• HOME
  • STUDY
  • 山本耀司 装苑賞に挑んだデザイナーたち Vol.1

山本耀司 
装苑賞に挑んだデザイナーたち Vol.1

装苑賞に挑み、現在も第一線で活躍するデザイナーたちをピックアップ。夢を持ち続け何度も装苑賞にチャレンジした軌跡と今を紹介する。

『装苑』2014年10月号の掲載内容を再編集しています。

Vol.1
山本耀司

山本耀司さんが装苑賞を受賞したのは1969年、文化服装学院在学中。’68年から応募を始め11作品が装苑賞の候補になり、第25回で念願の装苑賞に輝くとともに、遠藤賞とのダブル受賞を果たした。受賞作品はチンチラとダブルジョーゼットのファーミックスで、今見ても新鮮さを失わない。

応募当初「デザイナーという職業を知らなかった」という学生の作品とは思えないクオリティの高さの裏には、持ち合わせたセンスに短期間で技術力をつけていった学生時代の努力がうかがえる。受賞後『装苑』にデザインを提供するなど、活動を開始。

その後パリに渡り、帰国後に自身のブランド「Y’s(ワイズ)」を設立。’83年春夏のパリ・コレクションでは、既製概念を否定した服作りで西洋のファッション界を激震させ、「黒の衝撃」と呼ばれる論争を巻き起こした。常に新しいテーマで、服作りにこだわり、限界に挑戦し続ける山本耀司さんの創造性は、装苑賞にトライしていた学生時代の作品にも表われている。

Yohji Yamamoto 2025S/S COLLECTION

山本耀司
慶應義塾大学を卒業後、文化服装学院在学中に装苑賞を受賞。1972年にワイズを設立。’77年に東京コレクション、’81年にはパリ・コレクションでデビューを果たし、以降、第一線で活躍し続けている。2004年、紫綬褒章、’11年にフランス芸術文化勲章コマンドゥールを受章。

当ウェブサイトに掲載されている画像は、雑誌『装苑』及び、装苑賞のPRを目的として掲載をしております。著作権・肖像権に関しましてお気づきの点がございましたら、下記お問い合わせフォームよりご連絡をくださいますようお願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfzaLsjyPgOVXEz6rGyr-k4z6UO6YrYkKj0ljjr4tgY2_E_PQ/viewform

RELATED POST

ヨウジヤマモト(Yohji Yamamoto)とサラ・ムーンのフォトブック『DIALOGUE Yohji Yam...
HIDESIGN(ハイドサイン)環境に適応するワークウェアをタウンユースに拡張。Rakuten ...
SATORU SASAKI (サトル ササキ)は、感情の大切さを軸にカラーリングと手法でアーティ...
tiit tokyo(ティート トウキョウ)切なく揺れ動く情緒を煌めきでポジティブに表現Rak...
TAN(タン)インドの華やかな色彩と愛犬への愛を昇華するコレクションRakuten Fashion...
Chika Kisada(チカキサダ)ブランドのシグネチャースタイルから更なる進化と深化をRa...