• HOME
  • STUDY
  • 宮前義之 装苑賞に挑んだデザイナーたち Vol.5

宮前義之 
装苑賞に挑んだデザイナーたち Vol.5

装苑賞に挑み、現在も第一線で活躍するデザイナーたちをピックアップ。夢を持ち続け何度も装苑賞にチャレンジした軌跡と今を紹介する。

『装苑』2015年3月号の掲載内容を再編集しています。

Vol.5
宮前義之

1994年、宮前義之さんが装苑賞の候補にノミネートされたのは、なんと17歳の高校生時代。当時、最年少候補者としてコンテストにチャレンジした宮前さんは、普段から独学で自分の着る服を作っていた。

ADのあとに記事が続きます

ADのあとに記事が続きます

その後、文化服装学院に進み、学生時代もコンテストに積極的に参加。2作品目となる視覚的効果がおもしろい作品で’95年の第70回装苑賞候補となり、細野久賞を受賞した。’97年の第72回装苑賞では、後に宮前さんがブランドのフィロソフィを受け継ぐこととなる “ISSEY MIYAKE”の創始者、三宅一生さんと運命的な出会いを果たす。

学生時代からユニークな発想や素材作りに目を向けた服作りをしてきた宮前さんは、2011年より “ISSEY MIYAKE”の4代目デザイナーとして身体と衣服の関係に着目し、常に新しい発想と技術力で世界に服の概念を問うものづくりをしてきた。

現在は “A-POC ABLE ISSEY MIYAKE”のデザイナーを務めながら、さらなるクリエイティブを追求している。なるべくしてなった “イッセイ ミヤケ”の意思を引き継ぐ者のひとりとして、これからも進化し続けることを期待せずにはいられない。

A-POC ABLE ISSEY MIYAKE 2025-2026 A/W COLLECTION

宮前義之
1976年生まれ、東京都出身。2001年、三宅デザイン事務所に入所し、三宅一生が率いたA-POCの企画チームに参加。その後、ISSEY MIYAKEの企画チームに加わり、’11年から’19年までISSEY MIYAKEのデザイナーを務めた。’21年には、実験性と日常性を両立させるA-POC ABLE ISSEY MIYAKEをブランドとしてスタート。エンジニアリングチームを率いて、A-POCのさらなる研究開発に取り組んでいる。

当ウェブサイトに掲載されている画像は、雑誌『装苑』及び、装苑賞のPRを目的として掲載をしております。著作権・肖像権に関しましてお気づきの点がございましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡をくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzaLsjyPgOVXEz6rGyr-k4z6UO6YrYkKj0ljjr4tgY2_E_PQ/viewform

RELATED POST

ラコステが新作を発表。2025-’26年秋冬パリ・ファッションウィークより
『入国審査』偏愛映画館 VOL.76
『ルノワール』偏愛映画館 VOL.74
『顔を捨てた男』偏愛映画館 VOL.75
『国宝』偏愛映画館 VOL.73
偏愛映画館 VOL.72『岸辺露伴は動かない 懺悔室』