• HOME
  • SO-EN GALLERY
  • 国立新美術館にて『時代のプリズム:日本で生ま...

国立新美術館にて『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010』が開催中!

2025.09.08

日本で生まれた多様な美術表現に光をあてた展覧会『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010』が、香港M+との協働キュレーションにより、国立新美術館にて開催中。

ADのあとに記事が続きます

ADのあとに記事が続きます

冷戦体制が終わり、人、ものが行き来するグローバル化によって、国際的な対話が大いに促進された1989年から2010年の間に焦点をあてた本展。
大竹伸朗や奈良美智をはじめとした国内外の50を超えるアーティストの作品を通して、約20年の間に日本でどのような美術が生まれ、どのような表現が発信されたのかを検証。

また、3つの章を軸に多面的な視点から美術表現が考察された。戦争や戦後問題に向き合い続ける探求、アイデンティティやジェンダーなどを自他の視点の中で問う実践活動、コミュニティとの関わりや新たな関係性の構築の可能性を探るプロジェクトから、複数の視点を横断的に体験しながら鑑賞することが出来る。

『時代のプリズム:日本で生まれた美術表現1989-2010』
会期:開催中~2025年12月8日 (※9/23以外の火曜、9/24休)
時間:10:00~18:00(※毎週金・土曜日は20:00まで ※入場は閉館の30分前まで)
場所:国立新美術館 企画展示室1E
東京都港区六本木7-22-2
観覧料:一般¥2,000、大学生¥1,000、高校生¥500(※中学生以下、障害手帳をご持参の方(付き添い1名含む)は入場無料)

RELATED POST

映画「ハリー・ポッター」シリーズ衣装デザイナー取材、スタジオツアー東京特別企画「...
なぜ、いま「リビング・モダニティ」なのか?『リビング・モダニティ 住まいの実験192...
KIDILL(キディル)の末安弘明と中央町戦術工芸が鼎談『抗い続けるパンクのスピリット...
PILLINGS(ピリングス)牧歌的なニットのイメージを覆しモードへと昇華させた2025-26秋冬...
彦坂木版工房の作品展『美しくて 美味しい』が開催中。リアルでかわいい作品たちに注目...
シャネル・ネクサス・ホールで、インド出身作家の写真展「Dressing Up: Pushpamala N」...