実際に素材に触れ、臨場感いっぱい。現地のインフルエンサーが多数来場し、とても盛り上がっています。
大阪・梅田「TIME & EFFORT in Hankyu Umeda Main Store」~1月15日
日本の革と革のものづくりの魅力を発信する<TIME & EFFORT>がPRイベント「TIME & EFFORT in Hankyu Umeda Main Store」を1月4日(金)から大阪・梅田 阪急うめだ本店1F バッグギャラリー バッグアトリエで開催中です。

*
皮革産地、埼玉・草加 草加市物産・観光情報センターにて、「草加モノづくりブランド認定製品展示販売会」が1月12日(土)から2日間行われます。
地場産業の、草加せんべいと皮革産業がハイブリッド! せんべいの凹凸感、焼き目までもレザーで表現。ストラップ、キーホルダー、小物入れがそろいます。地元愛あふれるユーザーを中心に話題です。
草加市物産・観光情報センター https://sokabkjc.jp/event-info.shtml
東京・秋葉原<ものづくり館 by YKK>ワークショップ1月12日
1日3回、各回4名定員。参加費 1200円(税込み/パスマーケット以外の予約/当日現金支払)。詳細、参加申し込みについてはリンク先をご覧ください。
*
大阪のものづくりを体験するチャンスです。
東京・碑文谷「BagYard」勉強会(革バッグ製作・中級者対象)1月19日~

「今回は勉強会開始前の2019年1月19日(土)にオリエンテーションを開催し、革、裏地、金具、ファスナー、芯材、工具など、製作に必要な材料についての詳しい内容の打ち合わせを行います。
4回の勉強会終了後の2019年3月23日(土)には講評会を開催。
疑問点などの質問、相談や、意見、情報交換など交流の時間を取りたいと思いますので合わせてご参加下さい。
講師はブガッティ型BAG、ケリー型BAG制作、革製ぬいぐるみ、球体クッション型紙製作などの勉強会でもお馴染みのベテラン職人の金田日出秋先生です。金田先生の目黒区碑文谷のアトリエを会場にお借りし、定員5名での募集となります。
下記のスケジュールと詳しい内容をご確認の上、ご希望の方はバッグヤードまでメールにてお申し込みください」とバッグヤード 狩野さん。
毎回大人気の恒例企画です。お見逃しなく。
「BagYard」http://bagyard.jp/
<東急ハンズ新宿店>「クラテラスたつの ポップアップストア」1月23日~
*
台東区周辺エリアを拠点とする新進気鋭のブランドが出品し、新作をお披露目します。
イッサイガッサイ主催「クリエイター起業塾」 第5期(2019年2月16日開講 1月16日申込締切)の募集がスタートしています。
自分自身に向き合い実力を高めることで、自分のブランドを成長させたい、ビジネスを大きくしたいという熱意ある方に受講して欲しいと願っています。
5日間、とてもハードな濃いカリキュラムに挑戦してもらいます。ときには厳しい授業ですが、仲間と一緒に受講することで得られることも多いと思います。ぜひ多くのクリエイターに受講してほしいのですが、私が直接指導できる人数が限られています。開催も3期、4期以降は決まっていませんから、ぜひこの機会にお申し込みください」(鈴木さん)
これまでバッグをはじめレザー関連のつくり手が参加し、成長の原動力になったそうです。この機会をお見逃しなく。
<台東デザイナーズビレッジ>http://designers-village.com/dezaville/juku5/
元記事を読む http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/