![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_07.jpg)
コント師として年々評価を高め、単独ライブは常に即完。そんな空気階段の水川かたまりが満を持して、映画主演を務めた。『死に損なった男』(2025年2月21日公開)は、新進気鋭の田中征爾監督によるオリジナルストーリー。死に損なった男を待っていたのは、おじさん幽霊からの“殺し”の依頼。独特な世界観で進む物語の中で、かたまりはしなやかに漂う。初めての映画主演オファー、初めての映画座長。この経験で、彼が感じたことは?
photographs : Jun Tsuchiya (B.P.B.) / styling : Saho Iwata / hair & make up : Satomi Matsuzaki / interview & text : Mio Shinozaki
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_01.jpg)
主演だけど、一番下っ端のつもりでやらせてもらいました。
——映画『死に損なった男』で主演の依頼が来た時、どう感じましたか?
水川かたまり(以下、水川):仕事のスケジュールをマネージャーとGoogleカレンダーで共有しているのですが、そこに突然「かたまり映画主演(仮)」と入っていたので「多分、ドッキリなんだろうな」と思っていました。後日、マネージャーから「でっかい仕事が決まりました。何だと思います? 映画の主演でーす!」とCMが来たくらいのテンションで伝えられて、これは本当なのかもしれないと。実際、クランクインするということで現場に行ったら、明らかにドッキリの感じじゃないスタッフさんたちがずらりといて、共演者の正名(僕蔵)さんもいらっしゃったので、本当に映画なんだと認識しました。
![](/wp-content/uploads/2025/02/死に損なった男_サブ1.jpg)
映画『死に損なった男』より。水川かたまりさん演じる関谷一平と、正名僕蔵さん演じる森口友宏の場面。
——映画初主演となりますが、「映画で主演する」という未来を想像したことはありましたか?
水川:全く、全くないですね。もし万が一そういうことがあっても、岡野陽一さんの『岡野教授シリーズ』みたいな、芸人がちょっとオモシロとして存在するような作品に、ひょんなことで出演する機会があるくらいだと思っていました。ちゃんとした……という表現もおかしいかもしれませんが、こういう普通の映画での主演は全く想像してなかったです。
——脚本を読んでみていかがでしたか。
水川:すごく面白かったです。僕は普段コントを考えていますが、コントの設定だとしても秀逸ないい設定だな、という印象を受けました。駅のホームで自殺しようとしていたのに、自分より先に隣の駅で人身事故があって、そこで自殺した幽霊が出てくる。コントで思いついた設定だったら、「これはいいものになるぞ」と手応えを感じると思います。田中(征爾)監督の前作『メランコリック』を観た時も、めっちゃいい設定だなと思ったんですよ。僕自身が芸人だからかもしれませんが、本当にコント的だなと感じました。
![](/wp-content/uploads/2025/02/死に損なった男_サブ6.jpg)
映画『死に損なった男』より。
——『メランコリック』は田中監督の初長編映画ですが、観てみての感想は?
水川:設定の敷き方がすごく面白くて、そこがまず引き付ける力になっていると思いました。銭湯が実は殺人現場だったという設定を聞いた段階で、「面白そうだな、観よう」となる。監督はきっとコントを作っても、面白いと思います。
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_04.jpg)
——今回は主演、つまり座長という立場でしたが、撮影はいかがでしたか。
水川:座長という意識は全くなくて。撮影現場にいる人間の中でどう考えても僕が一番映画のことを何もわかっていなかったので、一番下っ端のつもりでやらせてもらいました。「主演だから引っ張る」みたいな意識は、微塵もなかったですね。とにかく迷惑をかけないように、と。
——「座長としてお願いします!」みたいなことを言われたりは?
水川:なかったです。クランクイン初日に、「どう考えてもこいつは映画の現場が初めてすぎる」とみんな察したようで、そういう雰囲気は全くありませんでした。
——初めての映画撮影で驚いたことはありましたか?
水川:まず、スタッフさんの多さもびっくりしましたし、「全部が早い」というか。朝からの撮影で「夜のシーンを撮ります」となって、窓に黒いテープみたいなものをウワーッと貼って、すぐ夜にして。「次は昼を撮るよ」となったら、ぶわっと一気に全部剥がして昼にして。そういうセッティングがめちゃくちゃ早かったです。あと主にカメラさんですけど、聞いたことない用語がいっぱい飛び交っていて、勉強になりました。
——印象的な用語は?
