ご好評いただいているジャパンレザーまとめ記事をご紹介します。今回は、恒例のクリエイター系マルシェ、教室、トレンドセミナー、老舗タンナーの見学会をまとめました。ものづくりの伝統といまを感じてみてはいかがでしょうか?
***
■「台東デザイナーズビレッジマーケット」<1/12日(火)~31日(日)>
インキュベーション施設 台東デザイナーズビレッジ(デザビレ)の新春恒例イベント「台東デザイナーズビレッジマーケット」がJR東京駅構内エキュート東京 粋 ikisuiで開催中です。
台東デザイナーズビレッジ入居&卒業生ブランドが出品。troomsの革小物(写真)のほか、注目の小物・雑貨がいっぱい! 前半・後半でブランドラインナップが 変わりますので、ご確認のうえ、お出かけください。
*
「台東デザイナーズビレッジマーケット」
1/12日(火)~31日(日)開催 9:00~22:00(日曜祝日は21:30まで)営業
東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅構内 エキュート東京 粋
http://designers-village.com/category/dezaville/
***
■「サンプル師が教えるバッグ教室」
「Japan Leather Award 2012」レディースバッグ部門賞受賞者 中村保義さんが主宰する「サンプル師が教えるバッグ教室」に新しく泉南教室がスタート。
これまで大阪、東京、高知、金沢、広島で行い、200名以上が受講した好評の講座です。この教室では奈良芸術短期大学で指導する講師が丁寧に解説します。皮革業界で働くかたはもちろん、ハンドメードマーケットに出品しているクリエイターのかたにもおすすめです。
*
■「サンプル師が教えるバッグ教室」
***
■「バッグ&小物業界*トレンドセミナー」<1/21(木)>
昨夏行われ、好評の「バッグ&小物業界*トレンドセミナー」第二弾が行われます。
同セミナーは昨夏に続く、2回め。ジャーナリスト 川﨑智枝さんが登壇。アパレルのファッショントレンドとは違った流行や方向性があるバッグ&小物。そんな業界に特化したトレンドを、全国各地のバッグ専門店の調査、タウンウォッチングなど、多方面から分析し、2016春夏トレンドをわかりやすくレクチャーします。事前登録制です。参加費:2000円(一般)、1000円(学生)。定員:30名(各回)
*
「バッグ&小物業界*トレンドセミナー」
1/21(木) 15:00~16:30、18:00~19:30開催
東京都中央区銀座8-5-4 銀座マジソンビル 1・2F
http://bagnumber.tokyo/?p=3904
***
■爬虫類皮革専門タンナー「藤豊工業所 見学会」<2/3(水)>
革・バッグ・人の情報交換サイト「BagYard」(バッグヤード)が主催する勉強会では爬虫類皮革専門タンナー「藤豊工業所 見学会」を行います。
昭和35年創業のエキゾティックレザーを専門に扱うタンナーとして都内に自社工場を持つ藤豊工業所(東京都墨田区東墨田3-17-13)を見学。当日は12:30に現地集合。参加費²,000円(当日支払い)、定員10名(先着申し込み順)。問合せも多く注目の見学会なのでエントリーはお早めに。
*
「BagYard」
http://www.bagyard.jp/wp/
***
■「Kids' Leather Programs」全国各地
日本皮革産業連合会(JLIA)の事業「Kids' Leather Programs(キッズ レザー プログラム)」による こども向けワークショップが行われています。
皮革産業の企業・事業者の有志から提供された製品にできない残革を産業廃棄物にすることなく利活用。子どもたちが「革っていいな ! 楽しいな !」と感じられる機会をつくってくれるNPO団体や教育関係機関、児童福祉施設などに無償で革の端切れを提供しています。
今週末は秋田で<絵馬とだるまづくり>が。今後も各地で革を使ったワークショップなどが開催されますよ。ワークショップ掲示板ではコインケース、カード、ペンケースづくりワークショップを紹介しています。また公式サイトでは最新情報が更新されますので、チェックしてください。
*
「Kids' Leather Programs」
http://leatherkids.jlia.or.jp/
一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ
公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」