アンリアレイジの新たな挑戦は、生命の可視化。2026年春夏パリ・ファッションウィークより

9月29日から9日間の日程で、2026年春夏パリ・ファッションウィークが開催され、110を超えるブランドが公式スケジュールで新作を発表。今シーズンの注目コレクションや話題のトピックスをご紹介します。

アンリアレイジ(ANREALAGE)は「生命の可視化」に挑戦。障害に対する認識を変え、新たな文化を創造することを使命とする日本の企業「ヘラルボニー」とのコラボレーションによって生まれました。

主となるテキスタイルの絵は、同企業が支援するアーティストによるもの。
「僕にはものを作るうえで、コンセプトや誰に届けたいなど、いろいろな思いがありますが、彼らは真逆です」とデザイナーの森永邦彦さん。

ADのあとに記事が続きます

ADのあとに記事が続きます

「ですが、彼らの絵には、すばらしい色彩や見たこともない線があるんですよね。自分の名前を延々と書いているだけのかたもいて、その人にとっては当たり前の行為が、こんな作品になっていくんだっていうのが衝撃でした。自分が思っていた世界とまったく違っていたので、ファッションではこの境界がどこにあるのか、超えられるのか、超えられないのか、といった議論があまりない中で、その存在自体をファッションにできないかと考えました」

「でも実は何も境界なんてないのかもしれません。むしろ彼らが見ている世界のほうが、僕には見えていないすばらしいものかもしれない。その価値観の逆転みたいなものが自分の中で起こりました。僕のもの作りの根幹には、“日常の常識は本当に当たり前なのか”という問いがあるので、今回の出会いは、自分の知覚や世界の見方を変えてくれるのではという期待がありました」

彼らの絵から感じられるのは、生きることから発せられる純粋な生命の力。有機的なシルエットを融合させた服はディテールが動き出す仕掛けもあり、まさに命を宿したかのようなコレクションでした。

Courtesy of ANREALAGE 
photographs : ©︎Koji Hirano
text : SO-EN

RELATED POST

【バックステージ取材】“楽しむ”を根底に3シーズンを共にするVIVIANOチームにフォー...
映画「ハリー・ポッター」シリーズ衣装デザイナー取材、スタジオツアー東京特別企画「...
なぜ、いま「リビング・モダニティ」なのか?『リビング・モダニティ 住まいの実験192...
KIDILL(キディル)の末安弘明と中央町戦術工芸が鼎談『抗い続けるパンクのスピリット...
ファッションの分野で篠原ともえが参加 正倉院初の体感型展覧会
PILLINGS(ピリングス)牧歌的なニットのイメージを覆しモードへと昇華させた2025-26秋冬...
AKANE UTSUNOMIYA(アカネ ウツノミヤ)素材、カラーリング、ボリュームなど、さまざまな...
BEAMSプレス 片平楓果 #2業界のおしゃれな人がリアル買いしたアイテム
アートディレクターYUKARI #3業界のおしゃれな人がリアル買いしたアイテム
ファッションモデル/デザイナー カユウ シュウ #4業界のおしゃれな人がリアル買いし...
ATTISESSIONディレクター 四谷奈々可 #5業界のおしゃれな人がリアル買いしたアイテム
ファッションPR 沖田夏子 #7業界のおしゃれな人がリアル買いしたアイテム