水川:「パンケーキ」ってめっちゃ言ってたんですけど、カメラを置く台の1つだとか。「このサイズの台はパンケーキと言うんだ」と教えてもらいました。「パンケーキ持って来て」という言葉がめっちゃ飛び交っていて、何ならピリッとした空気の中でカメラマンさんが「パンケーキ!」と叫んでいて、「この状況でパンケーキって…」と思っていました。
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_02.jpg)
——演じた構成作家の一平は、かたまりさんから見てどんな人ですか。
水川:構成作家としては成功している部類ではあると思うんですよ、まず生活できてますし、わりかしいい家に住んでいるし。でも思い描いてた状況と違うことから「死のう」という考えがちらつくのは、すごくピュアな人間なんだろうと思いましたね。それなりに金を稼いでいるなら、「仕事としてやっていけばいいや」と自分の中で折り合いをつければいいのに、それをうまくつけられない不器用な人間なんでしょう。
![](/wp-content/uploads/2025/02/死に損なった男_サブ4.jpg)
映画『死に損なった男』より。
——構成作家さんと一緒にお仕事することは多いと思いますが、役作りの際に参考にした人はいますか。
水川:います。一平はよく「はあ……」とため息をつきますが、僕らの単独ライブにずっとついてくれている平島太郎さんという作家さんを意識しました。平島さんも「あー……」と途方に暮れる感じになることが、よくあるので。台本を読んでいて、「息を吐きながら一点を見つめる」みたいなシーンが、「平島さんっぽいな」と思ったんです。
——役作りの際に意識した点は?
水川:僕は普段まばたきがすごく多いんですけど、コントをやる時に「このキャラクターは普通のまばたき量だな」と思う役は抑えつつ演じています。今回の役は日常生活のまばたき量で違和感ないんじゃないかと思ったので、そこは意識したというか意識しなかったというか、普通に目元を意識せず演じることを意識しました。
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_08.jpg)
芝居で泣けると思っていたけど、結局目薬を使って恥ずかしかったです。
——撮影シーンのほとんどが幽霊役の正名さんと一緒だったと思いますが、どんな方でしたか。
水川:めっちゃ話しやすい方でした。正名さんとは初対面ですし、撮影前は本当に緊張していたんです。でもすごく丁重な方で、ずっと敬語なんですよ。何でも全部ざっくばらんに話してくださる方で、東京のお兄ちゃんだと思っています。
——どんな話をされたんですか?
水川:「どんな理由でこの仕事を始めたのか」とか、今までの仕事の話、家族の話、最近観て面白かった映画や漫画の話、普通にすけべな話……、いろいろ話しましたね。シリアスな場面も多い作品ですが、おかげで待ち時間は楽しかったです。
——さらにキーマンとなるDV男を演じているのが、ゴールデンボンバーの喜矢武豊さん。
水川:うちのマネージャーがゴールデンボンバーのライブにずっと行ってて、「何とかして喜矢武さんと写真撮れないかな」と言っていたのですが、結局撮れませんでした。宣伝などで会う機会があったら、ぜひお願いしたいです。喜矢武さん自身はめっちゃ気さくで、子供の頃にいた近所のお兄ちゃんみたいに分け隔てない人です。
![](/wp-content/uploads/2025/02/死に損なった男_サブ8.jpg)
映画『死に損なった男』より。喜矢武豊さん演じる若松克敏と、唐田えりかさん演じる森口綾との緊迫した場面。
——喜矢武さんとも、お芝居でガッツリやり取りされていました。
水川:喜矢武さんとはアクションシーンがあったんですが、芸人になって映画でアクションシーンをやるなんて思っていなかったので、すごく興奮しましたね。めっちゃ楽しかったです。
——アクションシーンは満足ゆく出来でしたか。
水川:アクション部の方から「こういう動き方をしたら派手に見えます」「こう倒れたら、体はこう動きますから」などいろんなことを教わって、撮影に臨みました。撮影するたびに撮った映像を確認する「プレイバック」という作業があるんですが、アクションシーンのプレイバックが一番楽しかったです。「すげえ、アクションになってる!」って。
——格闘技の経験は?
水川:全くヘボヘボです。ヘボヘボでいい役ではあったんですけどでも、マジで慣れなかったです。パンチ一つとっても「変だ」「変だ」と言われてきた人生だったので。
——どんなパンチを繰り出して「変だ」と言われたんですか。
水川:中高生って、パンチが好きじゃないですか。昨日見たボクシングの話を友達としていて、「ちょっと来いよ」と言われてシャドーボクシングをしてはバカにされてきた人生でした。そんな僕が、映像で観たらちゃんとアクションになっているぞと、感慨深かったです。
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_06.jpg)
——マルセイユやエレガント人生の山井さんなど、共演者の中には芸人さんもいます。「芸人が現場にいることで居心地がよかった」などの影響はありましたか。
水川:それはありました。やっぱり映画の撮影現場は普段と全く違うので、緊張感があるんです。でも芸人と一緒のシーンは普段の楽屋の感じというか、砂漠の中にふっとオアシスが現れたような……そう言うと映画の撮影がすごくつらかったみたいに捉えられるかも知れませんが、全然そんなことはないんですけど、単純に知っている顔がいると安心しましたね。
——三浦マイルドさんとバイク川崎バイクさんが格闘技の指南役という、意外なキャスティングもありました。
水川:撮影の数日前にバイクさんとルミネtheよしもとの出番が一緒だったので、楽屋であのシーンを練習しました。「ちょっと練習しよう」とバイクさんが言ってくれたので。あのシーンに関しては、僕もバイクさんも仕上げてから現場に入っています。
![](/wp-content/uploads/2025/02/死に損なった男_サブ7.jpg)
映画『死に損なった男』より。
——演じるのが難しいシーンはありましたか。
水川:ツーッと涙を流すシーンの時、スタッフさんが目薬を用意してくださったんですよ。「目薬、使いますか?」と聞かれて、生意気に「ちょっとやってみます」と答えたんですね。でも結局、涙は出なくて。スタッフさんに「(やっぱり)目薬お願いします」と言われた時は、めっちゃ恥ずかしかったです。「やってみます」と言った時点で、周りは「お、できるのか」みたいな空気になったと思うので。
——泣ける自信があったんですか?
