2018年のリアルトレンドを分析・紹介する、「トレンドセミナー de 井戸端会議(バッグ&スマートアイテム 直近・未来会議)」が、ものづくりのコミュニティスペース<IDOBA TOKYO>で3月9日(金)19:00から行われます。
ウェブマガジン「B.A.G. Number」編集長(CHIENOWAコミュニケーション代表)の川﨑智枝さんが登壇し、バッグ・雑貨・スマートアイテムの最新傾向をレクチャー。私、スズキもコメンタリーで参加いたします。
セミナーとフリートークタイムの二部制。「この春から心機一転、新しいことをスタートしたかた、今まで参加してきたトレンドセミナーはマンネリ! と思うかた、これまでと違う、若いひとたちとの仲間づくりをしたいかた、ぜひ、ご参加ください」と川崎さん。
*
コレクション情報だけでなく、店頭調査、街頭スナップなどを含めた独自調査をベースにしたトレンド&マーケット分析を中心にリアルな情報と、肩の凝らない、笑いのあるカジュアルな雰囲気が特長です。前回は若い世代のかたも飽きずに過ごしてくださったのでホッとしました。
1月、2月とセミナーを行っておりますが、まったく同じ内容ではありませんので、リピーターの皆さま、ご安心ください!
二回通じて反応がよかった、フリマアプリ<メルカリ>の影響によるユーザーの動向分析(バイヤー感覚をもつ成熟したユーザー、リセールバリューを重視した購買傾向、短期所有・長期保有の使い分け・・・)に加え、店頭調査、スタイリング傾向ほか、新ネタもご用意いたします。
いま知っておきたいトピック(「2nd」ショック! 「dマガジン」の広がり・プリントメディアのデジタル化とファッション系実店舗の対策、学校教育法改正案 閣議決定によるデジタル教科書 本格導入でランドセルはどうなる? ・・・)もご紹介したく、仕込み中です。
参加してくださる皆さまと私たちゲストがフラットにディスカッションするフリートークタイムもございます。初回の「トレンドセミナー de 井戸端会議(バッグ&スマートアイテム 直近・未来会議)」では、某大手広告代理店勤務のかた、某大学教授のかたなど、幅広くご参加いただき、とても盛り上がりました。
明治維新と産業革命がごちゃまぜになったような激動の時代に立ち向かうべく、皆さまと危機感を共有して、一歩前に踏み出すための元気と勇気の種にしていただければと思います。スケジュール調整していただけるかたはぜひ! 会場でお待ちしております。
*
「トレンドセミナー de 井戸端会議(バッグ&スマートアイテム 直近・未来会議)」http://idoba.style/archives/event/799
*
元記事を読む「B.A.G.Number」http://bagnumber.tokyo/?p=11377