当ブログをはじめ、皮革産業関連のSNSアカウントから発信されたトピックをまとめ、一週間の流れをサクッと振りかえるコンテンツをスタート!
一回めは、3月第一週(2月第5週含む)から。イースト東京のトピックを中心にまとめました。年一回の恒例企画「デザビレ蚤の市」をはじめ、周辺ではイベント続々。参考にしていただけるとうれしいです。
*
3月1日(金)~
東京・蔵前
全国皮革振興会 皮革手芸教室 4月生募集
http://www.japanleathercraft.jp/
東京・蔵前 全国皮革振興会<皮革手芸教室>の4月生募集が今年も3月1日からスタートします。公式サイトの一部がリニューアル。応募フォームが新たに設けられ、問合せがしやすくなりました。
一般社団法人 日本皮革産業連合会の会員団体のひとつ、全国皮革振興会は、皮革の楽しさや美しさをユーザーに広く周知すべく設立された任意の団体。1966年より皮革手芸教室を開講し、現在までに延べ3400名が参加しています。
共用費を除き、入会金・月謝は不要(上級クラスを除く)。「ひとりでも多くのかたに皮革工芸の楽しさを知っていただきたい」という思いがうれしい。毎回応募者が多く、幅広い世代のユーザーが皮革工芸を学び、楽しんでいます。話題のエリア、イースト東京・蔵前で革のものづくりにトライしてみては?
*
3月1日(金)~
<浅草観光センター>(東京・浅草 雷門前)
「靴の記念日」メモリアルイベント2019
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/cat4/20190220
毎年恒例、3月15日「靴の記念日」メモリアルイベントが今年もスタート。
<革切子®>による「Art of Kawakiriko 1 可能性展」をはじめ、展示、トークイベントなど盛りだくさんです。
*
3月2日(土)
<台東デザイナーズビレッジ>(東京・新御徒町)
「デザビレ蚤の市」
https://www.facebook.com/events/367770483952668/
インキュベーション施設<台東デザイナーズビレッジ>入居ブランドと卒業生クリエイターによる、一年に一度の蚤の市。今年は14ブランドが参加予定。
サンプル商品、革や布地など素材を破格値で放出。展示用の什器、雑貨、書籍、私物も充実です。
*
3月2日(土)
東京・鳥越 おかず横丁
「ものづくり横丁」
https://www.facebook.com/monoyokocho/
毎月恒例のDIYイベント。さまざまなジャンルの出展者が物販・ワークショップを実施しています。
*
3月2日(土)
東京・蔵前 周辺
「月イチ蔵前」
蔵前エリアで毎月第一土曜日に周辺エリアのショップでさまざまなイベント、プログラム、限定サービスを行い、人気を集めています。
<NEWOLD STOCK>「鉱物のシャワー 踊る筆」では<matsuo ikuko>の素敵なアクセサリーを特集。
ライフスタイルを提案する<SyuRo>では日頃の感謝の気持ちを込めた「SPRING SALE」がスタート。1ヶ月間行うそうです。
*
このエントリは、「B.A.G.NUMBER LENS」とのシェアコンテンツです。
元記事・アーカイブはこちらから
http://bagnumber.tokyo/
日本国内のバッグブランドを中心に財布、革小物からライフタイルグッズまで幅広く「レザー」「エシカル」「ナチュラル」「サスティナブル」にフォーカスしたトピックを発信中!