革の街、東京・浅草と周辺エリア、徒蔵(カチクラ/御徒町~蔵前~浅草橋/台東区南部一帯)でビッグイベントが今週開催されます。その見どころをレザー関連から一部ご紹介。ぜひ、参考になさってください。
*
「東京レザーフェア」~5月23日
(画像:東京レザーフェア公式サイトより)
国内最大規模のレザートレードショー「東京レザーフェア」がこのたび100回を迎えます。本日5月22日からスタートします。新たなマテリアルの提案及びトレンド情報を発信。豊富なレザーマテリアルがそろいます。
お馴染みの「トレンドラボラトリー」、「極めのいち素材」は必見。当ブログで恒例のレポートを予定しておりますので、どうぞ、お楽しみに。
国内で自給できる唯一の革素材、ピッグスキンの魅力とは
三大皮革産地をはじめ、各業界団体など数多く出展。東京都/東京製革業産地振興協議会ブースでは、国内で自給できる唯一の革素材、ピッグスキンを中心に展示。
優れた可塑性と地場ファクトリーの秀逸な加工技術によりブラッシュアップ。海外でも日本らしい素材として高く評価されています。
毎年人気のブックレット「TOKYO LEATHER PIGSKIN 2019 東京産の皮革ピッグスキン」が会場内に設置・配布されます。
(画像:東京都立皮革技術センター公式サイトより)
この春リニューアルした東京都立皮革技術センター公式サイト、および、ウェブマガジン「B.A.G.Number」でその内容が閲覧できます。
東京都立皮革技術センター公式サイトでは、ブックレットの誌面をPDFに。「B.A.G.Number」ではタンナー、メーカーの取材分テキストを再構成。知りたい内容に合わせて選べます。お出かけまえにチェックしてみてはいかがでしょうか?
*
*
*
今年度の「Japan Leather Award」をフライング告知
インキュベーション施設<浅草ものづくり工房>のブースでは、お馴染みのコンペティション「Japan Leather Award 2019」の告知資料を設置・配布予定。
6月10日に今年度の公式サイトがグランドオープン予定ですが、そのまえのイントロダクションとなるフライヤーなどがお目見えします。
いち早く情報をキャッチしたいかたにおすすめです。なお、限定数量のみの設置・配布となり、なくなり次第終了となりますので、ご注意を。
(画像:Japan Leather Award公式サイトより)
*
*
参加費無料のガイドツアー
浅草エーラウンド スタッフによる「革・材料の最新トレンドを見て触って話そう。東京レザーフェアガイドツアー」も毎回大好評です。革、資材、靴メーカーや革のトレンドなどを解説つきで会場見学できますよ。
【主な立ち寄りスポット】
・革問屋・革もの資材ブース
・浅草ものづくり工房ブース
・靴メーカー(NIPPON VALUE)ブース
・国内外タンナーブース
開催日時:
2019年5月22日(水)10:00 ? 11:30(1.5時間)
2019年5月23日(木)10:00 ? 11:30(1.5時間)
参加費:無料
定員:10名(各日)
お申込みは下記ページから↓
5月22日(水)
https://a-roundtour190522.peatix.com/
5月23日(木)
https://a-roundtour190523.peatix.com/
問い合わせ・当日連絡先:03-3873-6564
(画像:東京レザーフェア公式サイトより)
また第100回 東京レザーフェア記念事業 として「the・前夜祭」が昨日5月21日夕方から浅草神社境内にて開催されました。
この前夜祭含め、「東京レザーフェア」を、来週の村木さんの連載で、つくり手の視点から総括する予定です。どうぞ、お楽しみに。
*
* * *
「モノマチ」
(画像:モノマチ公式サイトより)
2011年から始まった「モノマチ」は、古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ台東区南部・徒蔵(カチクラ)エリア(御徒町~蔵前~浅草橋にかけての2km四方の地域)を歩きながら、「街」と「ものづくり」の魅力に触れていただく3日間のイベントです。
(画像:モノマチ公式サイトより)
例年多数のものづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店等が参加し、多くの来場者が訪れています。
(画像:モノマチ公式サイトより)
さまざまなジャンルがありますが、レザー関連をピックアップしてご紹介。
レザー系 ワークショップ&イベント
革漉き&箔押し職人の工房を公開し、イベントを開催。また、海外でも活躍するクリエイターのワークショップも。
(画像:モノマチ公式サイトより)
人気ブランド<カーマイン>は「缶バッジで職人さんめぐり」ツアーを実施。前述の革漉き&箔押し職人の工房もコースに含まれていますので、時間がないかたもスムーズに回遊できますよ。
(画像:モノマチ公式サイトより)
<トウキョウトフ>は「Japan Leather Award」歴代のグランプリを受賞した実力派。「ふっくらレザーケースづくりワークショップ」を開催。海外での指導経験もある女性クリエイター 大河なぎささんがやさしく丁寧に教えてくれます。人気俳優 菅田将暉さんが雑誌の連載企画でレクチャーを受け、財布をつくったこともあるそう。ファンならずとも注目ですね。
(画像:モノマチ公式サイトより)
2k540<ミック>×<ものづくり館 by YKK>コラボ企画 レザースナップキーホルダー ワークショップも注目。
本革にYKK製の樹脂カンとスナップをつけてキーホルダーをつくります。スナップはYKKオリジナルの足踏み式ボタン取付機でつけます。参加費ワンコイン500円と格安なのもうれしいですね。
*
「モノマチ クリエイターズマーケット」
(画像:
モノマチ クリエイターズマーケットSNSアカウントより)
各地から個性あふれる選りすぐりのクリエイターが集まる「モノマチ クリエイターズマーケット」。おかちまちパンダ広場にて展開! レザークリエイターも出展します。
*
「台東デザイナーズビレッジ施設公開」
(画像:台東デザイナーズビレッジ公式サイトより)
インキュベーション施設<台東デザイナーズビレッジ>の入居デザイナーのアトリエを公開する施設公開&販売会を実施。普段自由に見ることができない各アトリエを公開。見学とともに直接デザイナーと交流できます。
新入居7組のお披露目の機会でもあり、成長した卒業ブランドたちも里帰り出展。新進クリエイターたちの、新しい革のものづくりと出会えます。
*
*
ほかにも見どころいっぱい。くわしくは公式サイトをご覧ください。
*
*