\ 「東日本ハンドバッグ工業組合有志 ポップアップイベント」 /
東日本ハンドバッグ工業組合 恒例の販売イベントが東京・池袋 東武池袋駅 地下コンコースで開催中。
\ エキュート東京「TOKYO Leather Creation」 /
バッグ、財布、革小物を中心に革の持ち味を生かした製品を展開。メンズに強い両ブランド。時代をとらえた新製品開発に定評がある「パーリィ」。スマートフォン関連アイテム、ステーショナリーなどの、ジェンダーフリー&エイジフリー感覚が幅広いユーザーに支持を広げています。「アナック」は老舗ベルトメーカーでもあるので、ベルトのクオリティは抜群。ともに父の日ギフトに最適です。
\ 新潟伊勢丹「ABALLIポップアップイベント」 /
新潟県を拠点とする注目ブランド「ABALLI」が新潟伊勢丹1F「越品ステージ」でポップアップイベントを行っています。
国内最大規模を誇るレザープロダクトコンペティション「Japan Leather Award」歴代の部門賞を2回受賞したほか、国内外での受賞歴を重ねる実力派。新作メガネケースをお披露目するほか、革小物を中心に展開。土日には、デザイナー加藤光也さんが実演販売、名入れ刻印対応し、人気を集めています。(画像:「ABALLI」SNSアカウントより)
\ 上大岡 京急百貨店「JAPAN レザークリエイターズ」 /

6月20日は、「一粒万倍日」「天赦日」が重なり、2020年最高の幸運日といわれます。
梅雨時期にお財布を買い換えると縁起がいいといわれるようになりました。雨による「水の気」がお金の不浄を取り除き、金運をアップさせてくれる、という風水の考え方があるそうです。

このタイミングに合わせ、新作の財布を発表し、ご好評いただいております。今回数に限りはございますが¥35,000以上(税込)お買い上げの方にオリジナルマスクをプレゼントしておりますので、どうぞお立ちよりください」(デザイナー たかつよしえさん)。
新しい日常と開放感とともにおしゃれを楽しもうというポジティブな気持ちに日本製革製品が寄り添うことができ、うれしいですね。ファッションの役割を改めて考えさせられます。会期は6月24日まで。
\ そごう千葉店「sato-ca ポップアップショップ」 /
\ すみだまち処「まちのかばんやさん」 /
東京スカイツリータウンの商業施設、東京ソラマチ内の墨田区産業観光プラザ「すみだ まち処」恒例企画「まちのかばんやさん ~新墨田鞄工会~」の次回開催が発表されました。「まちのかばんやさん」は「革製品のお店」をイメージした期間限定の展示販売会です。
そうした新しい場所も含め、作り手として出会った者同士のネットワークをもとに構成。2020年夏の会は、ご好評いただいた今年3月のメンバーに加え、昨年大反響を起した〈 biz+u 〉が再び参加。7社のものづくりが集まります。
ビジネスユースから、日々の暮らしに癒しとなるようなインテリアまで、作り手それぞれの提案を、この機会にぜひご覧ください」(企画・運営「ATELIER YAUYAU」吉武真理さん)
イベントの傾向を伺うと・・・
「お客さまがバッグや革小物などに求めるものは、軽量さ・実用性・機能性・デザイン・コスパなどなど、本当に十人十色ですよね。まちのかばんやさん は、出展者それぞれが異なるカラーの持ち主ですので、おのずと品揃えが幅広くなり、年齢や嗜好の異なるお客様毎回に楽しんでいただけていると感じています。
作家としては、他の作り手さんの革の魅力の引き出し方・ご覧いただくための工夫など、学ぶことが多く刺激のある機会です。
\ 「革の相談会 Lized Support」(兵庫・姫路) /
レザークラフト革材料販売の Good Leather(兵庫・姫路)の講習会「革の相談会 Lized Support」が6月28日に行われます。
このほか製品のトライアル、エアブラシ実機での塗装、革についての相談など盛りだくさんです。(画像:同フェイスブックイベントページより)
元記事・アーカイブ記事はこちらからご覧ください。
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/