森川マサノリ単独インタビュー&HUMMEL 00(ヒュンメル オー)
2025A/Wコレクションのバックステージ

スポーツブランドはもちろんのこと、企業の方とショーを行うのは初めてだったので、反応が素直に気になります。僕自身としては、今回は制作期間が約2カ月という短く限られてはいたけど、その中でいい方向に示したいなと思いながら取り組みました。あとは、ベイシックスと合わせて2つのショーがあるので、正直ちょっと疲れたっていうのはありましたね。(笑)

あくまでスポーツブランドであるということを軸として、そこにあるファッションという意識はしていましたね。トラックジャケットの要素はキープしながらビジューを使用するとか。例えると、マクドナルドでもヘルシーなサラダも食べたくなるみたいな考えだったり(笑)。 今のスポーツ市場のことを知ることも大事だなと感じて、リサーチも行っていたんですけど、モードブランドの範囲が狭い一方で、スポーツブランドは年々伸び続けていて。その中で、歴史があるヒュンメルと現代のライブ感を共存させ生かし、同時に、今のスポーツ市場のメリットを取り入れられたらいいなという気持ちから始まったところもあります。

スタイリングはめちゃくちゃこだわりました。僕がスポーツブランドのスタリングにこれまであまり魅力を感じなかったこともあったので、自分自身が今“新しい”と感じるスタイルをなるべく取り入れたくて、マイクロミニにタイツを合わせたりとか、ジャージのセットアップだったとしても単純なものじゃなくて、上が極端に短くて下がダボっとしたオーバーサイズだったり。今回、初沢くんとも初めてだったんですけど、スポーツのブランドの制約の中だからこそシルエットで遊ぶみたいな面白さを二人ですごく意識しました。

アイテムを制作するときは、基本的に同じアイテムを、レディースはスタッフが、メンズは自分で着てみて、そのバランスを見ながら仮縫いをやっていて。メンズだと小さめでもレディースだとちょうどよかったり、その塩梅は意識して確かめています。

ファッションの中のマーケットとスポーツブランドの架け橋を作っていきたい。二つを組み合わせることで生まれる相乗効果はあるし、もっともっとリンクして繋がっていけばいいかなって思います。ファッションブランドという類の中ででヒュンメル オーというラインの知名度を上げていくことが僕の命題だと思っているので。
もうすでに次に向けていろいろとリサーチを進めています。土に還る素材とか、素材開発というところも今後やっていきたいと思いながらも、そっちに囚われすぎて面白いものを作れないっていうのは嫌なので……。1番は、今回みたいにスタイリングや刺繍に重点を置いて、世の中にヒュンメル オーをアプローチしていきたいです。

HUMMEL 00
Instagram:@hummel00_official

ショーレポートはこちらから

1 2

RELATED POST

今、Instagram(インスタグラム)で求められる、新しいファッションコンテンツって?文...
M A S U デザイナー 後藤愼平に聞く、Instagram(インスタグラム)の活用術!文化服装...
MSML(エムエスエムエル)音楽から派生したファッション。新鮮に目に映る日常のスタイ...
pays des fées(ペイデフェ)漫画家・伊藤潤二の代表作『富江』にインスパイアされた...
paratrait(パラトレイト)はネパールの山岳仏教にオマージュを捧げたディテールと近未...
HARUNOBUMURATA(ハルノブムラタ)が希代の女性レーシングドライバーを着想源にエレガ...
リサ(BLACKPINK)や清原果耶さん、穂志もえかさんが来場!Louis Vuitton(ルイ・ヴィ...
道枝駿佑さん(なにわ男子)、フリーン・サローチャ、ジャレッド・レトなどが来場!Va...
yoshiokubo(ヨシオクボ)は「傑作」をテーマに、アウトドアの機能性とカッティングの...
UNDERCOVER(アンダーカバー)×Champion(チャンピオン)初のコラボレーションアイテ...
「Burberry(バーバリー)」が伝統のトレンチコートの歴史を讃えるポップアップを伊勢...
日本再上陸の「Cath Kidston(キャス キッドソン)」が表参道に旗艦店をオープン!限定...