この夏もレザーイベント&ワークショップが全国各地で開催されます。ビギナー向けはもちろん、プロフェッショナルのかたまでを対象とした本格的なものも増え、さまざまなプログラムが充実! まとめてご紹介します。
■TIME & EFFORT WORKSHOP「夏のコサージュ」東京・銀座<7/11(土)~12(日)>
銀座 革のショールーム TIME & EFFORT(タイム・アンド・エフォート)で恒例の手づくり体験ワークショップが行われます。
上質な革を使いアクセサリーを専門家の指導により、1時間ほどの作業で完成。簡単なので気軽にトライできます。手づくりのコサージュで帽子やサンダル、バッグとのコーディネートで夏のおしゃれを楽しんでみてはいかがでしょうか♪
□
会期/7/11(土)~12(日)開催
場所/東京都中央区銀座8-5-4 銀座マジソンビル 1・2F
備考/各日3回 13:00~、15:00~ 、17:00~、
□ 各回10名定員 参加無料、予約制(空きがある場合は当日受付可)
URL/http://bit.ly/1Ug22Iu
■「Kids' Leather Programs」全国各地
日本皮革産業連合会(JLIA)の事業「Kids' Leather Programs(キッズ レザー プログラム)」による子ども向けワークショップが行われています。
皮革産業の企業・事業者の有志から提供された製品にできない残革を産業廃棄物にすることなく利活用。子どもたちが「革っていいな ! 楽しいな !」と感じられる機会をつくってくれるNPO団体や教育関係機関、児童福祉施設などに無償で革の端切れを提供。
今週末は秋田で<竿燈づくり>が。今後も各地で革を使ったワークショップなどが開催されます。公式サイトでは最新情報が更新されますので、チェックしてください。
□
「Kids' Leather Programs」
http://leatherkids.jlia.or.jp/
■「あつらえ」東京・徒蔵<7/11(土)~19(日)>
イースト東京・徒蔵(カチクラ/御徒町~蔵前~浅草橋/台東区南部)の2k540 AKI-OKA ARTISANは<ものづくり>をテーマにアトリエ&ショップが軒を連ね、個性を競っています。
そんな人気スポットの恒例イベント「あつらえ」ではカスタムオーダーやワークショップなどこの期間だけのスペシャルプログラムがいっぱい。mic御徒町店ではレザーペンケースづくりや、レザーケアのワークショップが行われます。
職人技、クリエイターとの出会いに魅せられる10日間ですよ。
□
会期/7/11(土)~19(日)
場所/東京都台東区上野5-9
□ JR秋葉原駅~御徒町駅間の高架下です
URL/http://borsa.main.jp/2k540Atsurae/index.html
■「本日は革日和♪」大阪・大国町<7/18(土)>
人気イベント「本日は革日和♪」の次回内容が発表されました。<大阪の革業界をちょっとおもしろくする>をコンセプトに毎回さまざまなプログラムを実施。
今回は「革細工をはじめたばっかりの人が聞いておくと得をするセミナー」「靴職人が教えるモカシンペンケース」「木型仕様のラウンドファスナーコインケースワークショップ」の3本立て。
最近では東京でも行われ、話題ですが、7月はホームグラウンドでの開催ですので、お見逃しなく。
□
「本日は革日和♪」
http://ccrui.sakura.ne.jp/kawabiyori/
■「クロムエクセルサンダルワークショップ」大阪・芦原橋<7/19(日)>
靴づくりを担う人材養成機関、NPO法人シューネクストではプロの職人を目指すひとから初心者まで、幅広いプログラムで靴づくりの講習を開催しています。
サンダルのワークショップが毎年大人気! 新デザインも登場。大きいタッセルがポイントです。当日はシューネクスト徒歩2分の場所で「芦原橋アップマーケット」が開催されます。サンダルをつくった後は、ナイトマーケットも楽しめますよ。
□
会期/7/19(日)開催
場所/大阪府大阪市浪速区浪速東1-4-14
□ 芦原橋高架下シューネクスト工房
URL/http://ccrui.sakura.ne.jp/next/archives/3164
■「サンプル師が教える型紙講座」香川、徳島<7/19(日)>
「Japan Leather Award 2012」レディースバッグ部門賞受賞者 中村保義さんが主宰する<サンプル師が教えるバッグ教室>が四国に上陸。7/19(日)香川県、徳島県にて型紙講座が同日開催されます。
これまで大阪、東京、高知、金沢、広島で行い、200名以上が受講するなど大好評。バッグの型紙の基礎を現役サンプル師が丁寧に解説します。皮革業界で働くかたはもちろん、ハンドメードマーケットに出品しているクリエイターのかたにもおすすめです。
□
「サンプル師が教える型紙講座」
■「ニッポン かばんの達人イベント」横浜・みなとみらい<7/25(土)>
日本かばん協会が特設サイト「ニッポン かばんの達人キャンペーン ~もっとかばんのことを知ってかばんの達人になろう~」をオープンしました。
同協会会員企業が日本で生産した商品につけられる「信頼のマーク」の普及のため、同サイトと連動し、ユーザー参加型イベントを7/25(土)横浜・みなとみらい地区で行います。
作家・竹田恒泰さんをゲスト迎えたトークライブでは日本製かばんの魅力をアピール。ペットボトルホルダーを進呈するスタンプラリー、ミニかばんづくり体験、毎回白熱のじゃんけん大会(賞品は高品質の日本製かばん)など、盛りだくさんです。
□
会期/7/25(土)11:00~19:00開催
場所/横浜市西区みなとみらい2-3 クイーンズスクエア横浜
URL /http://www.kaban.or.jp/2015/index.html
■「とちくって?」東京・芝浦<8/22(土)>
年間100回以上の文化的プログラムを開催する東京・芝浦のコミュニティスペース SHIBAURA HOUSEでは新企画「とちくって?」<肉を知り、革を知る?>を6月からスタートし、好評です。
シューズクリエイター・靴郎堂本店の佐藤いちろうさんによるワークショップ、2回めは豚のかたちをしたコインケースづくり。靴の素材である革から遡って食肉について考えます。
食肉の副産物であるレザーについて、生命の大切さについてわかりやすくレクチャー。ちいさなお子さんから大人までが楽しめる内容です。
このほか「Kids' Leather Programs」ワークショップ掲示板には全国各地のトピックが公開されています。情報掲載を広く呼びかけているので、子ども向けワークショップをPRしたいかたも必見ですよ。
□
会期/8/22(土)開催
場所/東京都港区芝浦3-15-4 SHIBAURA HOUSE1F
URL/http://leatherkids.jlia.or.jp/wsbbs/wsbbs.html#20150627-01
一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ
公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」