6月12日更新分のエントリでお知らせしましたが、世界的ファッションデザイナー・山本寛斎さんが総合プロデュースを手がけるイベント「日本元気プロジェクト2019『スーパーエネルギー!!』Produced by KANSAI YAMAMOTO」が6月8日(土)、東京・六本木 六本木ヒルズアリーナで開催されました。
その衣装たちが現在、兵庫・姫路に凱旋。姫路市内3か所にて展示が8月1日(木)から行われています。
(写真:御着四郷皮革協同組合<Leather cafe>公式アカウントより)
この作品披露に先立ち、山本寛斎さんが姫路に訪れ、報道陣の取材に対応。さまざまなメディアで取り上げられました。
「産経新聞」(8月2日付)の取材では「歴史に裏付けられた姫革の技術はすばらしく、その魅力をもっと世界に発信していきたい」と情熱あふれるひとこと。
7月には、イギリス大英博物館にて現在開催中の海外過去最大規模の漫画展「The Citi exhibition Manga」のフリンジイベント「Late-Manga:colour and style」に参加。
ロンドンで活躍する三味線奏者とDJの2名が、姫革を用いた寛斎さんデザインの衣装を纏いパフォーマンスを披露し大きな反響があったそうです。
作品に使用されたレザーは、姫高皮革事業協同組合、御着四郷皮革協同組合、西姫路にかわ皮革産業協同組合で構成する<姫路皮革製品推進協議会> の全面協力により提供。国内はもちろん、海外でも高く評価されました。
(写真:御着四郷皮革協同組合<Leather cafe>公式アカウントより)
大英博物館で行われたイベントで着用された作品は、姫路市観光案内所(JR姫路駅中央コンコース北西側)にて展示。
「日本元気プロジェクト2019」着用作品はレザータウン姫路 革の里(姫路市花田町)および、株式会社三昌 レザーパビリオン(姫路市四郷町)で展示されています(1会場2作品、計6作品)。会期は3か所すべて8月31日(土)まで。
同イベントでのコラボレーションは2年連続。
また、「日本元気プロジェクト2019」のようすが、テレビ番組「林先生の初耳学」(TBSテレビ系/日曜夜10:00~)の人気コーナー「アンミカ先生のパリコレ学」で紹介され、若い世代に注目を集めました。
姫路の革の魅力が山本寛斎さんのクリエイティブのパワーでさらに広がっています。
姫路の皮革関連のイベントはほかにも続々。
御着四郷皮革協同組合<Leather cafe>では小中学生を対象とした夏休み子どもワークショップを開催。8月19日(月)からスタートします。
(写真:御着四郷皮革協同組合<Leather cafe>公式アカウントより)
革はぎれや革ひも、金具やスタンプを使って、オリジナルのウォールポケットをつくります。
夏休みの自由研究にぴったりですね。体験料1000円。くわしくはリンク先をご覧ください。
姫路駅北にぎわい交流広場 地下中央広場では「スマイル12 靴マーケット」を8月12日から開催。
自社店舗をもたないメーカーとのことですので、貴重な機会になりますね。
(画像:姫路駅北にぎわい交流広場 公式ツイッターアカウントより)
恒例イベント「革♡恋マルシェ」がこの秋も開催決定。10月4日(金)~5日(土)の2日間となるそうです。
詳細は改めて、当ブログもしくはJLIA公式フェイスブックアカウントでもお知らせいたします。どうぞ、お楽しみに。
*
*
*
御着四郷皮革協同組合<Leather cafe>公式フェイスブック
*
姫路駅北にぎわい交流広場 公式ツイッター
*