池松壮亮が見つめる異色作「オリバーな犬」、『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』への進化と不変。

2025.09.28

オダギリさんご自身が、様々な不自由を感じながら自由を追い求めている

池松:基本的に作ることが好きな人たちが集まっていますから、他では絶対に許されないようなものづくりを一生懸命やれること、その中心にいるオダギリさん自身が着ぐるみを着て悩んでいることを楽しんでいる感じがします。オダギリさんという人を知っているからこそ、人が集まることもわかりますし。あの人だけが持つ哲学と美意識とバランスに魅せられた人たちが加担して、ゲラゲラ笑ったり頭を抱えながらここまでやってきました。本当に贅沢な場所だと思います。

ADのあとに記事が続きます

ADのあとに記事が続きます

池松:オダギリさん自身が俳優として言われたことをやるよりも、自分のスタイルや表現を提示して作品に献身していくタイプなので、俳優がアイディアを持ち寄ること自体はすごく喜んでくれます。ただ、違っていたらスパッと切り捨てていますが(笑)。「それはいらないです」と言われて何もできなくなる人たちも見てきました(笑)。

池松:そうですね。自由であればあるほどいいというわけでもありませんし、絶対的な企画者であり脚本・監督・出演者のオダギリさんが導いてくれているのありきで、そこに影響を受けてやっている感覚です。オダギリさんご自身が、様々な不自由を感じながら自由を追い求めている人ではあるため、好き勝手やることが自由と捉えている俳優さんが『オリバーな犬』に来たとしてうまくハマるかというと、そうではない気がします。

池松:実に不思議で面白いですよね。なぜこの作品に深津絵里さんがいてこんなにも神々しく在れるのだろうと僕自身思います。あの佐藤浩市さんだって、『オリバーな犬』では思う存分遊ばれることを受け入れていますし、これがオダギリさんの持つ独創性の幅と求心力ではないかといつも思っています。


『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』
脚本・監督・編集・出演:オダギリジョー
出演:池松壮亮、麻生久美子、本田翼、岡山天音、黒木華、鈴木慶一 永瀬正敏、佐藤浩市、嶋田久作、宇野祥平、香椎由宇 吉岡里帆、鹿賀丈史、森川葵、髙嶋政宏、菊地姫奈、平井まさあき(男性ブランコ) / 深津絵里
全国公開中。配給:エイベックス・フィルムレーベルズ
© 2025「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」製作委員会

Sosuke Ikematsu
1990年生まれ、福岡県出身。2003年『ラストサムライ』で映画デビュー以来、映画を主戦場に圧倒的な表現力で観客を魅了し、日本映画界には欠かせない存在に。近年の出演作に、『アジアの天使』(’21年)、『ちょっと思い出しただけ』、Amazon Originalドラマ 『モダンラブ・東京』(ともに’22年)、『シン・仮面ライダー』、『せかいのおきく』『白鍵と黒鍵の間に』『愛にイナズマ』(すべて’23年)、『ぼくのお日さま』『本心』(ともに’24年)、『フロントライン』(’25年)など。第93回キネマ旬報ベスト・テン主演男優賞、第41回ヨコハマ映画祭主演男優賞、2018年度全国映連賞男優賞、第9回TAMA映画賞最優秀男優賞、’24年芸術選奨文部科学大臣新人賞ほか受賞歴多数。

MORE CHECK!
オダギリジョーさん×主演・池松壮亮さん対談
ものを作るなら、物議を起こす覚悟で。
オダギリジョー脚本・演出のドラマ「オリバーな犬、 (Gosh!!) このヤロウ」放送中!

池松壮亮と若葉竜也対談。 映画『愛にイナズマ』で兄弟役を演じた二人が考える映画と時代、家族とは?

1 2

RELATED POST

KIDILL(キディル)の末安弘明と中央町戦術工芸が鼎談『抗い続けるパンクのスピリット...
映画「ハリー・ポッター」シリーズ衣装デザイナー取材、スタジオツアー東京特別企画「...
なぜ、いま「リビング・モダニティ」なのか?『リビング・モダニティ 住まいの実験192...
【バックステージ取材】“楽しむ”を根底に3シーズンを共にするVIVIANOチームにフォー...
松坂桃李が考える、映画「パディントン」シリーズが名作である理由。『パディントン 消...
AKANE UTSUNOMIYA(アカネ ウツノミヤ)素材、カラーリング、ボリュームなど、さまざまな...
向井理、上白石萌歌、神尾楓珠、詩羽、宮世琉弥などが出演する映画『パリピ孔明 THE M...
小松菜奈が表紙に登場!『装苑』2025年9月号はマキシマリズム特集。JO1の川尻蓮さんと...
丸山隆平、マルチプレイヤー志向のあくなき表現欲。映画『金子差入店』インタビュー
映画『国宝』衣裳デザイナー小川久美子さんに聞く色彩と時代表現、キャラクター造形法...
安田章大が、唐十郎作品に抱く熱。「本当の自分が生まれた」体験から『アリババ』『愛...
加藤史帆×森カンナ×監督・枝優花が「あやひろ2」の魅力を語り尽くし!いま、GLドラマ...