完全予約制で手指の消毒、ソーシャルディスタンスに配慮し、適切な状況で行われるようです。
くわしくは各社の公式サイトをご参照ください。
革靴産業が誕生してから、今年で150年目。革靴に関する歴史やカルチャー、イベントなどの情報を毎月ご紹介!
「東京レザーフェア」公式サイトで「2021春夏 リネアペッレ トレンドオンラインセミナー」(6月12日)開催が発表されました。
リネアペッレトレンドセレクション総責任者、アントネッラ・ベルタニンさんがご登壇。事前登録制で行われます。6月3日に受付開始され、視聴方法や注意事項など確認のうえ、オンラインで受講します。貴重な機会をお見逃しなく。
バッグ、鞄に続いて財布も登場。「Toyooka Zaifu Project」がいよいよ 6月5日からスタートします。新作財布のお披露目、ご期待ください。
\ 「デザイナーズビレッジ ライブ」 6月6日・7日開催 /

「台東デザイナーズビレッジ(デザビレ)」に入居するクリエイターたち(有志)のライブ配信が6月6日・7日の二日間行われます。
外出を慎重にしたいかた、他のエリアにお住まいのかたにもおすすめです。ぜひ、チェックしてください。
★イベントハッシュタグ→#デザビレライブ
シンプルなデザインワークとオリジナリティあふれるレザーにより、バッグ、財布、革小物を展開する「n.number(エヌ・ナンバー)」。
働く女性にとっての使いやすさ、使いたいもの、ほしいものを追求。洗練されたテイストと感度、タンナー、ファクトリーとの連携で仕上げた丁寧なものづくりが好評です。
加工技術に優れた和歌山のファクトリーをはじめ、ほとんどのプロセスを国内で完結。移動や輸送への配慮が必要な、withコロナ時代に相応しいサスティナブルなコレクションを発表。ポップアップイベント、SNSでの情報発信を通して、共感の輪が広がっています。
対応させていただくことが多いのですが、
新幹線移動などを考慮し、
別の販売スタッフさんにお願いしています。
お買いもの、というよりも、
外出できることや、誰かと会話できることを
楽しんでいらっしゃるようです。
リピーターのお客さまが
駆けつけてくださって ほんとうにありがたいですね。
明るい色の商品をお迎えいただくことが多く、
いまのところ、手染めのブラックの
ご要望ばかり。
ちょっとびっくりしています。
名刺入れとスマホポシェットのお問合せも増えました。
春財布の時季が終わっているものの、
実は財布って、
意外とシーズンを問わず
年間通して買っていただけるアイテムで、
エヌ・ナンバーでも主力なので、
意外な反応です。
本格的なスタート、おめでとうございます。
やっと出社できますね。
人生で最初に使う "ファースト・カードケース"として
選んでいただけると、うれしいです。
お使いいただける色もご用意しておりますので、
父の日ギフトにいかがでしょうか。
リモートワークによる需要かも?
と推察しています。
たくさんのToDoをこなすなか、
おうちのなかでポケットのない服を着ていても、
手ぶらでスマホを持ち運びつつ、
スムーズな移動を。
毎日の慌ただしい時間を便利にしてください。
ちょうどいい華やぎを
感じていただけますように」(三上さん)
ライブで視聴できないユーザーのためにアーカイブに残し視聴可能に。この効果で来店客が増え、着実にお買い上げにつながったそうです。