浅草、姫路、大阪、蔵前・・・革の街、ものづくりの街でさまざまなイベントが行われます。ビジネスパーソン向けの展示会から、ユーザーに開放されたセール、マーケット、老舗&実力派クリエイターによるワークショップまで、幅広い内容が続々。ぜひ、参考になさってください。
<マイドームおおさか>「西日本ハンドバッグ展示会」4月5日~
日本ハンドバッグ工業連合会主催「西日本ハンドバッグ展示会 2018-2019 AUTUMN & WINTER EXHIBITION」が4月5日(木)~6日(金)、マイドームおおさか2Fにて行われます。
秋冬の新作をいち早く紹介する合同展示会です。参加各社の自信作をぜひチェックしてください。
大阪ハンドバッグ協同組合 http://osaka-handbag.or.jp/exhibition-info.html
*
大阪「本日は革日和♪ 2018春 IN 大阪」4月6日~
各地で行われ、大好評のイベント「本日は革日和♪」がホームグラウンド・大阪に帰ってきます。大国町エリア周辺では恒例のアウトレットセールが。箔押しやエナメルなどが得意な<寿屋>、多彩な品ぞろえの<ミヤツグ>、そして、<山内商事>が加わり、ともに在庫のみの一点ものを大放出!
毎回大人気の「コバ磨き」ワークショップ、包丁研ぎ屋さんによる革包丁・ハサミ研ぎ(写真/7日14:00~15:00)も注目ですね。
また、後述の「エーラウンド」にも参加予定です。東京周辺のかたもお見逃しなく。
「本日は革日和♪」http://ccrui.sakura.ne.jp/kawabiyori/archives/3349
*
<東京ソラマチ>「Souvenir by TOKYO LEATHER」4月6日~
東京・押上 東京スカイツリータウンの商業施設、東京ソラマチ内の墨田区産業観光プラザ すみだ まち処で人気イベント「Souvenir by TOKYO LEATHER(スーベニール バイ トーキョーレザー)」が、4月6日(金)からスタート。(写真は前回のようすです)
東京都墨田区の鞣製業者を中心とした5団体で構成された東京製革業産地振興協議会が中心となり、区内でつくられた素材、企画・製造されたピッグスキン製品(バッグ、小物、雑貨)ほか、さまざまな革製品が人気を集めています。会期中には、イベント限定販売、特別プライスの製品やつくり手の実演も予定されています。
すみだ まち処 http://machidokoro.com/event.html
*
東京・蔵前 tokyo toffワークショップ「革のミニバッグを作ろう」4月14日~
「Japan Leather Award」歴代のグランプリ受賞者 大河なぎささんが主宰する革小物教室のワークショップを行います。
「国産の上質なタンニン鞣しピッグレザーを使用してミニバッグを手づくりしませんか? 素材の特性などを学びながら、楽しく基本の手縫いを体験していただきます。暖かくなってきたこの季節のお出かけにぴったりの明るいカラーをご用意しました。長財布もA5ノートもすっぽり入る使いやすいサイズ(W31×D6×H19cm)です」と大河さん。
参加費9,800円、カラーはイエロー/グリーン/ベージュの3色から選べます。
「革のミニバッグを作ろう」フェイスブックイベントページhttps://www.facebook.com/events/362720840909504/
*
東京・浅草「浅草エーラウンド」4月20日~
レザー&ものづくりのイベントとしてすっかりお馴染みの「浅草エーラウンド」が4月20日(金)から3日間行われます。
(画像:「浅草エーラウンド」オフィシャルサイトより)
「浅草エーラウンド」は、「150年近く続く革靴の生産地であるという浅草の意外な一面を、楽しみながら知ってほしい」とのつくり手たちの想いから始動。革靴の生産出荷額日本一を誇る、革のまち<奥浅草>エリアを中心に、普段は非公開の革靴づくりの現場などを公開し、ものづくりのDNAが息づく街の魅力を発信します。
今回は凝縮版。<桜橋レザーパーク>を中心に行われます。革の手縫いミニミニがまぐちコインケースづくりワークショップ、道具の販売もありますよ。
大阪の人気イベント「本日は革日和♪」の同時開催も決定!
ビギナー向けの「お金の話~ハンドメイドの値段の付け方」、「しくじりハンドメイド作家さん」、「人に話したくなる革の話」と、注目セミナーが充実。「本日は革日和♪」主宰 村木るいさんがさまざまなイベントに足を運んで現状を分析し、今後について提言します。今後、関西でのイベントを予定しているかたにもおすすめです。
このほか、ものづくり体験、ファクトリー見学などさまざまなコースが人気の<まち歩きツアー>、映画上映(「ある精肉店の話」)も。オフィシャルサイトも始動し、最新トピックを続々発信中です。
「浅草エーラウンド」http://a-round.info/
*
東京・新御徒町「山藤アトリエ コインケースづくりワークショップ」4月21日
革財布の老舗 山藤のアトリエ(東京・新御徒町)でコインケースづくりワークショップ<4月21日(土)10:00~、13:30~>が行われます。
4層に重ねられた顔料を専用の研磨剤で磨いて色と艶を出すオリジナルレザーを使用。参加者ご自身でデザインを考えて実際に革を磨き、コインケースの成形、刻印機での名入れにもトライ可能です。自由度が高いDIYが楽しめますね。
山藤 https://shop-yamatou.com/?mode=f11
*
兵庫・姫路「姫路皮革素材マーケット」4月22日
恒例の産地直売イベント「姫路皮革素材マーケット」が行われます。この春で5回目となり、革の産地姫路でタンナーから直接革素材を購入できると好評です。
姫路市は日本有数の皮革の産地。このイベントでは地元皮革業者を中心に高品質な皮革材料を産地ならではの価格で販売。人気のヌメ革から牛革、馬革など幅広く取り扱います。DIYが好きなユーザー、クリエイターまで幅広く参加を呼び掛けています。
「姫路皮革素材マーケット」http://himeji-leathermarket.jp/
*