朝晩が過ごしやすい日が増え、夏の終わりを感じますね。レザーの季節、秋の到来を彩るイベント、靴産業150周年記念企画をはじめ、ジャパンレザー関連のトピックが目白押し。
今回はスクール、セミナー、ワークショップなどを中心にまとめました。参考にしていただけますように。
*
\ 「特別企画 靴ミュージアム 日本の革靴 150周年」/
日本の靴産業150年記念イベントが東京・渋谷 渋谷スクランブルスクエア12Fで 9月19日・20日(11:00~20:00)の二日間行われます。
展示などの内容は・・・
●革靴の歴史
150年の歩みと各時代の雑誌やカタログから靴の歴史を振り返ります
●革靴の流行
時代を彩った革靴から当時の流行をプレイバック
●革靴のケア
無料ワークショップ(予約制)で革靴を長く愛用できる方法をレクチャー
●未来の靴職人
これから靴職人となる学生や若手靴職人の作品を展示
●2020年の革靴
150周年記念モデルや人気ブランドの最新商品をご紹介
「HARUTA」「Numero Uno」「Otsuka」「REGAL」「Sellenatela」「マドラス」
●革靴の作り方
靴職人による、製作実演・デモンストレーション
新型コロナウイルス感染対策をしっかりと配慮して開催される予定ですので、ぜひ、お出かけください。
*
「TIME & EFFORT」
https://timeandeffort.jlia.or.jp/shoes/event/02.html
*
\ 日本皮革技術協会「革・革製品の知識講習会」/
\ 「皮革関連ゼミナール/皮革とコラーゲン」/
東京都立皮革技術センター台東支所による「皮革関連ゼミナール」の受講者を募集中です。次回は「皮革とコラーゲン」(9月24日開催/講 師:国立大学法人東京農工大学 農学部 野村 義宏 教授 )。
コラーゲンは皮革の主構成成分であり、さまざまな分野で利用されています。
コラーゲンの変性物であるゼラチンやコラーゲン加水分解物は、機能性食品や化粧品用途での利用が注目されています。そんな皮革とコラーゲンについて、わかりやすくレクチャーしてくれます。参加費無料。
*
東京都立皮革技術センター http://www.hikaku.metro.tokyo.jp/
*
\ 「バッグアーティストレプレ ミシン仕立てのワークショップ in大阪」/
「アーティストスクールレプレ」によるミシン仕立てのバッグづくり体験会が9月26日・27日、大阪・奥なんば「レザークラフトフェニックス」3F講習スペースで行われます。
「【かばん屋さんのキット】製作キットにセットされた型紙と付属素材を使って、職業用ミシンで仕立てる本革のカジュアルレザーバッグをつくります。
【レザークラフトショップフェニックス】さんのご協力をいただき、質の良い革を本体素材としてお選びいただけます。
革素材が初めての方も、ミシンを始めて使われる方も、この機会にぜひご参加ください」と同校代表 上田総一郎さん。
また、当日は体験会で使用したオリジナルキットや道具類の販売もありますので、こちらもお見逃しなく。
*
レザークラフトショップフェニックス https://l-phoenix.jp/blog/archives/17521
*
\ 「浅草ものづくり工房」令和3年度 入居者募集 /
東京・奥浅草のインキュベーション施設・浅草ものづくり工房の新入居者募集が10月1日からスタートします。
靴、バッグ、革小物、アクセサリーなどファッション雑貨系のクリエイターを対象に地場産業の活性化を図り、ものづくりを支える事業者を育成するため台東区が運営。インキュベーション施設としておなじみの「台東デザイナーズビレッジ」の姉妹施設的な存在です。
日本最大規模を誇るレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award」ではグランプリ、各賞受賞者など実力派クリエイターを多数輩出していることでも知られます。
同じ敷地内にある産業研修センターの図書室、機械研修室も利用可能。革すき機、甲型型ぬき機、ポストミシンはじめ、設備が充実。使用料・月額10000円~、共益費・月額18000円~ と格安。起業を目指すクリエイターの皆さんのスタートアップに最適。アクセスは台東区コミュニティバス「ぐるーりめぐりん」の開設でとても便利になりましたよ。
施設公開および説明会が10月17日から行われます。くわしくはこちらをご覧ください。
このほか、ものづくりの街、台東区エリアのトピック・まとめ記事を準備中です。どうぞお楽しみに。
*
台東区
https://www.city.taito.lg.jp/index/kurashi/shigoto/jibasangyo/monokobonyukyo.html
*
\ 「全国皮革振興会 皮革手芸教室」10月生募集中 /
50年以上もの歴史を有する、「全国皮革振興会 皮革手芸教室」。2020年10月生募集が今年も9月1日からスタート。新型コロナウイルス感染拡大の影響を鑑み、火曜日クラスのみの開講となりました。
15名(応募5名以下の場合は中止することもあります)募集。受講期間は令和2年10月6日~令和3年3月23日(毎週火曜10時~13時)となります。公式サイトに応募フォームがオープン。お問合せ、お申込みがしやすくなりました。くわしくは公式サイトをご覧ください。
*
「全国皮革振興会 皮革手芸教室」https://www.japanleathercraft.jp/
*
\ 日本服装ベルト工業連合会「ベルト作り講座」開催発表 /
日本服装ベルト工業連合会による恒例の講座 今年度も開催決定!
公式SNSアカウントで発表されました。
10月23日「栃木レザー社長による皮革講座」から全7回を予定。ベルトづくり体験をはじめ、栃木レザー 見学も毎回大人気です。
*
日本服装ベルト工業連合会 http://belt.or.jp/
*
(初出:一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」)
元記事・アーカイブ記事はこちらからご覧ください。
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/