• HOME
  • STUDY
  • 品質表示って何が書かれているの?簡単に作成で...

品質表示って何が書かれているの?簡単に作成できるプリンターの紹介も!
文化服装学院の学生たちがファッションにまつわる法律を学び、リメイクアイテムを制作・販売するまでに動画で密着!
CULTURAL LAB. EP.04「“TRY” for ファッションロー」

2024.05.17

CASIOとのコラボレーション計算機の考案や、渋谷ファッションウィーク ランウェイショーのディレクションなど、数々の活動を幅広く行う文化服装学院の有志学生団体、 CULTURAL LAB.(カルチュラル ラボ)。
販売を目的にしたリメイクアイテムの制作企画のために、EP.01ではメンバーたちが弁護士、中内康裕さんからファッションローを学び、EP.02ではリメイクアイテム制作の指標を決定。EP.03ではその指標となった「ギリギリ×リスペクト」をもとにアイテム制作を開始。リメイクしたアイテムが法律的に問題がなく販売できるのか、という視点で中内さんからフィードバックを受けました。

4回目となる今回は、服の素材や洗濯方法が記載されている品質表示について、ラボのメンバーが学びます。販売する服に必ず必要な品質表示には、実は大切なルールがたくさん。学んだルールをもとに、携帯と連携するだけで簡単に品質表示ラベルが作成できる、カシオ計算機株式会社のラベルプリンター「NAME LAND BiZ+ 」を使用したラベル作りにも挑戦しました!詳しいタグの作り方は動画でチェックしてみて!

最終回EP.05は近日公開予定。お楽しみに!

EP.1「“STUDY” for ファッションロー」

EP.02「“THINK” for ファッションロー」

EP.03「“CHECK” for ファッションロー」


Direction:CULTURAL LAB.

Designer
坂上華恋 Karen Sakagami(CULTURAL LAB.)
三浦萌絵 Moe Miura(CULTURAL LAB.)

SNS Promotion
福澤佳奈 Kana Fukuzawa(CULTURAL LAB.)

Project Manager
湯浅琴音 Kotone Yuasa(CULTURAL LAB.)

Teacher of Fashion Law
中内康裕 Yasuhiro Nakauchi(三村小松法律事務所)

Pattern & Production Supporter
辻野伽凜 Karin Tsujino

Videographer
野上夏菜 Kana Nogami

CULTURAL LAB.(カルチュラル ラボ)
「ファッションとコミュニケーション」をテーマに、日々変化する“美しさ”を多様な視点で捉え、社会の中で実験的に伝える試みを通して、ファッションの定義そのものを問いかけ探求する実験的な学生ラボ。

中内康裕(なかうち・やすひろ)/三村小松法律事務所 弁護士
2018年弁護士登録、第一東京弁護士会所属。2018〜’20年アンダーソン毛利友常法律事務所、’21年バンタンデザイン研究所 キャリアカレッジ ファッションデザインコース、パターン・ソーイングコース卒業、’21年から現職。文化服装学院 非常勤講師、荒川区起業支援拠点イデタチ東京 メンターも務める。

RELATED POST

ファッションローってなに?文化服装学院の学生たちがファッションにまつわる法律を学...
ファッションローをもとに決めたリメイクのテーマは?文化服装学院の学生たちがファッ...
制作した6着のリメイクアイテムは法律的にアウト?セーフ?文化服装学院の学生たちがフ...
2024AW 東京ファッションウィーク(Rakuten Fashion Week TOKYO 2024A/W)開幕!装苑的...
FACETASM 落合宏理が衣装を担当。ジェフ・ミルズ総指揮によるコズミックオペラ『THE T...
メゾン ミハラヤスヒロはビッグシルエットを更に肥大化。2024-’25年秋冬パリ・メンズ...
K-POPアーティスト・ジョングクの兄が⼿がけるストリートブランド「Graffitionmind」の...