¥今週末、各地の小学校では夏休みに入るところが多いようですね。そんな時季に合わせ、さまざまなショップ、プロジェクトで参加型イベントが続々。さらにクリエイター、ビジネスパーソン向けのセミナーなども加え、まとめてご紹介します。どうぞ参考になさってください。
***
【イオンモール岡山・ゆめタウン久留米】<キソラ>「革小物づくり体験ワークショップ」7月22日(土)~
人気ブランド<キソラ>岡山店、久留米店で手づくり体験ワークショップが7月22日(土)から行われます。日本製の上質なバッグ、財布、小物を展開する<キソラ>。各店に工房を併設、研修を受けた店長(兼職人)がその場で仕上げるカラーパターンオーダーやカスタムメイドが支持されています。
岡山店では、ミニポーチ(11:30~14:30/最終受付・14:00)、ペンケース(15:00~ 随時受付/最終受付・17:00)づくりができます。アイテムによって、時間帯が異なるので、ご注意ください。店長兼職人がレクチャー&フォローし、60分~120分くらいで完成予定。各回4名までの少人数制。当日参加可能(予約優先)。参加費1080~2000円(税込み)。問合せ・予約は同店の電話(086-803-6214)、もしくは同店フェイスブックアカウントまで。
久留米店では先日行った「ポシェットづくりワークショップ」が好評。アンコール開催決定しました。
7月22日(土)~24日(月)、各日11:00~・13:00~・16:00~(所要時間約1時間程度)、参加費 2000円(税込み)。予約は店頭・電話(久留米店:0942- 23-7160)、もしくは同店フェイスブックアカウントまで。
*
<キソラ>フェイスブックページ https://www.facebook.com/kissoraJapan/
***
【イオンモール幕張新都心・エキスポシティ】「かばんフェス2017」7月22日(土)~
先日もお知らせしましたが、日本かばん協会が主催するキャンペーン、<「信頼のマーク」は日本製かばんのしるし かばんプレゼント 2017>がスタート。このキャンペーンでは日本の精鋭かばん職人がつくったかばん20本をプレゼント。特設サイトでエントリーできます。期間は8月31日(木)まで。
このキャンペーンを盛り上げるイベント「かばんフェス2017」が7月22日(土)千葉・船橋 イオンモール幕張新都心、7月29日(土)大阪・吹田 ららぽーとエキスポシティで行われます。どちらも日本製かばんの展示や手づくり体験ワークショップなど盛りだくさんですよ。
なお、「信頼のマーク」は海外製品に劣らない優れた日本製かばんにつけられています。品質、デザインともに"信頼"がおけるという意味が込められて。そしてこの「信頼のマーク」は優れた日本製であるとともに、日本かばん協会が定めた信頼の3ヵ条(「1.鞄づくりにプライドを持ち、伝統を守り続ける」、「2.常に挑戦し続ける、革新の姿勢を忘れない」、「3.日本製品として、世界に誇れる鞄づくりに取り組む」)をクリアしている証です。かばんをお求めの際の目印にしてください。
*
日本かばん協会 http://www.kaban.or.jp/2017/
***
【豊岡カバンストリート】「カバスト マルシェ」7月23日(日)~
国内有数のものづくり産地として知られる兵庫・豊岡。地場産業を盛り上げるべく、市内の宵田商店街を「カバンストリート」を名づけ、地域活性化イベント「カバストマルシェ」を毎月行われています。
歴史あるこの商店街を商店街の事業者をはじめ、周辺事業者が活用し、地場産業の鞄をテーマに人やもの、情報が行き交う場所をイベントにより盛り上げます。参加するつくり手も増え、起業をチャレンジしたい若い世代へのチャンスを創出。今回はワークショップも予定されており、地元のかただけでなく、観光客も楽しめる内容となっています。
*
カバンストリート http://www.cabanst.com/cabanstreet/
***
【奥渋谷 カリテ】「バッグ・小物業界*マーケティング&トレンドセミナー2018SS」7月26日(水)
恒例企画「バッグ・小物業界*マーケティング&トレンドセミナー2018SS」が、7月26日(水)、東京・奥渋谷<qualite(カリテ)>で行われます。2015年夏からスタートし5回め。ジャーナリスト 川﨑智枝さんがわかりやすくレクチャー。
バッグ&小物に特化し、全国各地のバッグ専門店の調査、タウンウォッチングなど、多方面から分析し、2018年春夏トレンドを徹底解説。私、スズキもコメンタリーで登壇します。申し込み・お問合せは下記リンク先から。次回の展示会へ向けたものづくりの参考にしていただけますように。
*
「バッグ・小物業界*マーケティング&トレンドセミナー2018SS」 http://bagnumber.tokyo/?p=9203
***
【奥渋谷 カリテ】「BagYard」革のワークショップ 7月29日(土)
革・バッグ・人の情報交換サイト「BagYard(バッグヤード)」主催の革のワークショップ<夏に持ちたいスマートな がまぐち扇子入れ>、<手縫いでつくるオリジナルデザインのパスケース>が東京・奥渋谷<qualite>で7月29日(土)に行われます。
女性クリエイター 高橋法子さんによる丁寧な指導が好評。少人数制なので初心者も安心です。
申し込み制。参加費4000円~4800円(材料費込み/つくりたいアイテムによって参加費は異なります。ご注意ください)。
*
バッグヤード http://bagyard.jp/
***
【東京ソラマチ】「すみだのものづくり+東京のものづくり」、「すみだの工作塾」7月28日(金)~
東京スカイツリーに隣接した商業施設・ソラマチ内<産業観光プラザ すみだ まち処>で、「すみだのものづくり+東京のものづくり」が7月28日(金)から開催。<STMK>(すみだ東京ものづくり計画)参加メンバーがそれぞれの代表作を出品します。
8月4日(金)からは恒例イベント「すみだの工作塾」がスタート。各イベントの会期中には<紗蔵>の革小物づくりワークショップ(1200円~/税込み)も行います。
お子さんもトライしやすいかんたんなプロセスです。夏休みの自由研究にもぴったり。
*
すみだ まち処 http://machidokoro.com/event.html
***
【鳥越おかず横丁】「ものづくり横丁」8月5日(土)
ビッグイベント「モノマチ」でもおなじみですが、イースト東京・徒蔵(カチクラ/御徒町~蔵前~浅草橋/台東区南部)エリア、鳥越・おかず横丁周辺の恒例のマンスリーイベント「ものづくり横丁」が毎月第一土曜に行われています。
次回は8月5日(土)。若手クリエイターによる革小物のDIY体験ワークショップが人気です。アトリエ見学もできますよ。
*
「ものづくり横丁」https://www.facebook.com/monoyokocho
***
【2k540 AKI-OKA ARTISAN】「2k540夏まつり」8月5日(土)~
同じく、イースト東京の人気スポット<2k540 AKI-OKA ARTISAN>では「2k540夏まつり」を8月5日(土)~6日(日)の2日間開催。さまざまなジャンルのDIYワークショップがそろう<ものづくり縁日>が毎年人気です。
つくり手たちの指導(少人数制)が丁寧なので、手先に自信がないかたにもおすすめですよ。
*
「2k540夏まつり」http://www.jrtk.jp/2k540/info/
***
元記事を読む
一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ
公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」
http://www.jlia.or.jp/enjoy/blog/