皮革の学会組織として、革・革製品に対する幅広い知識の普及活動を推進するNPO 法人 日本皮革技術協会による「革・革製品の知識講習会」の開催が発表されました。
革づくりのビデオ鑑賞、革の特徴、革の取扱方法など実物を見ながら、触れながら、革・革製品を幅広く学びます。
講義内容は皮革製造の基礎、革の特性、革の取扱い方法、主な事故事例及び日本エコレザーとは何か? に加え「エキゾチックレザーを学ぶ」と題し、全日本爬虫類皮革産業協同組合(全爬協)からのレクチャーも。
ビデオや実習が豊富で、わかりやすい内容がうれしいですね。
本年度は大宮、豊岡、札幌、神戸、広島の5会場。各回とも少人数制なので、ビジネスパーソンはもちろん、これから皮革の知識を深めたいというユーザーの皆さまも安心して受講できます。参加無料です。
*
日程・会場(開催時間は各回とも9:50~16:30)
・
1. 大宮会場:10月24日(木)ソニックシティ 会議室 604
2. 豊岡会場:10月29日(火)但馬地域地場産業振興センター 第1交流センター
3. 札幌会場:11月 7日(木)札幌コンベンションセンター 206 会議室
4. 神戸会場:11月13日(水)神戸国際会館 701
5. 広島会場:11月21日(木)広島 YMCA 国際文化センター 本館 401
定員:30名(各回)。先着順に受け付け、定員になり次第 締切。申込者多数の場合、1社当たりの人数を制限する場合がありますのでお早目に。締切:10月4日(金)
(画像、テキスト:<Exotic leather News CLIP by JLIA>SNSアカウントより)
*
申し込み方法など、くわしくは下記リンク先、NPO 法人 日本皮革技術協会公式サイトをご覧ください。
http://jalt-npo.jp/