水川:前に、ある方に「泣くシーンはどうやっているんですか?」と質問して、コツを聞いたことがあるんです。それを実践してみたんですが、結果的に僕には使いこなせないことがわかりました。
——監督からの演技指導や打ち合わせなどで、心に残っている言葉はありますか。
水川:監督から「かたまりさんって、めっちゃ映画観ますか?」と聞かれて、「めっちゃというほどではないですけど、普通に観ると思います」と答えたんです。「あ、そうなんですね。お芝居の動き方を見て“この人、めっちゃ映画を観るんだろうな”と思ってました」と言われて、それはうれしかったです。
——完成作品はご覧になっていかがでした?
水川:自分が映画の中にずっといるのがどうにも変な感覚で、正直まだ作品を俯瞰しては観られてない感じがします。試写で観た時は「なんか自分が出てる」という感覚だったので。僕の中で時々起こる現象なんですけど、ある種の妄想が頭の中にずっと留まることがあって、今回は〝正名さんがカメラ目線でこっちを見て「全部嘘だ」と言ってくる〟という妄想をちらっと頭の中で考えたら、ずっとそのことを考えちゃって。作品としてしっかり何度か観ないと、全体を把握できないかもしれないです。
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_03.jpg)
——そういう妄想が突然始まって取り憑かれること、よくあるんですか。
水川:時々あります。ライブでのネタ中に「舞台の袖から、舞台監督が全裸になってこっちを見てる」みたいな妄想を一瞬考えたら、ずっとそれが気になって。そういう時の僕は瞬きが多くなったり、頭を振って妄想を振り払おうとしちゃうんです。試写では他の人の迷惑になるから、頭を振らないようにしていました。
——一平はおじさんの幽霊に取り憑かれて行動を共にしますが、かたまりさんがおじさんの霊と一緒にしてみたいことはありますか。
水川:大相撲を一緒に見に行きたいです。僕はあまり詳しくないんですけど、「生で見たらすごいよ」といろんな人から聞きます。おじさんって、たいてい相撲に詳しいじゃないですか。幽霊なら席も必要ないですし。隣でふわふわ漂ってもらいながら、「今の決まり手は……」と解説してほしいですね。
——劇場で観ていただきたい、ちょっと気になるシネマになったと思います。
水川:生活していて「しんどいな」とか「疲弊しているな」と感じることは誰しもあると思うんですけど、この映画を観たら「自分の人生、そんなに大したことないな」と肩の荷が下りる気がします。疲弊している人は、マッサージに行くお金があるんだったら、『死に損なった男』で癒されてほしいです。
![](/wp-content/uploads/2025/02/k250205_05.jpg)
Katamari Mizukawa ● 1990年7月22日生まれ、岡山県出身。慶應義塾大学に進学するも引きこもりとなり、結局中退。その後、吉本興業の養成所に入学。鈴木もぐらと出会い、コンビ「空気階段」を結成。2021年、『キングオブコント』(TBS系)で優勝。演者のみならず、『君のことだけ見ていたい』(Hulu)などで脚本を担当。『空気階段の踊り場』(TBSラジオ)は、ラジオ愛好家必聴の番組として名高い。
『死に損なった男』
構成作家の関谷一平(水川かたまり)は、お笑いの道に憧れて夢が叶った半ば、殺伐とした社会と報われない日々に疲弊していた。駅のホームから飛び降りることを決意するが、隣の駅で人身事故が発生。タイミング悪く死に損なった一平の前に男の幽霊(正名僕蔵)が現れ、「娘につきまとっている男を殺してくれないか?」ととんでもない依頼を持ちかける。「男を殺すまで取り憑く」という幽霊の脅迫に、一平が取った選択とは?
監督・脚本:田中征爾、出演:水川かたまり、正名僕蔵、唐田えりか、喜矢武豊(ゴールデンボンバー)、堀未央奈、森岡龍、別府貴之(マルセイユ)、津田康平(マルセイユ)、山井祥子(エレガント人生)
2025年2月21日(金)より全国公開。クロックワークス配給。
©︎2024 映画「死に損なった男」製作委員会