恒例のイベント「浅草エーラウンド2018秋」が10月19日(金)から3日間、東京・浅草 奥浅草エリア一帯で行われます。
海外からの観光客で賑わう浅草は革靴の生産出荷額日本一を誇る、革のまち・靴のまち。「150年近く続く革靴の生産地であるという浅草の一面を、楽しみながら知ってほしい」との工房や地域の事業者、つくり手の想いが込められ、始動しました。
毎回1万5000人~2万人を集客する人気イベントに成長。通常非公開の革靴づくりの現場などをめぐりながら、ものづくりのDNAが息づくエリアの魅力を体感できます。
皮革産業の工場・工房や革問屋の公開に加え、地域の個性的な飲食店や雑貨店でも、さまざまなおもてなし、プログラムが同時多発! 開催直前、一部をピックアップしてご紹介します。
靴のまちを知る
靴関連企画も充実のラインナップ。お馴染みのプロジェクト<パンプスメソッド研究所 i/288>の新拠点ではこの秋、日本橋高島屋SCにオープンした婦人認証革靴コーナーを紹介。
3D計測をもとに288の靴型のなかから、足にフィットし、生活をより豊かにする靴を選びます。
革靴を作り続けて半世紀以上のメーカー<パイロットシューズ>の本社工場(19日限定)見学も。
同社の店舗<Wisteria Fujiwara>に注目! 足の計測、試し履き、購入が可能です。
ヒールや金具の専門卸や、「東京都立皮革技術センター(台東支所)施設公開」もおすすめです。
and more
期間限定のオープンといえば、吉田カバン創業者の吉田吉蔵記念館。通常は水・木曜のみ開館となっていますが、会期中のみ、週末に特別公開されます。お見逃しなく。
日本じゅうのいいレザーがそろう マテリアル・ギャラリー
浅草駅近くのマテリアル・ギャラリーでは革・資材問屋14社が集結。
他のエリアから、イベント&ファクトリーが出張します。
墨田区特産の豚革を販売するのは<墨田革漉>。日本で自給できる唯一の革素材である豚革。その中でも、墨田区で全国生産の9割を占める
「東京ピッグスキン」をメインに販売。
葛飾区で90年以上、皮革の染色仕上げ加工を手がける<長坂染革>。
自社工場製造皮革、キップ牛革を中心としたヌメ革を直売。サンプル品、革小物などの一点ものなども出品。貴重な機会です。
明治15年に大阪心斎橋筋で創業した革卸問屋<吉比産業>は皮革素材を中心に、厳選した革で製作した製品も販売します。
大阪の人気イベント「本日は革日和♪」も恒例ですね。革の歴史やどうやって買うのか、などの知識セミナーや技術ワークショップを予定。
皮革卸問屋 富田興業「革問屋の直販会」(特選革、「革屋の目利きトートバッグ」などレザーグッズを放出)とともに例年とは会場が変わりますのでご注意ください。
DIYも楽しい マーケット
隅田川沿いの広場におよそ40軒の出店が集結するマーケット。クリエイターによる小物販売やワークショップ、革専門店の材料や道具、飲食の屋台や音楽イベントまで盛りだくさん。名誉顧問にビートたけし氏を迎えた「江戸まち たいとう芸楽祭」とのコラボレーション企画も。
『ハイヒール~こだわりが生んだおとぎ話』『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の2本を上映予定です。
ワークショップは20以上! 山谷堀広場の特設マーケットや浅草駅近くのギャラリー、そしてそれぞれの店舗で開催。 10分ワンコインから8時間2万円まで、年齢問わず、ファミリーでも楽しめます。
東京メトロ ×「革の街・奥浅草」が話題。レザーで銀座線の車両がつくれますよ(所要時間5~10分)。
東京メトロ銀座線のフォトスポットもあります。
鳥越・おかず横丁の人気イベント「ものづくり横丁」は、参加メンバーが日替わりで製作体験や物販・展示を行います。土日の10時~17時でワークショップ開催。予約不要で所要時間は数分程度です。
クリエイターと出会える<浅草ものづくり工房>施設公開
少し足を伸ばすと、インキュベーション施設<浅草ものづくり工房>の施設公開も。
「浅草ものづくり工房(ものこぼ)では、年に一度の施設公開を開催いたします。浅草ものづくり工房ってどんなところ? どんなコトしてる? どんな人がいるの? ものこぼをよく知っている人も・・・
名前だけ知ってる人も・・・全然知らない人も・・・お誘い合わせの上、遊びにいらしてください」とインキュベーションマネージャー 城一生さん。先着500名に本革オリジナルコインケースをプレゼント。
お早めに。
中庭では、昨年に続き、空間工房オコメによるフェスペイント、「ファミリークラフトフェス」を同時開催。プラズマカー試乗体験、キッズ向けワークショップ、物販販売・フードコーナーが予定されています。
恒例企画「街歩きツアー」
毎回大人気の「街歩きツアー」。まだ余裕があるツアーもあり、エントリー、間に合いますよ。
* * * * *
「スコッチグレインの革靴ができるまで」ツアー
10月19日(金)13:30~
デザイナーといく「和菓子づくり体験」とモノづくりの街ツアー
10月20日(土)14:30~
藍染体験付き! 自転車で行く「ディープスポット巡り」ツアー
10月21日(日)10:30~
* * * * *
革製品が好きなユーザー、DIYが好きなクラフトファン、とっておきの革を仕入れたいクリエイターほか、さまざまなかたにとって、きっと素敵な出会い、楽しい体験が待っています。一日ではまわりきれません。
下記リンク先の公式サイトをチェックしていただき、ご自分らしいコースをカスタムして、お出かけください。
(以上 画像:「浅草エーラウンド」公式サイトより)
*
*
このエントリは、一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」とのシェアコンテンツです。
元記事を読む