第94回装苑賞 ポートフォリオ募集期間は2019年10月25日(金)まで!
2019年 第93回装苑賞 佳作2位受賞 ラロパイブン・プワデドさんの
ポートフォリオ公開!
『装苑』9月号でも第93回装苑賞公開審査会の様子をお届けしましたが、佳作2位を受賞したラロパイブン・プワデドさんのポートフォリオを紹介します。
ぜひ皆さんも、第94回装苑賞にポートフォリオを作って挑戦してみてください!
作品のテーマやコンセプト、デザイン画、素材のサンプル、過去の制作物や自己紹介などをわかりやすく1冊にまとめたファイル。デザイナーがどんな思いや意図をもって作品を作ろうとしているのかを、審査員へ伝えるために作るプレゼンテーション用アイテムです。必須事項さえ押さえれば、ファイルの種類やサイズ、ページ数などはデザイナーの自由。まずはポートフォリオ審査を通過するために、自己流でもいいので、自由にポートフォリオを作ってみよう。

〔重要〕:必要事項を必ず明記しよう。
ポートフォリオを審査員に確実に届けるために、応募要項に記されている必要事項の明記を忘れずに。
希望する審査員名、テーマ、氏名、年齢、職業(学生は学校名)、住所、電話番号、メールアドレスを必ず明記してください。
※1次審査通過のお知らせは、電話連絡となります。

POINT 1:まずはテーマを考えよう。
まず初めに、自分がどんな作品を作りたいのかを考えて、テーマとなる言葉を設定します。
身の回りの出来事や最近気になっているカルチャー、大好きな趣味や尊敬するクリエイターの作品など、様々なモチーフを自分の周辺から拾い集めて、テーマにしてください。
テーマは「LIGHT UP THE WORLD」。視覚障害を持つ人とその奥さんの話に感銘を受け、二人の愛の形をテーマに決定。目が見えない人でも楽しめる作品を目指した。

POINT 2:次にコンセプトを練ってみよう。
テーマが固まってきたら、なぜそのテーマに至ったのか、その理由や自身の考えをコンセプトとして言葉にしてみます。文章が苦手な人は、モチーフの写真や関連する素材を集めたコラージュを添えてみるのもいいでしょう。

POINT 3:テーマをデザインに昇華してみよう。
テーマとコンセプトが決まったら、それらを洋服に落とし込むためのデザイン画を描いてみる。絵がうまくなくても問題ありません。どんな服を作りたいのか、そのデザイン画を実際に形にすることができるのか、の2点が重要なポイント。装苑賞は最終的に3体のミニコレクションでの発表となるので、必ず3枚以上のデザイン画が必要です。

POINT 4:素材を考えてみよう。
デザイン画を描いたら、どんな素材で服にしたいのかを考える。素材サンプルはデザイン画がどんな服になるのか、見る人の想像を膨らませるサポートアイテム。あくまでサンプルなので、実物制作の際に素材を変更することは可能です。
縫製の代わりに約3000個のシルバースタッズを使い、メインの作品には、ヘンリー・スコット・ホランドさんのポエム「さよならのあとで」を点字で表現した。
POINT 5:自己アピールも忘れずに。
デザイナー自身がどのようなパーソナリティを持っているかを表す自己アピールも大切。課題で制作した作品でも、好きなことや得意なことでもOK。ポートフォリオでは、発想力を見極めるため、デザイナーの個性も重要なチェックポイントです。
POINT 6:余裕があれば、プラスαの要素を追加してみよう。
●関連の資料を集め、テーマのモチーフを深く考察した、リサーチのページを入れる
●デザイン画を実物にするための研究過程を載せたページを入れる
●伝わりやすいページネーションを考えてみる
●印象的なレイアウトに挑戦してみる
ポートフォリオは起承転結のある一冊の本と同じです。初めてトライする場合は、1~5の作り方のとおりでも大丈夫。ポートフォリオ経験者や時間に余裕のある方は、ぜひいろいろな作り方を試してみてください。プロのように完璧である必要はありません。
デザイナーの熱い思いが込められていれば、審査員に思いは通じます。


ラロパイブン・プワデド
1996年生まれ、タイ・バンコク出身。2019年、文化ファッション大学院大学ファッションビジネス研究科ファッションクリエイション専攻ファッションデザインコースに入学。現在在籍中。
第93回装苑賞 佳作2位受賞作品「LIGHT UP THE WORLD」
※第93回装苑賞公開審査会の様子はこちら(soen.tokyo/fashion/news/soen190611.html)
装苑賞のオフィシャルサイトはこちら(www.bunka.ac.jp/soen/)をご覧ください。
【第94回年間スケジュール】
募集期間(最終日の18時必着):2019年9月28日~10月25日
1次審査(ポートフォリオ):2019年10月31日~11月21日
1体制作期間:2019年11月27日~12月26日
モデル撮影予定:2020年1月6日~1月10日
2次審査(対談):2020年1月14日~1月28日
2体制作期間:2020年1月30日~3月30日
対談掲載:2020年5月号(3月末発売)
第94回装苑賞公開審査会:2020年6月中旬開催予定
*日程は予告なしに多少前後する場合があります。ご了承ください。
ポートフォリオの応募期間は9月28日(火)~10月25日(金)まで。
第93回と同様に、ファイル形式は自由。また、デザインはレディスに加え、ユニセックスも応募(着用するモデルは女性を予定しています)。