「いいレザーの日(11月03日)」からスタートした今月は、引き続き、レザー関連イベントが各地で行われます。産地の恒例イベントのほか、新世代クリエイターによる展示販売、ワークショップも続々開催! 新しいジャパンレザーの可能性を体感していただけますよ。
***
<上大岡京急百貨店>「ジャパンレザークリエイターズ」11月16日(木)~
神奈川・上大岡 上大岡京急百貨店7F ギャラリー旬にて「ジャパンレザークリエイターズ」が行われます。
新進バッグブランド5組が集結するポップアップイベントです。大人のためのとっておきの革製品がそろいます。自分へのご褒美やクリスマスギフトにぴったりですね。
*
「ジャパンレザークリエイターズ」 http://viavitavia.exblog.jp/28566990/
兵庫・たつの「ひょうご皮革総合フェア」&「たつの市皮革 まつり」11月18日(土)~
「ひょうご皮革総合フェア」&「たつの市皮革 まつり」が国内有数の皮革産地・たつの市 赤とんぼ文化ホールにて行われます。
今年の皮革まつりは会場レイアウトが大幅に変更。皮革製品の即売会は青少年館に移り、
赤とんぼ文化ホールでは県内地場産業のPRブースを新たに設置。過去最大規模で開催します。「ベストレザーニスト トークショー(ファッション誌でお馴染みの俳優 平山浩行さん、女優・歌手 真野恵里菜さん)」、毎年恒例の「レザーコンテスト」。革製品の即売会に加え、革の歴史の展示も必見です。レザーファンには最高の2日間、革好きでなくても楽しんでいただけるプログラムが充実していますよ。
*
たつの市 http://www.city.tatsuno.lg.jp/kankou/hikakumaturikaisai.html
兵庫・たつの「たつの市皮革まつり&タンナー見学バスツアー」11月18日(土)
「ひょうご皮革総合フェア」&「たつの市皮革 まつり」初日には人気イベント「本日は革日和♪」によるバスツアーも企画されています。
「姫路市たつの市でタンナーの数は100を越え、それぞれのタンナーは得意分野が異なるといえます。国内でもう少数となったピット槽をもつタンナー昭南皮革ともう1社を見学します。道中のバスでは革業界の歴史やタンナーの歴史、革の違い、を解説します。また、ニューレザーコンテスト会場では革の仕上げによる違いなどを解説します」(村木さん)。
効率よく移動でき、セミナーも聴けるスペシャルツアーはコスパ抜群! 大人気で現在、満席となっています。どうしても、というかたはキャンセル待ちにエントリーしてみては?
*
「たつの市皮革まつり&タンナー見学バスツアー」http://ccrui.sakura.ne.jp/kawabiyori/archives/3197
埼玉・草加「そうか革職人会 設立15周年記念 特別販売会」&「草加グランドレザーフェスティバル」11月18日(土)~
皮革産地として知られる埼玉・草加でビッグイベントが開催されます。「そうか革職人会」設立15周年を記念して、会員・市内外協力30事業者が集結した特別なイベントです。
「草加グランドレザーフェスティバル」も同時開催。こちらでは子どもから大人まで手づくりクラフト体験を楽しめます。なお、「そうか革職人会」オフィシャルサイトがリニューアルされ、内容充実。つくり手のイベント情報など、最新トピックもお見逃しなく。
*
「そうか革職人会」 https://www.soka-kawa.com/
<ものづくり館 by YKK>「カワヌリエ ワークショップ」11月18日(土)
<ものづくり館 by YKK>で<Shoy's closet(ショイズクローゼット.)>による「カワヌリエ ワークショップ」が11月18日(土) に行われます。
インキュベーション施設<浅草ものづくり工房>に入居し、注目される新進ブランド<Shoy's closet>のオリジナル柄がプリントされた白鞣しの牛革に、染料インクのペンで色塗りをして革小物を完成させます。カラーコーディネートは無限大! 配色で印象が大きく変わりますよ。
*
ものづくり館 by YKK http://monozukuri.ykkfastening.com/event/0882.html
東京・浅草橋「革について学ぶ(レザークラフト入門編)」11月18日(土)
ものづくりが盛んなイースト東京・浅草橋周辺エリアにある浅草橋工房、浅原皮漉所、ツバメノート、タカラ産業、4社のコラボレーションによるワークショップ。今回はそれぞれの店舗をまわり、レザーでメモ帳カバーまたは、革貼りノートをつくります。
「革の種類」「革の選び方」「革の買い方」のレクチャー、「革漉所 見学」(革を漉くとはどういうことか? 革をどうやって漉くのか?)など、
街めぐりとものづくりを一日じっくり楽しめます。
*
「革について学ぶ」https://www.street-academy.com/myclass/29318
*
このエントリは、一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」とのシェアコンテンツです。