
小説家を目指し、執筆に励む四姉妹の次女ジョー。ある日幼馴染みのローリーからプロポーズされるが、結婚が全てではないと信じるジョーはプロポーズを断り、自分の夢を追うことを選ぶ。 19世紀を代表する女性作家、ルイーザ・メイ・オルコットの世界的ベストセラー小説を現代に蘇らせた映画『ストーリー・オブ・マイライフ / わたしの若草物語』が6月12日(金)より全国順次ロードショー。主演・ジョーを演じる実力派女優、シアーシャ・ローナンをはじめ、ジョーに愛を捧げるローリー役には、世界中から熱い視線を注がれるイケメン俳優ティモシー・シャラメ、そして長女メグ役にはあのエマ・ワトソンが抜擢されるなど、超豪華俳優陣が勢揃い。そしてこの映画のメガホンを取ったのは、『装苑』5月号p.142でも紹介されているグレタ・カーヴィグ監督。今まで手掛けた作品が、アカデミー賞各部門にノミネートされている、今注目の監督だ。さらに、今作はアカデミー賞「衣装デザイン賞」を受賞した。ストーリーはもちろん、それぞれの衣装にもぜひ注目してみて。
この映画の公開を記念して、劇場鑑賞券を5組10名様にプレゼント。
応募方法は、装苑ONLINEの公式Twitterにアップされるこの映画のトピックをリツイート&フォローして!
締切りは、6月5日(金)18時まで!当選者の方には、Twitterのダイレクトメールで直接ご連絡いたします。
☞装苑ONLINEの公式Twitterはこちら
「ストーリー・オブ・マイライフ / わたしの若草物語」
2020年6月12日(金)より全国順次ロードショー
WEB:www.storyofmylife.jp/
Twitter:@SPEeiga

ストーリー・オブ・マイライフ / わたしの若草物語
監督・脚本:グレタ・ガーウィグ(『レディ・バード』)
原作:ルイーザ・メイ・オルコット
製作:エイミー・パスカル、デニーズ・ディ・ノヴィ、ロビン・スウィコード
音楽:アレクサンドル・デスプラ
出演:シアーシャ・ローナン、ティモシー・シャラメ、フローレンス・ピュー、エリザ・スカンレン、エマ・ワトソン、ローラ・ダーン、メリル・ストリープ
配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント
◆全米公開:2019年12月25日
19世紀、アメリカ、マサチューセッツ州ボストン。マーチ家の四姉妹メグ、ジョー、ベス、エイミー。情熱家で、自分を曲げられないため周りとぶつかってばかりの次女ジョー(シアーシャ・ローナン)は、小説家を目指し、執筆に励む日々。自分とは正反対の控えめで美しい姉メグ(エマ・ワトソン)が大好きで、病弱な妹ベス(エリザ・スカレン)を我が子のように溺愛するが、オシャレにしか興味がない美人の妹エイミー(フローレンス・ピュー)とはケンカが絶えない。この個性豊かな姉妹の中で、ジョーは小説家としての成功を夢見ている。ある日ジョーは、資産家のローレンス家の一人息子であるローリー(ティモシー・シャラメ)にダンス・パーティで出会う。ローリーの飾らない性格に、徐々に心惹かれていくジョー。しかしローリーからプロポーズされるも、結婚をして家に入ることで小説家になる夢が消えてしまうと信じるジョーは、「私は結婚できない。あなたはいつかきっと、もっと素敵な人と出会う」とローリーに告げる。自分の選択でありながらも、心に一抹の寂しさを抱えながらジョーは小説家として自立するため、ニューヨークに渡る――。
MAGAZINE

calendar
ranking

ぼくの綺羅星vol.2-3 陶芸したりぶらぶらしたり
CULTURE FEATURE

魅惑の文化、モロッコに触れるモロッコ文化とフェズ刺繍講座
CULTURE NEWS

自分から発信することの意味と価値。『装苑』3月号の特集は「伝えること、つながること。」
FASHION NEWS

2年間の集大成をオンラインにてお披露目!文化服装学院 ファッション流通科2年の卒業制作ショー
FASHION NEWS

EDWIN® × 文化服装学院 re couture 「LUTEN」リ・クチュールの裏側へ! part1
FASHION FEATURE

【From パリ支局】AZ ファクトリー、ベストセラーは先の尖ったスニーカー
FASHION NEWS

着ることを楽しむ。「KIDILL×Vermeerist BEAMS」のポップアップショップ
FASHION NEWS

ぼくの綺羅星vol.2 陶芸したりぶらぶらしたり
CULTURE FEATURE

EDWIN® × 文化服装学院 re couture 「LUTEN」リ・クチュールの裏側へ!part2
FASHION FEATURE

【速報】第94回装苑賞は、岡本尚美さんが受賞!作品テーマは「四次元の可視化」
FASHION NEWS
recommend

自分から発信することの意味と価値。『装苑』3月号の特集は「伝えること、つながること。」
FASHION NEWS

数え切れない人々の記憶に刻まれてゆく、装いの意味と価値。『装苑』11月号の特集は「衣装の記憶。」
FASHION NEWS

様々なジャンルで活躍する方々の魅力を紹介!『装苑』9月号の特集は「装苑男子 of each world」
FASHION NEWS

ファッションが世の中を変えていくために必要なこと『装苑』5月号の特集は「Sustainable 大好きな服を、長く着よう」
FASHION NEWS

女性作家の視点とメッセージ『装苑』3月号の特集は「レンズが映すもの。」
FASHION NEWS

ミュージシャンがメッセージを発信し続ける源、エモーションを感じるものとは?『装苑』1月号の特集は「音楽とファッションとエモーション2020」
FASHION NEWS

「個性」とは「好き」を極めた先にあるもの。『装苑』11月号の特集は「偏愛論。」
FASHION NEWS

たった一人の為に作られたのに、数えきれない人々の記憶に残る服がある。『装苑』9月号の特集は「絶対衣装。」
FASHION NEWS

目に触れる一瞬だけで、さまざまな感情を表現できる"色"という特別な要素。『装苑』7月号の特集は「わたしの、色」
FASHION NEWS

整わない美しさが日常になりつつある今、お届けする『装苑』5月号の特集は「UNBALANCEなバランス」
FASHION NEWS