文化学園のキャンパスで見つけたおしゃれさんのバッグの中身と、お気に入りアイテムを覗き見する新企画!服飾専門の学校に通う学生のバッグの中身とは?
※今年度卒業
ファッションに関する幅広い知識と技術を習得する高度専門士科で学んでいるということもあり、自分で作った洋服をコーディネートに取り入れたコーディネートが魅力的な八巻実彩さん。
この日も卒業制作で作成した、ポンチョ型の赤いチェックシャツをメインにしたレイヤードコーデが素敵でした。
スナップページはこちら☟
卒業制作で作ったポンチョ型のシャツをレイヤードした、八巻実彩さん
小学生のときからファッションデザイナーになるのが夢だったという八巻さん。お財布がミニ財布だったり、持ち歩きコスメも必要最低限のみと、比較的スッキリしたバッグの中身からは、洋服を作る上でのアイデア探しや授業に使う必需品を発見しました。
「バッグは、ZUCCaのビニールバッグに、マスタード色のミニポーチのチャームを付けています。チャームはアクセントにもなるし、イヤフォンや小物も入れられるのでお気に入り。ラメがかわいいiphoneケースはFlying Tigerで、香水を入れている犬の顔がプリントされているポーチはASOKOのもの。小物はポップな物を選ぶことが多いですね。コスメポーチは、Vivienne Westwoodでバッグを購入したときについてきた巾着袋を利用。教室に教科書などは置いているので、荷物はいつもこのくらいコンパクトです。」
「洋服づくりのアイデア探しは、PinterestやInstagramで好きなデザイナーさんのアカウントを見ることが多いです。デザインを考えるときに見るブランドと、着たい服を探すときに見るブランドは違ったりしますね。よく見るブランドのアカウントはJil Sander、sacai、AKIKOAOKI、TOGA。」
「AesopのHwylと、Maison Louis MarieのN0.4ボワ ドゥ バランクールは、どちらも森林をイメージして調合された香水で、深みのある落ち着いた香りにうっとり。コスメにこだわりはそこまでないのですが、この二つの香水は常に持ち歩いています!」
「ペンケースは友人からプレゼントでもらったものです。筆記用具以外に失くしやすいボビンやハトメはペンケースに収納。USBには、4年次に製作する自分自身のコレクションをプレゼンするための資料が入っていますね。」
関連記事:Vol.1 文化服装学院 スタイリストコース 中島さくらさん
Vol.2 文化服装学院 リテールプランニングコース 今村翔太さん