人気イベント「本日は革日和♪」主宰をはじめ、レザークラフト関連のインフルエンサーとしてお馴染みの村木るいさんがSNSで紹介していたイベントをシェアします。
革のものづくりでお馴染みの大阪・芦原橋を拠点として、親しまれた「芦原橋アップマーケット」。なかでも、人気を集めていた革の端材販売が「端材専門マーケット」のイベント「芦原橋はみだし市 」としてリスタート。この連休中の9月20日に行われます。
DIY派ユーザーの皆さん、クリエイターの皆さんにおすすめですが、ビギナーさんにもお出かけいただきたいです。レザーは切りっぱなしの処理で大丈夫ですので、自由な表現にぴったり。
また、写真や動画の撮影の際、雑貨といっしょに置いたりすると、色味やテクスチャー感もプラスできるので、役立てていただけるかもしれません。
革製品の製造過程で、製品に適さない大きさとなってしまう端革・残革が、どうしても生じてしまいます。廃棄することなく有効活用を目指し、リユースを提案。サスティナブルで素敵な取り組みですね。
生命の証を無駄にせず、想いをこめて、必要なひとへ。
レザーを見て、触って、感じて、レザーの魅力を発見していただき、身近に感じてほしいです。
毎月第3日曜に行われているそうですので、今回、お出かけできなかったかたは、引き続き、チェックしてみて。
以下、SNSアカウント、参加ブースの投稿を引用させていただきます。
***********************
芦原橋upmarketでの人気コンテンツだった「革の端材」販売。
大阪の地元の靴メーカーで出る革の端材を格安で販売し、多くの作り手のファンができました。
革だけでなく、生地、紙、金属、木材などなど、こういう端材のような「はみだし物」を集め、作り手が更に新しく、面白いものを作り出す、そんなきっかけを作っていきます。
芦原橋駅の高架下「芦原橋ステーションプラザ」には、革の靴や鞄の製造に関わる様々な顔ぶれが入居しています。メーカー、卸、作家、学校と立場は様々。
しかしながら靴や鞄の業界はいま転換期の中にいます。「靴」や「鞄」といった自分たちが高めてきた専門性を、外に開いていくことでもっと可能性が広がるかもしれません。
自分たちのいる業界から、自ら「はみ出していく」ような、そんな「はみだし者」になっていきたいと思います。
ここで、靴と〇、鞄と〇、そんな接点をつくる場にしたい、そんな想いを持っています。
9月20日(日)10:30〜16:00
*毎月第3日曜日開催
芦原橋ステーションプラザ
JR大阪環状線「芦原橋」駅高架下
・端材の販売
・物販
・飲食(コーヒー等)
・その他(トークイベント、ワークショップなど)
*回ごとの内容や出店者は変わります
芦原橋はみだし市実行委員会
・
(画像、テキスト:「芦原橋はみだし市 」SNSアカウントより)
・
***********************
・
(画像、テキスト:「シューネクスト 」SNSアカウント より)
・
***********************