日本の革と革のものづくりの魅力を発信する<TIME & EFFORT(タイム&エフォート)>がポップアップイベント「肌理 [ki-me] 日本しかない、繊細」第二弾を京都 ジェイアール京都伊勢丹にて2017年6月28日(水)から7月11日(火)まで行いました。
前回に続き、日本のものづくりスピリットが詰まった逸品を厳選し、紹介。日本各地の伝統技術、加工技術や、日本の歴史が培ってきた伝統と文化、美意識を盛り込んだレザー<JAPAN SENSES is NEWJAPAN Leather>をテーマにジャパンレザーのアイテムを中心に展開。地元京都のブランド、ジェイアール京都伊勢丹で取扱いのないブランドも増やし、充実のラインナップとともに雅なしつらえでお出迎え。
インキュベーション施設<浅草ものづくり工房>入居ブランド<革*jacobi>が参加。シグネチャーライン〈 革切子 〉は上質なレザーを用い、伝統的工芸品・切子をイメージしたフォルムを独自の製法で仕上げています。なかでも寛文元年(1661年)創業の京漆器〈 象彦 〉とのコラボレーションによる蒔絵バッグが好評です。
会期前半、絵つけのデモンストレーションを実施し、その秀逸な手仕事にたくさんのお客さまを魅了。海外からの観光客のかたがうっとりと眺めていましたよ。
秋冬シーズンの新色、メタリックをいち早く投入。すぐ完売し、追加でデリバリーするほどの人気でしたよ。
そのほか、くわしくは、公式サイトで。
*
<TIME&EFFORT> http://timeandeffort.jlia.or.jp/
*
<革*jacobi> https://www.jacobi.jp/
***************
先日もお知らせしましたが、<TIME&EFFORT>公式サイトでは、新企画「手軽にクリエイター気分」が登場し、人気です。
第一弾は、人気ブランド<Selieu(セリュ)>デザイナー 田口朋子さんに教わる、簡単なレザーブローチのつくり方。<TIME&EFFORT>のポップアップイベントでワークショップを開催し、支持を集めています。レザークラフト未体験のかたもトライしやすいですよ。どうぞ参考になさってください。
*
<TIME&EFFORT>http://timeandeffort.jlia.or.jp/handmade/01_1.html
*
<Selieu(セリュ)>は田口朋子さんが立ち上げた注目のブランド。多摩美術大学デザイン学科卒業後、店舗設計事務所勤務を経て、2012年から始動しています。東京の特産品、豚革をメインの素材としてジュエリーを展開。食肉の副産物としてつくられる豚革を循環型社会の象徴的存在として使用し、繊細な日本らしさを表現。国内はもとより、海外からの観光客からも人気を集めています。
ホームページともにオンラインショップが好評。9月から、レザーの季節、秋冬には都内各所でイベント開催予定です。どうぞ、お楽しみに。
<Selieu>オンラインショップ http://selieustore.com/
*
元記事を読む「B.A.G.Number」http://bagnumber.tokyo/?p=9257