恒例のコンペティションの審査会から、マルシェイベントまでさまざまなレザー関連プログラムをまとめました。どうぞ参考になさってください。
東京ソラマチ「Souvenir by TOKYO LEATHER」~10月4日
東京都墨田区の鞣製業者を中心とした5団体で構成された東京製革業産地振興協議会による恒例企画「Souvenir by TOKYO LEATHER(スーベニール バイ トーキョーレザー)~2017 AUTUMN~」が東京スカイツリータウンの商業施設、東京ソラマチ内の墨田区産業観光プラザ すみだ まち処で行われています。

オリジナルブランドやクリエイターとのコラボレーション製品を出品。
区内でつくられた素材、企画・製造されたピッグスキン製品(バッグ、小物、雑貨)ほか、さまざまな革製品が人気を集めています。
*
すみだ まち処 http://machidokoro.com/event.html
*
大阪・梅田「カバン展 カバンワンダーランドⅥ」10月4日~10日
バッグを手がけるつくり手たちのイベント「カバン展 カバンワンダーランドⅥ」が大阪・梅田 阪急うめだ本店で本日10月4日からスタート。今回で6回目となる同イベントはこれまで岡山で行われていたそうですが好評につき、岡山県外初開催となります。

岡山、香川、兵庫...と、瀬戸内海をはさんだエリアを中心に西日本各地から8人が集結。個性あふれる逸品が並びます。
*
「カバン展 カバンワンダーランドⅥ」http://kaban10.exblog.jp/
*
大阪・船場「船場まつり」10月6日~8日
大阪・船場エリア恒例の「船場まつり」が行われます。船場商人が育てた粋な文化と商売の街ならではのセールなど盛りだくさんです。人気ショップ<b.a.g(バッグアーティストガーデン)>が参加し、端革を大放出。

50円でつめ放題もしくは、1グラム1円のグラム売りから選べます。裁断済の革も交じっているので、持ち手に使えたり、そのままポケットとしても使える革もあるそうですよ。掘り出しものが見つかりますように。
*
b.a.g http://b-a-g.jp/fswp/blog/2017/09/28/post-841
*
東京&大阪「Japan Leather Award」審査会<1次審査・大阪>10月9日~10日、<2次審査・東京>10月28日~29日
日本製革製品のコンペティションとして国内最大規模を誇り、すっかりお馴染みとなった「Japan Leather Award(ジャパン・レザー・アワード)」が今年で10周年。本エントリーが終了し、今年度の応募作品がオフィシャルサイトで公開されています。

続いて審査会を開催予定。大阪 阪急うめだホールで1次審査(全作品展示/10月9日~10日)東京 マーチエキュート神田万世橋で2次審査(10月28日~29日)が行われます。1次審査会を通過した100作品を11名のプロ審査員が厳正に審査。会場は一般公開され、一般来場者(100名)による人気投票で東京会場人気No.1の作品を選出します。
前回、「東京でも審査会があり、とてもよかった」、「展示されているようすを見ることができて、うれしい」とのご意見があり、応募者のかたの来場も多かったようです。さらに「レザークラフトマンミーティング」を開催。業界内外の交流をより深める場として、懇親の場を兼ねた交流会として、好評。今回は東京で行われます。参加者のプロフィールブックを配布するとともに、PRのためのインフォメーションスペースなどもご用意する予定です。ぜひ、ご注目ください。
*
Japan Leather Award 2017 http://award.jlia.or.jp/2017/
*
大阪・大国町周辺「本日は革日和♪ 2017秋 IN 大阪」10月13日~14日
人気のイベント「本日は革日和♪」がこの秋も開催決定。ホームグラウンドである大阪で10月13日(金)からスタートします。
大国町エリア周辺では恒例のアウトレットセールが。箔押しやエナメルなどが得意な<寿屋>、多彩な品ぞろえの<ミヤツグ>、ともに在庫のみの一点ものを大放出! 今回は<山内商事>も仲間入り。一部セールも行います。
さらに革日和セミナーは人気企画「しくじりハンドメイド作家さん」、「4時間ちょいで学ぶコバ講習~量産からマニアックな技法まで」、「Japan Leather Award 2012」レディースバッグ部門賞受賞者 中村保義さん主宰<サンプル師が教えるバッグ教室>による「型紙の基礎part1」「がま口編part1」、「教室見学会」がラインナップ。プログラムごとに日時、場所が異なるのでご注意。詳細は下記リンク先を。
*
「本日は革日和♪」 http://ccrui.sakura.ne.jp/kawabiyori/archives/3169
*
東京・浅草橋「革漉所を見学して、かぼちゃのレザーポーチをつくる」10月14日
ファッション雑貨のものづくりが盛んなイースト東京エリアでユニークなコラボレーション企画が行われます。

<浅草橋工房>、<タカラ産業>、<浅原皮漉所>が参加。皮革素材販売店や革漉き所をめぐってレザーポーチを仕上げます。革漉所とは何か? 革を漉くとはどういうことか? 革をどうやって漉くのか? を体験できる貴重な機会ですよ。
*
「モノマチ 秋のイベント告知情報」https://www.facebook.com/Monomachi/
*
東京・東墨田 爬虫類皮革専門タンナー「藤豊工業所 見学会」10月18日
革・バッグ・人の情報交換サイト「BagYard(バッグヤード)」主催勉強会の最新プログラムとして、爬虫類皮革専門タンナー<藤豊工業所>見学会が10月18日(水)に開催されます。

高い技術力で知られる老舗タンナー、藤豊工業所を見学させていただける貴重な機会です。日本皮革産業のPRを目的として企業の協力のもとに開催。技術研究、および、情報収集を目的とする同業者は参加できません。ご注意ください。
*
「BagYard」http://bagyard.jp/
*
兵庫・豊岡「カバスト マルシェ」10月22日
かばん産地、兵庫・豊岡の地域活性化イベント「カバストマルシェ」が毎月第4日曜に行われています。

地場産業を盛り上げるべく、市内の宵田商店街を「カバンストリート」を名づけ、地場産業の鞄をテーマに人やもの、情報が行き交う場所に新たな風が吹き込みました。起業を目指す若い世代をはじめ、クリエイターたちが参加するマーケットも人気です。
*
カバンストリート http://www.cabanst.com/cabanstreet/
*
元記事を読む
一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ
公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/