状のラバーを手で編み上げて形成されたもの。最終審査では、その圧倒的な迫力で堂々とオオトリを飾りました。


受賞こそ逃したものの、最終審査の来場者投票で3位に輝いたのは、田中文江先生(FUMIE TANAKAデザイナー)から選出された佐野結翔さん(Instagram:@snyuito)。糸をミシンで縫い付け、花柄やチェック柄を構築するという繊細な手法で制作。胸もとにはプラモデルをモチーフにしたコサージュが添えられていて、トータルでのコーディネートも非常に可愛らしく、惹きつけられる作品でした。


廣川玉枝先生(SOMARTAデザイナー)から選抜された池田空音さんは、骨をイメージしたダイナミックかつエレガントなドレスを制作。ギャザーやシャーリングが施されたドレスに何層にも重ねたオーガンジーのパーツがあしらわれた緻密なディテール。思わず「パターンはどうなっているの!?」と驚くほどの完成度でした。


このように候補者たちへの思いを語り出すと、エピソードが尽きません。
毎年、将来を懸けて全身全霊で挑む候補者の姿勢に胸を打たれる装苑賞。
第100回も、また新たな才能と素敵な作品に出会えることを、編集部一同、心より楽しみにしております。
応募締め切りは 10月21日(火)18時まで、編集部必着です。
皆さまのご応募を、お待ちしております!
Photographs : Josui(B.P.B.),Norifumi Fukuda(B.P.B.),Jun Tsuchiya(B.P.B.)

編集者S
猫とおいしいご飯が好き。純喫茶へ行ったり、音楽ライブに行ったりと、赴くままに、ほのぼのライフを満喫中。
【装苑エディターの編集日記】
No.01 編集者T 小松菜奈さんとの出会いを思い出した9月号
No.02 編集者C チーム蜷川実花による、クリエイティブ偏差値の高い撮影舞台裏にご案内
No.03 編集者O 「ファッションはロマンだ!」を合言葉に、VIVIANO撮影のため海へ。
No.04 編集者A 第99回装苑賞の裏側レポート!フィッターってどんな仕事?
No.05 編集者N 服部樹咲ちゃんが可愛すぎる♡期待の新星、ファッションシュートでもその才能を発揮!
No.06 編集者S アユニ・Dさんのおキュートな私服コーデ
No.07 編集者Y M A S Uのイベントで感じた、ファッションの醍醐味
No.08 編集者Ro 瀬戸璃子さん登場歌人伊藤紺さんが綴る、今注目の女の子 Vol.1
No.09 編集者K 「ハリー・ポッター」の衣装記事を読んで、打ちのめされた日。
No.10 編集者M 横尾忠則さんのギャラリーへGO!
No.11 編集者R モトーラ世理奈&藤本リリーのツインズ撮影♡
No.12 編集者C 矢島沙夜子さんの魔法にかかった、意外なあの子
No.13 編集者Ro MISATO ANDOさんの新連載が始まりました!
No.14 編集者K 学校で服が買えるなんて、聞いてない。
No.15 編集者N 小松菜奈ちゃん撮影の裏側公開
No.16 編集者M 「トーベとムーミン展 ~とっておきのものを探しに~」に行ってきました!
No.17 編集者R HANAの魅力に引き込まれた撮影の裏側!
No.18 編集者O 「装苑男子」にJO1参上!!
No.19 編集者A アユニ・Dさんの私物紹介♡ 新連載『あの人のときめき愛好録』がスタート
No.20 編集者Ro 第99回装苑賞公開審査会開催! 舞台裏より奮闘記をお届け
No.21 編集者R 人生初のUSJへ!コイン・パーキング・デリバリーのコラボや、スーパーマリオの世界観を満喫
No.22 編集者Y 「8番出口」が映画に?! ゲームオタク必見の一本
No.23 編集者C 山田杏奈さんの連載がスタートしましたよ~!
No.24 編集者T クリエイターではない一面が垣間見られる絵本
No.25 編集者M ヤン・シュヴァンクマイエルの最後の長編劇映画『蟲』、おすすめです。
No.26 編集者A 嶽本野ばらさん『ピクニック部』を読み始めました。
No.27 編集者K 制服から“癖服”へ。職場が変わって、見えてきたファッションの輪郭
No.28 編集者N HUKANZENさんオリジナルの12星座ぬいぐるみアイコンはもうチェックしてくれましたか?
No.29 編集者T 行列は苦手だけど、いざ万博へ!
No.30 編集者S 2026年春夏シーズンの展示会にて
No.31 編集者Y ミュージカルの名作「レ・ミゼラブル」がついにコンサートに!
No.32 編集者N JFW 「Japan Fashion Week Organization」20周年記念パーティーに行ってきました!
No.33 編集者R ジェントルモンスター 新作コレクションのときめきを共有したい!
No.34 編集者C VIVIANO(ヴィヴィアーノ)が灯してくれたブラウン熱
No.35 編集者M 『遠い山なみの光』試写会にて、映画&トークショーに感動!
No.36 編集者Ro 演劇作家・岡本昌也さん×衣裳・yushokobayashiさんの舞台『七つ数えて』
No.37 編集者K 人生初のファッションショー📹
No.38 編集者A ano武道館ライブに行ってきました!神田百実さんの衣装に感嘆
No.39 編集者Y ショップ紹介企画で出会った、自分の体格に合った洋服を着ることの楽しさ
No.40 編集者T 根本宗子さんの舞台、思わずホロリ
No.41 編集者A Haute Mode Hirata オートモードヒラタから広がる芸術的な帽子の世界
No.42 編集者R SEVENTEENのジョシュアさんも愛用するLOLA JAMES HARPERの香水に注目!
No.43 編集者M かわいいの宝庫✨mukcyen(ムッシャン)の展示会に行ってきました!
No.44 編集者T デザインコンテストの審査をすること
No.45 編集者C Perfumeへの感謝状。「Perfume ZO/Z5 Anniversary “ネビュラロマンス” Episode TOKYO DOME」へ。
No.46 編集者N 韓国発「NONFICTION(ノンフィクション)」の代官山ショップに行ってきました
No.47 編集者Y ジャンポール・ゴルチエの『ファッションフリークショー』が待望の日本再演です!
No.48 編集者Ro 江戸の話題が続々と……!北斎の筆が生む圧巻の絵技に感動!
No.49 編集者R 韓国のトレンドが集結したポップアップへ!
No.50 編集者S 峯田さん×神田さん対談の撮影風景をお届け!
No.51 編集者K 記事をめぐるちょっとした工夫:装苑ONLINEの裏側
No.52 編集者A 『ラウール On The Runway』はもう観ましたか?
No.53 編集者N 「pillings(ピリングス)」の書籍発売イベントに行ってきました
No.54 編集者Y 神保町の古書店「マグニフ」から感じた昔のファッション雑誌の魅力
No.55 編集者Ro 第97回装苑賞受賞 上村英太郎さん、コレクションデビューの舞台裏から