• HOME
  • REGULAR
  • 奥平大兼のジャケットマスターへの道!vol.2 裁...

奥平大兼のジャケットマスターへの道!
vol.2 裁断&縫製編

2023.12.30

俳優の奥平大兼さんが、初めてのテーラードジャケット作りを行う過程に完全密着した連載の2回目。今回は、前回完成させたパターンを用いて布を裁断し、縫製作業に入ります。

この撮影前に、奥平さんが布地とボタンを生地店でセレクト。表地はアイシーブルーのラムウール、身頃の裏地は表地にあわせた淡いブルーのキュプラで、袖の裏地は身頃と柄を変えてストライプのものに。型紙のカットも終えて、いよいよ制作スタートです!

photographs : Jun Tsuchiya (B.P.B.) / hair & makeup : Akihito Hayami / cooperation : BUNKA Fashion College

裁断前のアイロン

生地を裁断する前に、アイロンで布地を整えます。写真は、身頃裏地のアイロンがけ。バキューム機能のある仕上げ台つきの、工業用アイロンを使用しました。

袖の裏地にも、アイロンをかけます。 

きれいにアイロンができました!奥平さん、「工業用アイロン欲しいなあ」とぽつり。

生地の方向に注意しながら表地のラムウールにパターンをのせて、まち針で止めていきます。布を裁断する時は、縦半分に折った布の折り目である「わ」に近いところに、中心に近いパーツのパターンを配置します。そして、ほかのパーツも布が無駄にならないように配置してからまち針で止めます。また、パターンと生地の布目を合わせることもこの時の大事なポイント。

今回は、縦半分に折った布の折り目である「わ」のほうから順に後ろ身頃、見返し、外袖のパターンを配置。そしてもう片側には、前身頃、フラップポケット、内袖のパターンをおきました。内袖は「布目を合わせる」ため、縦の線がまっすぐになるようにおきます。

パターンが配置できました!

表地裁断

ポケットと裏の上衿を残して、粗裁ちします。

次に上衿の粗裁ち。バイアスにとった布を「わ」にして裏上衿のパターンをまち針で止めます。

パターンを止めたら、粗裁ち。「切るのはちょっと緊張しますね!」

計3つのポケットは、出来上がり線に沿ってロータリーカッターでカット。

粗裁ちした布を、さらに細かく裁断していきます。袖とフラップポケットはパターンに沿ってギリギリの位置で裁断。

裁断時の裁ちバサミ使いのポイントは、このように、机にハサミを沿わせるようにしながらカットすること。そうするとハサミが安定するのできれいに切ることができます。

表地の裁断も佳境です!

前後身頃・裏地の裁断

表地の裁断を終えたら、裏地の裁断準備。まずは表地の時と同じように布を縦半分に折り、端同士を合わせます。裏地は生地が柔らかくズレやすいので、表地の時よりも細かくまち針を止めていくのがおすすめ。

全てのパターンをまち針で止めたら、ロータリーカッターでカットします。「力を入れなくていいぶん切りやすいけど、生地がゆらゆら動くから、そこが難しいです」と奥平さん。裏地のカットは「表地に比べて段違いで大変!」と言いながらも、丁寧に作業を進めます。

「ちゃんと切れてるかな?」

袖・裏地の裁断

身頃の裏地をカットし終えたら、次は袖の裏地。奥平さんのオリジナルジャケットは、袖だけストライプ柄。もともと器用で、飲み込みの早い奥平さん。ここまでくると、まち針で止める作業も、カットする作業もかなりスムーズに。

最後の線をカット。

全パーツ、裁断できました!

NEXT  縫製までが、実は大変。次のページで行う工程は?