お盆休みが終わりましたが、まだまだ暑い日が続きますね。
新型コロナウイルスの状況を鑑みながらも、イベントなどの開催も再開しつつあるようです。
そんな8月下旬のジャパンレザー関連のさまざまなトピックをまとめました。参考にしていただけますように。
*
\ 「シューシューヒストリー・オブ・ジャパン」/
クツミライパートナーズ主催、日本の靴・靴の浅草150年記念イベント「シューシューヒストリー・オブ・ジャパン」が8月18日から東京・浅草 雷門前 浅草文化観光センター7Fでスタートしました。
今回のメインは「靴ミュージアム3館ジョイント」企画。
皮革産業資料館(東京・浅草)、リーガルアーカイブス(千葉・浦安)、
あしあとスクエア(旧・日本はきもの博物館、広島・福山)、靴関係のミュージアム3館などの協力を得て、「靴産業重要文化財」ともいえる貴重な名靴や歴史資料を展示しています。
こちらは、あしあとスクエアのコーナー。業界関係者が寄贈したサンプルやアーカイブなどをお披露目。日本のシューズファッションを駆け抜けてきた靴たちに出会えますよ。
スペースに限りがあるため、一度に紹介することが難しく、会期中、展示品の入れ替えも予定されているそう。気になるかたは、何度か足を運ぶことをおすすめします。
「2020年は、日本で初めての靴工場ができて150年目となる節目の年です。
それを記念する日本の靴の歴史展<シューシューヒストリー・オブ・ジャパン>を開催しております。
新型コロナ感染拡大で直前中止になった3月の<靴の記念日>イベントの新装改編バージョンです。
靴ミュージアム3館ジョイントに加え、7人の靴製作者の作品展示、靴をモチーフにしたアート凧の展示。靴づくりなどのDVDもご覧いただけます。日本の靴(産業)の歴史に触れ、先人の知恵を知る好機です。ぜひお出かけください」とクツミライパートナーズ 代表 城 一生さん。
会期は8月30日まで。
*
「シューパラ」
https://shoepara.jp/association/jshoesnext/newsdetail_15234_2674.html
*
\ 「全国皮革振興会 皮革手芸教室」10月生募集 /
50年以上もの歴史を有する、「全国皮革振興会 皮革手芸教室」。
年2回、新規生徒の募集を行っていますが、新型コロナウイルス感染再拡大により影響を鑑み、2020年10月生募集については火曜日クラスのみとなり、今週、正式に発表予定です。くわしくは、公式サイトでの報告をお待ちください。
*
「全国皮革振興会 皮革手芸教室」https://www.japanleathercraft.jp/
*
\ 「ひょうご皮革総合フェア2020」「たつの市皮革まつり」開催中止 /
レザーの季節、秋を彩るビッグイベント「ひょうご皮革総合フェア2020」「たつの市皮革まつり」の開催中止が兵庫県皮革産業協同組合連合会SNSアカウントで発表されました。
イベントの一部、革の品評会、ニューレザーコンテストについては縮小しての開催も検討されているそうですので、期待したいですね。
*
兵庫県皮革産業協同組合連合会SNSアカウントhttps://www.facebook.com/hyogoleather/
*
\ すみだまち処「東東京モノヅクリ商店街」/
「東東京モノヅクリ商店街」の期間限定イベントが東京スカイツリータウン「東京ソラマチ」内、産業観光プラザ「すみだまち処」で8月28日から9月9日まで行われます。
「東東京モノヅクリ商店街」はすみだ、台東、荒川、江戸川、葛飾、足立、中央、千代田など、東東京の町工場による"架空の商店街"。
もちろん、清川商店、二宮五郎商店、大関鞄工房など、革製品、バッグのつくり手も参加。下町のオンリーワン商品、各社の自信作にぜひ触れてください。
*
「東東京モノヅクリ商店街」http://www.higashitokyo.jp/
*
\ 草加皮革職人塾(そうかわ塾)受講生募集中 /
昨年度始動し、大好評の草加皮革職人塾「そうかわ塾」。
今年も受講生募集スタートしました。
新型コロナウイルス感染対策のため、
全講座オンラインで受講・参加となります。
パソコンやスマホで視聴・質疑応答ライブもあり!
受講は、講座日時に「オンライン講座専用ブログ」をパソコンやスマホで閲覧する形となります。
受講生専用URLからブログに入り、動画・ライブ質疑を視聴・参加できます。
アプリのインスト―ル等は不要です。
内容は作ること・売ること・PRのこと・お金のこと・独立起業の準備と心構えと盛りだくさん。
「人気ブランドのオーナーも職人も、最初はゼロからスタート。
何をきっかけに、どんな経緯で、今の仕事につながったのか?
プロが語るリアルな体験談、実践的なヒント、勇気と希望をもらえる話。
中身の濃いカリキュラムを、皮革産地・埼玉県草加市からお届けします!」
(「そうかわ塾」公式ブログより)
募集期間は9月10日まで。申し込み方法ほか、くわしくは下記リンク先
「そうかわ塾」公式ブログをご参照ください。
*
「そうかわ塾」公式ブログ https://blog.goo.ne.jp/sokawajuku_2019
*
\「ISETAN 靴博 2020」に革靴150周年ブース登場!/
東京・新宿 伊勢丹新宿店本館6Fで行われる人気イベント「ISETAN #靴博 2020」(8月26日~31日)に日本皮革産業連合会「革靴150周年ブース」が登場!
日本の靴産業150周年の革靴歴史展示をはじめ、「リーガル」150周年限定モデル サドルシューズ(写真/レディスサイズ展開有り・22.0~25.0cm)、ミリタリーブーツ (写真)、「マドラス」の55周年記念モデルなど、日本を代表する人気ブランドからアニバーサリーイヤーを祝う特別なアイテムが続々リリースされます。
*
「TIME & EFFORT」
https://timeandeffort.jlia.or.jp/shoes/event/01.html
*
\ 高松三越「日本革市」8月25日スタート /
国産天然皮革の魅力を発信する人気イベント「日本革市」が高松三越で開催決定。今年で7回めとなる同店での開催は、出展メーカー12社、6日間実施予定。個性豊かな革製品に出会えます。
*
「日本革市」https://www.kawa-ichi.jp/
*
\「バッグ -匠の技のものづくりー」/
東日本ハンドバッグ工業組合に加入する組合員(メーカー)有志・計6社によるポップアップイベント「バッグ -匠の技のものづくりー」を国分寺マルイ 2Fで開催中。8月20日より「viaggi(ヴィアッチ)」「KIYOKAWA(キヨカワ)」2組が出店しています。
お仕事、お出かけはもちろん、ステイホーム・おうち時間で活躍しそうな、レザーポーチなども好評。
「KIYOKAWA」の新作ポーチは国産牛革を贅沢に使用。シュリンク加工を施し、キズがつきにくく目立ちにくいのがうれしい。
内側にはテフロン加工を施した素材を配しているので、お手入れしやすく、コスメグッズの収納にも適しています。会期は8月26日まで。
また、池袋の駅ナカで恒例のイベントの予定もあるそうです。こちらもお楽しみに。
*
国分寺マルイ
https://www.0101.co.jp/062/store-info/fair.html?article_id=31319&from=01_pc_st062_top_event_list
*
KAWANOWA https://shop.kawanowa.com/
*
KIYOKAWA https://www.instagram.com/kiyokawa.bag/
*
(初出:「一般社団法人 日本皮革産業連合会」公式SNSアカウント)
*
(初出:一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」)
元記事・アーカイブ記事はこちらからご覧ください。
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/
*
最終更新:8月24日