最も革製品が似合う人「ベストレザーニスト2019」決定!
レザーの秋を知らせるニュースとして恒例の「ベストレザーニスト」が今年も発表されました。最も革製品が似合う人を表彰する「ベストレザーニスト」、令和時代初の受賞者は沢村一樹さん、速水もこみちさん!
この秋は「尾張名古屋の職人展」(愛知・名古屋/10月19日)に沢村一樹さんが。「兵庫皮革総合フェア2019/たつの市皮革まつり」(兵庫・たつの/11月16日)に速水もこみちさんが、それぞれ登壇し、日本の革と革のものづくり、日本製革製品の魅力を伝えてくださいます。どうぞ、お楽しみに。
日本ハンドバッグ工業連合会主催する合同展示会「knot Collection BAGS & WALLETS」が東京・浅草橋ヒューリックホール&カンファレンス 2F ヒューリックホールで開催されました。

東京・蔵前「全国皮革振興会 皮革手芸教室 修了式」
証書を受け取る、という特別な機会。これまでの積み重ねた努力と時間が輝く瞬間です。大人になってから体験するのは、また格別。粛々と式は進行し、クラスごとに記念写真を撮影したり和やかに終了しました。
こちらは4月生土曜日クラスの皆さんの作品。皆さんそれぞれ個性があって素晴らしいですね。
(全国皮革振興会 皮革手芸教室 公式SNSアカウントより)

10月4日(金)・5日(土)の両日、iTSCOM STUDIO & HALL 二子玉川ライズにて開催する
「Japan Leather Award 2019 審査会」にあわせ、全応募作品302点を一般公開!
レザーの聖地・姫路の人気イベント「革♡恋マルシェ ~革に恋するマルシェ~」が今年度も姫路駅北にぎわい交流広場 地下通路にて10月4日(金)から行われます。
「天然皮革素材・製品を「見る」「触れる」「感じる」二日間。つくり手と直接お話しを聞くことができ、革の魅力を知ることができるのがうれしいですね。
国内最大の皮革産地、姫路&たつのでつくられた天然皮革素材が多数登場予定となっています。御着四郷皮革協同組合・Leather cafeでは、ヌメ革で作るレザートレイのワークショップの開催を発表しました。
DIY派ユーザーの皆さま、お見逃しなく。(<TIME & EFFORT(タイム・アンド・エフォート)>SNSアカウントより)
東京・両国 全日本革靴工業協同組合連合会「企業ガイダンス2019」10月4日

パネルディスカッション「ブランド・ファッション・プレスから見る革靴の未来」(パネラー:鈴木理也さん、鈴木敏弥さん、飯泉太浩さん)も。靴業界への就職を目指す学生はもちろん、OB、ビジネスパーソンの参加も可能です。
10月17日、東京・浅草 東京都立皮革技術センター台東支所で開催されます。
今回は<靴用材料の性状調査 ~甲材料と裏材料~ >。
皮革技術センター台東支所 課長代理(技術指導担当)黒田 良彦さんが登壇します。
参加無料です。エントリーはお早めに。(<TIME & EFFORT(タイム・アンド・エフォート)>SNSアカウントより)
講義内容は皮革製造の基礎、革の特性、革の取扱い方法、主な事故事例及び日本エコレザーとは何か? に加え 「エキゾチックレザーを学ぶ」と題し、全日本爬虫類皮革産業協同組合(全爬協)からのレクチャーも。ビデオや実習が豊富で、わかりやすい内容がうれしいですね。
定員30名(各回)。先着順の受付です。定員になり次第締切。10月4日(金)締切です。
・
日程・会場(開催時間は各回とも9:50~16:30)
2. 豊岡会場:10月29日(火)但馬地域地場産業振興センター 第1交流センター
3. 札幌会場:11月 7日(木)札幌コンベンションセンター 206 会議室
4. 神戸会場:11月13日(水)神戸国際会館 701
5. 広島会場:11月21日(木)広島 YMCA 国際文化センター 本館 401
(<Exotic leather News CLIP by JLIA>SNSアカウントより)
人気イベント「日本革市」が今年も阪急うめだ本店で開催決定!
全国から6つのブランドが参加。ファクトリーブランドから新進クリエイターまで幅広いメンバーが国産天然皮革を使ったアイテムを出品します。
(「Japan Leather Pride/日本革市」SNSアカウントより)
東京・奥浅草「アルス国際製靴学校セミナー」申込み10月31日まで
元記事・アーカイブ記事はこちらからご覧ください。