ほわ〜 夏ってこんなに暑かったですかね・・・なんでこの暑さ毎年忘れちゃうんでしょうか。これはもう強力に一回呪っておかないとまずいですね・・・。4月のしつこい寒波や5月の大型連休やポイント失効したヒルズカードや有効期限のきれたローソンの商品無料引換券(淡麗生の6缶セットが当たったんですけれど当たった店はおろか都内近郊5店舗回りましたけど何処にも取り扱ってなかったんですよねえ。そんなのって無い。結局見つからないまま期限はやってきましたよ。なんでかな?罠だったのかな?なんか悔しいから普通に6缶パック買って帰りました)や、毎日ありとあらゆる些細なことを呪ってばっかりで、多分この呪い量は完全にみなさんの怒りや悲しみも代弁して呪ってるレベルです。いいえ、どういたしまして。こういった事はお互い様です。いやしかしこう忙しなく呪ってばかりですとネタも切れてくるわけですよ、呪文の。
ということで調べてみた。
あ~~ やってますねえ~皆さん。
え~っ!マイナンバー使って呪えるの~!?http://ufn-web.com/archives/132
すごいですね。しかも記事掲載時はまだマイナンバー制度が制定される前みたいですからね。もう何でも良いから使えるものは使おうという意気込みが怖いですね。憎しみの熱エネルギーたるや、ほとばしってますね~
わたくしはこれにいたします→ 中国ミャオ族に伝わる蠱毒
蠱毒っていうのは虫を使う古代の強力な呪術ですが、複数の違う動物(ムカデやカエルやヘビ)を同じ容器で育て、互いに共食いをさせ生き残った1匹の毒を殺したいターゲットの食事等に混ぜ込む、という極めて陰湿で胸糞の悪い呪術なんですが、材料の入手が難易度高いのでひるんでいたところ、見つけました。
へ~!ムカデの代わりに淡水エビでできるって~!!陶器の壺も100均の塩とかいれるやつで良いらしい。お手軽~ʕ•ᴥ•ʔ
エビエビ、海老で思い出しました~!!!!
新江ノ島水族館・ナイトワンダーアクアリウム2017
2017年7月15日(土)~12月25日(月)
アートディレクション/デザイン KLOKA
プロデュース nerulab
音楽 梅林太郎
通称えのすいこと新江ノ島水族館で毎年夏から始まる、夜だけのスペシャルプログラム。「ナイトワンダーアクアリウム」を今年はKLOKAがアートディレクションさせていただきました!恒例の大水槽の周りに写すプロジェクションマッピングや、廊下に流れる星を触るとプランクトンになる、、インタラクティブな仕掛け、深海コーナーのオブジェなど色々演出させていただきました。今回は全体が宇宙の星々と魚たちを巡る海の創世記の物語を書き下ろしました。
物語を考えるところから始まり、プランクトン1匹1匹描き起こし、、夜な夜な絵コンテ描いたり描いては捨ててみたりしてやっと形になりました(泣)
あたり前ですが、水族館の裏には広大な魚たちの飼育場があり、ある時生まれたてのくらげたちが飼育されている部屋に入らせていただいた時の感動たるや・・・遠い星々を見ているかのような美しさで、宇宙の深淵を覗いた気持ちになりましたよ・・・感受性虫レベルのわたくしももう涙なくしてクラゲ(冷菜)は食べられやしませんよ・・・麻布十番にあるナポレオンフィッシュというお店のクラゲはこりこりしてて本当に美味いですよ・・・
弊社の代表が水槽にいる魚や水草の正式名称を片っ端から空で言えるような、所謂クラスに一人はいた図鑑しか友達がいない自然科学系オタなのですが、今回の題材になった生物進化系の演出は、まさに水を得た魚のように生き生きと取り組んでおられました。私はといえばその半ば行きすぎた図鑑暗唱系テイストに、己の精一杯のゲーム脳を生かした中2系ファンタジーテイストをふんだんに散りばめて行き、ふわふわきらきらとしたものへと仕上げてゆく努力などをさせていただきました。(p.s 代表は自然科学系デザイナー目指しているようなので、そっち系の良いお話があれば是非ご連絡下さい。)
では中の様子、ちら見せしまーす
こちらは入り口の演出。
そしてこちらは廊下のコンテンツ。彗星や幾何学形態のような惑星を触ると・・・
プランクトンや星座になって飛び散ります。音楽とも連動していて楽器のように楽しめます。
こちらがメインコンテンツの大水槽。5分間のショーが定期的にご鑑賞いただけます。
今回の音楽は梅林太郎さんがやられております。
館内にながれている音は実は楽曲の一部で、これがシンクロすると一つの組曲となる、、ような不思議で素敵な演出です!何処で聞いても耳の中で溶けあう気持ちの良い音楽です。
こちらは深海コーナー。
ちなみに時期に合わせて開催時間が変わります。
パート1に始まり、3まで少しずつコンテンツも変わっていきます。おたのしみに~!
パート1 7月15日~9月30日 17時~20時
パート2 10月1日~11月23日 17時~19時
パート3 11月24日~12月22日 17時~19時 12月23日~25日 17時~20時
間違いなくひんやりしますので今年の夏はぜひぜひ江ノ島水族館へお越しくださいませ。
それではまた。わたくしは稼業の呪い仕事に戻ります。