• HOME
  • LIFESTYLE
  • 【クリスマス連載】世界のグリーティングカード...

【クリスマス連載】世界のグリーティングカードが買えるとっておきのショップ

2025.11.27

街はイルミネーションできらめき、ホリデーギフトがショーウィンドウを彩る、胸躍るような季節がやってきました。

クリスマスは、もうすぐそこ。

この連載では、クリスマスまでの日々を小さなワクワクで満たす記事を、ひとつずつお届けします。

アドベントカレンダーの扉をそっと開くようにのぞけば、

知らなかった物語や、遠い国の文化、とっておきのスポットに出会えるはず。

初回は、「クリスマスカード」のお話です。

優れたデザインやファッションアーカイブで知られるロンドンのヴィクトリア&アルバート博物館には、実は多くのグリーティングカードも所蔵されています。3万枚を超えるコレクションのうち、半数以上をクリスマスカードが占めているとか。

同館の初代館長であるヘンリー・コール卿は、1843年に世界で初めて商業用クリスマスカードを考案した人物です。当時は手紙でクリスマスの挨拶を送るのが一般的でしたが、多忙だった彼は、代わりに大量印刷したカードを送るという方法を思いつきました。バレンタインデーのカード文化をクリスマスにも取り入れたのです。

その後、郵便制度の発達とともに、クリスマスカードは世界中に広まっていきました。

そんなクリスマスカード発祥の地・イギリスをはじめ、アメリカやドイツといった世界のカードを、日本で手に入れられるショップをご紹介します。

ADのあとに記事が続きます

ADのあとに記事が続きます

海外から仕入れた素敵なグリーティングカードを探すならここ!

表参道のメインストリートから少し路地に入った場所に、カードショップ「トゥールモンド(Tout le monde)」はあります。まるで外国のショップのような、鮮やかなブルーの外観が目印です。

扉を開け中へ入ると、カードや雑貨がずらり!日本ではなかなか手に入らないデザインや、飛び出す仕掛けのカードなど、さまざまなグリーティングカードを取り扱うお店ですが、この季節になると棚いっぱいに華やかなクリスマスカードが並びます。

アメリカ

ドイツ

イタリア

イギリス

※上に掲載のカードはすべて封筒付き

手書きの手紙を出すことが減ってしまった昨今ですが、カードがポストに届くことを想像すると、なんだかワクワクしませんか?この機会に大切な人にカードを送ってみてはいかがでしょう。

※掲載の商品は売り切れている場合があります。

photographs: Jun Tsuchiya(B.P.B)

RELATED POST

装苑がピックアップ!マキシマルスタイルをチェックするためのThreadsアカウント15選
【クリスマス連載】アドベントカレンダーの起源は? カウントダウンを楽しむおすすめの...
峯田和伸×神田恵介 スペシャル対談銀杏BOYZとkeisuke kandaをつなぐ服。『音をつくる...
映画『モンテ・クリスト伯』の衣装が生まれるまで:セザール賞衣装賞受賞デザイナーが...
ファッションPR 大和加奈 #10業界のおしゃれな人がリアル買いしたアイテム
杉咲花と南琴奈の表紙が目印!『装苑』2025年12月号はニット特集。山田杏奈、木全翔也...