
編集者K
制服から“癖服”へ。職場が変わって、見えてきたファッションの輪郭
これまで働いてきた場所を振り返ると、インフラの現場、新聞社、そして文化学園と、まったく異なる環境に身を置いてきました。
働く場所が変わるたびに、空気も、テンションも、そして何より「服装の常識」もがらりと変わりました。
現場管理時代は、完全なる制服。機能性と安全性が最優先され、そこに個性の入り込む余地はほとんどありません。
新聞記者時代は私服ではありましたが、白シャツを着て仕事をする人が多かったせいか、自然と無難でシンプルな服装に収まっていました。色数は控えめ、靴は主張しすぎないもの、バッグは動きやすさ重視。明確に決められているわけではないけれど、周囲を見れば自然とわかる“無言のドレスコード”が存在していたのです。
そして文化学園に来て、そのドレスコードの存在感がふっと薄れているような様子に驚きました。
裾が大きく歪んだパンツ、立体的に構築されたジャケット、片袖だけ異素材のシャツ。服そのものに物語が宿っていて、そうした人たちがキャンパスを歩く姿が日常風景になっています。色の組み合わせも、シルエットも、重ね方も、ただ「自由」というより「思想」に近いものを感じます。ファッションにルールがないのではなく、それぞれが自分の美意識に沿ったルールを持っている——そんな印象です。
装苑編集部の方々の服装もまた、独特の存在感があります。ひと目で派手とわかるようなものではなく、質感やシルエットといった“選びの妙”が光るのです。ニットひとつ、パンツひとつにしても「あ、それいいな」と思わせる説得力を感じます。
じっと見すぎるのは失礼だと思いつつも、ついつい目で追ってしまいます。だって皆さんおしゃれで可愛いアイテムをお持ちなんですよ! 服を“観察してしまう”のは、記者時代の職業病かもしれませんが、文化学園に来てからは今まで以上に視線をあっちこっちに向けまくっていることには最近気がつきました。
文化学園は、人が面白い場所。
それぞれが、自分の「好き」や「こだわり」を、服というメディアにのせて雄弁に語りかけてきます。特別な日ではなく、ただの通学や出勤の日に、これほど表現が溢れている場所は他にないのではないでしょうか。
ここでは、ファッションが会話よりも先にその人の意志を伝えてくれます。無言のドレスコードがある世界もまた面白いものでしたが、“無言の自己表現”が飛び交うこの空気も、同じくらい魅力的だと感じていている今日この頃です。
関連記事

【文化服装学院 2025年入学式SNAP】
新入生8名の着こなしと将来目指す夢は?
『装苑』編集部は今年春に行われた文化服装学院の入学式に潜入。
自由な着こなしで個性溢れる8名をキャッチし、コーディネートに込めた思いや学校生活で成し遂げたいことなどを質問しました!

『装苑』2025年9月号の特集は
盛装主義
-すべてのファッションマキシマリストたちへ-
より大胆に、より華やかに。マキシマリズムは、装 飾性の高いディテールやデフォルメされたシルエッ ト、重ね着によるレイヤードスタイルなど、制約のな い自由な自己表現を可能にします。それは、雑誌『装苑』が一 貫して提案してきた「ファッションを楽しむ」という 姿勢と共鳴するものです。
9月号はファッションを愛し、個性を大切にするすべての人に宛てた一冊。
今注目すべきキーワード「マキシマリズム」にフォーカスした特集を展開します。

編集者K
ファッションや衣装に宿る「語らない物語」に惹かれます。よさこいや舞台など、日常の外にある衣装の文化を深掘りしていきたい。
【装苑エディターの編集日記】
No.01 編集者T 小松菜奈さんとの出会いを思い出した9月号
No.02 編集者C チーム蜷川実花による、クリエイティブ偏差値の高い撮影舞台裏にご案内
No.03 編集者O 「ファッションはロマンだ!」を合言葉に、VIVIANO撮影のため海へ。
No.04 編集者A 第99回装苑賞の裏側レポート!フィッターってどんな仕事?
No.05 編集者N 服部樹咲ちゃんが可愛すぎる♡期待の新星、ファッションシュートでもその才能を発揮!
No.06 編集者S アユニ・Dさんのおキュートな私服コーデ
No.07 編集者Y M A S Uのイベントで感じた、ファッションの醍醐味
No.08 編集者Ro 瀬戸璃子さん登場歌人伊藤紺さんが綴る、今注目の女の子 Vol.1
No.09 編集者K 「ハリー・ポッター」の衣装記事を読んで、打ちのめされた日。
No.10 編集者M 横尾忠則さんのギャラリーへGO!
No.11 編集者R モトーラ世理奈&藤本リリーのツインズ撮影♡
No.12 編集者C 矢島沙夜子さんの魔法にかかった、意外なあの子
No.13 編集者Ro MISATO ANDOさんの新連載が始まりました!
No.14 編集者K 学校で服が買えるなんて、聞いてない。
No.15 編集者N 小松菜奈ちゃん撮影の裏側公開
No.16 編集者M 「トーベとムーミン展 ~とっておきのものを探しに~」に行ってきました!
No.17 編集者R HANAの魅力に引き込まれた撮影の裏側!
No.18 編集者O 「装苑男子」にJO1参上!!
No.19 編集者A アユニ・Dさんの私物紹介♡ 新連載『あの人のときめき愛好録』がスタート
No.20 編集者Ro 第99回装苑賞公開審査会開催! 舞台裏より奮闘記をお届け
No.21 編集者R 人生初のUSJへ!コイン・パーキング・デリバリーのコラボや、スーパーマリオの世界観を満喫
No.22 編集者Y 「8番出口」が映画に?! ゲームオタク必見の一本
No.23 編集者C 山田杏奈さんの連載がスタートしましたよ~!
No.24 編集者T クリエイターではない一面が垣間見られる絵本
No.25 編集者M ヤン・シュヴァンクマイエルの最後の長編劇映画『蟲』、おすすめです。
No.26 編集者A 嶽本野ばらさん『ピクニック部』を読み始めました。
No.27 編集者K 制服から“癖服”へ。職場が変わって、見えてきたファッションの輪郭