6月から7月にかけて、さまざまなジャパンレザー関連企画が次々と行われます。イベント、セミナー、ワークショップをまとめてご紹介!
■「Boot Black Shoes Care」東京・銀座<6/26(金)~6/28(土)>

恒例のお手入れイベントがいよいよ行われます。靴クリームや革製品のケアグッズの老舗トップメーカー<コロンブス>のレザーケアブランド<Boot Black>を使用し革製品のお手入れ方法をレザーケアのプロフェッショナルが実演を交えてレクチャー。お手持ちのシューズ、バッグ、革製品をご持参ください。
□
6/26(金)~6/27(土)開催
12:00~20:00(土日祝は11:00~19:00)営業 月曜定休
東京都中央区銀座8-5-4 銀座マジソンビル 1・2F 銀座 革のショールーム TIME & EFFORT
http://timeandeffort.jlia.or.jp/
■「RAINY DAY」東京・銀座<6/27(土)~7/5(日)>
銀座 革のショールーム TIME & EFFORT(タイム・アンド・エフォート)で新企画「RAINY DAY」が6/28(土)からスタート。水に弱い、移染が気になる...そんなデメリットを克服した、頼もしいレザーアイテムがそろいます。なかには洗濯可能なバッグも。水洗いできる加工により色落ちしないので白や淡色の衣服への移染がないのだとか。雨の日のお出かけが楽しくなるアイテムがいっぱいですよ。
□
6/27(土)~7/5(日)開催
12:00~20:00(土日祝は11:00~19:00)営業 月曜定休
東京都中央区銀座8-5-4 銀座マジソンビル 1・2F 銀座 革のショールーム TIME & EFFORT
<http://timeandeffort.jlia.or.jp/>
■「Kids' Leather Programs」秋田<6/27(土)>
日本皮革産業連合会(JLIA)の事業「Kids' Leather Programs(キッズ レザー プログラム)」による 子ども向けワークショップが行われています。

皮革産業の企業・事業者の有志から提供された製品にできない残革を産業廃棄物にすることなく利活用。子どもたちが「革っていいな ! 楽しいな !」と感じられる機会をつくってくれるNPO団体や教育関係機関、児童福祉施設などに無償で革の端切れを提供。
今週末は秋田・秋田県児童会館で<つくってあそぼう! 「レザーアクセサリー」>が開催。今後も各地で革を使ったワークショップなどが開催されます。公式サイトでは最新情報が更新されますので、チェックしてください。
□
「Kids' Leather Programs」
<http://leatherkids.jlia.or.jp/>
■「とちくって?」東京・芝浦<6/27(土)>
年間100回以上の文化的プログラムを開催する東京・芝浦のコミュニティスペース SHIBAURA HOUSEのワークショップ「とちくって?」<肉を知り、革を知る?>が話題になっています。

シューズクリエイター・靴郎堂本店の佐藤いちろうさんを講師に迎え、肉をテーマにした紙芝居と豚ランチを実施。靴の素材である革から遡って食肉について考えます。食肉の副産物であるレザーについてわかりやすくレクチャー。ちいさなお子さんから大人までが楽しめる内容です。
このほか「Kids' Leather Programs」ワークショップ掲示板には全国各地のトピックが公開されています。情報掲載を広く呼びかけているので、子ども向けワークショップをPRしたいかたも必見ですよ。
□
6/27(土)10:00~12:00開催
東京都港区芝浦3-15-4 SHIBAURA HOUSE1F
<http://leatherkids.jlia.or.jp/wsbbs/wsbbs.html#20150627-01>
■「インバウンド対策セミナー」東京・浅草<7/23(木)>
昨年、訪日外国人旅行客が1,300万人を超え、その旅行消費額が2兆円を突破。先ごろ発表された「日経MJ」2015年上半期ヒット商品番付でも<インバウンド旋風>が東の横綱に選出されるなど大きな話題になっています。
現状を素早くとらえ、皮革製品の販売促進に役立つセミナーがスタートします。購買動向、消費税免税店制度についての理解を深めてみてはいかがでしょうか? 今後、大阪、名古屋でも行われます。参加無料。申込み制。
□
7/23(木)16:00~17:30開催
東京都台東区西浅草3-17-1 浅草ビューホテル3F 祥雲Ⅲ
<http://www.jlia.or.jp/index.php?pg=event.detail&get=1147>

先週もお知らせしましたが、日本製皮革製品のコンペティションとして国内最大級の規模を誇る「Japan Leather Award(ジャパンレザーアワード)」が2015年度も、いよいよ始動!
今回は<素材×技術×デザイン=∞>をキーワードに展開。事前エントリーがスタートしました。既存の枠にとらわれない自由な発想、新しい表現の作品をふるってご応募ください。
Japan Leather Award 2015 オフィシャルサイト
http://award.jlia.or.jp/2015/
元記事を読む
一般社団法人 日本皮革産業連合会ホームページ
公式ブログ「欧米ブランドに負けていないぞ」