気づいたら師走も下旬!
初めてのウィーンへ行って参りました。
個人的に何もかも初めての弾丸ツアー。 今回は僭越ながらテーマを
【アート】【カフェ】【クリスマス】
と設定して、各所訪れました。
日本でもクリスマス直前なので、今回はウィーンのクリスマスの模様をリポートしてみます。
---------------------
ウィーン市庁舎のクリスマスマーケットを皮切りにホリデーシーズンの到来を告げるこの時期。
日本で放映されるクリスマスマーケットのニュースはだいたいここ、ウィーン市庁舎の映像です。
荘厳な建造物が雰囲気満点。凄い迫力に圧倒されます。
まさかニュースでやってたあの場所に私も行くなんて。
市庁舎の中は更に凄かったです。
とにかく広場ごとにクリスマスマーケットを開催しているウィーンの街中ですが、
市庁舎のマーケットが規模・演出・出店全てにおいて抜きん出てる気がします。
クリスマスにかける意気込みというか気合が当然ながら日本とは違う。
マーケットに訪れる人々は、まるで浅草浅草寺の初詣のようなテンションで、屋台で食べ物を買ったり、自宅用ツリーオーナメントを吟味したり、【パンチ酒】を飲んだり。日の暮れぬ頃からボチボチ呑んでる人も。
場所や店によって若干の差はあるものの、
パンチ酒はマグカップで飲みます。カップを返してもよし、お持ち帰りするもよし。
昼間の最高気温が2℃程度の冬のウィーンでパンチ酒、ホットワインは日本に於ける(パンチの効いた)甘酒というところ。
とにかく寒い場所で暖かい果汁やスパイスの効いたワイン、ただ幸せです。みんなそんな感じでしょう。
楽しい屋台では見慣れぬ食べ物もたくさん。
私が感動したのは、大きなナンのようなものを揚げた、ガーリックの効いたこちら。
【ランゴス】というこれはお菓子??
賑わいまくっている。飛ぶように売れる。
やっと入手!!
揚げたてのランゴスはカリっとしながらもソフト、ガーリックが危険な美味しさ。
何かに似てる・・・何かに・・・と思ってたらアレでした
ジャパニーズ駄菓子の【ポテトフライ】。
味似てます。 間違いなくビールが合う。ビール持ってもう一回食べたいし
日本でも絶対流行ると思うので是非とも取り入れて欲しいものです。
ほかにも、どことなく見慣れたビジュアルの初めて見るお菓子。
ペンギン村っぽいけど...
日本の屋台とはやっぱりちょっと違う。本質は一緒だけど。
カップケーキ屋台。
ということで、行く先々で開催されていたクリスマスマーケット、写真におさめた限りをご紹介。
カールス教会前のクリスマスマーケット。
時間が早かったため、まだ人はまばら。
やっぱり夜、仕事帰りに煌くクリスマスマーケットに繰り出して、パンチ酒で一杯という感じだそうです。
仕事の後なんて楽しそう。
広場によってお店の雰囲気もだいぶ変わります。
カールス教会の屋台は木を基調とした自然派。
レトロなメリーゴーランドも。
子供を中央の乗り物然としたモチーフに乗せて、
外側の自転車を両親が漕ぐという完全にエコな仕様に痺れる。
それにしてもいい雰囲気。ヨーロッパだなあ。
↓もみの木も普通に販売。 熊手とかみたいなものなのかな(いちいち日本と比較してしまう)。
↓ミヒャエル広場の屋台はエレガント。売ってる商品は、どこも共通する雰囲気なのですが。
とにかく皆さんたのしそう。サンタ帽も違和感無し。
そしてそして!ウィーンの中心の中心、シュテファン寺院のクリスマスマーケットも華やか!
一番の観光地だけあって、行き交う人も多い。
昼間と夜↑↓
シュテファン寺院のクリスマスマーケットで私はパンチ酒をいただきました☆
美術史美術館前のクリスマスマーケットも、規模が大きくて楽しかったです。
上からみるとこのような感じ!整然☆ 中央はマリア・テレジア像。
思い出深いのは、ベルベデーレ美術館のクリスマスマーケット。
夜に訪れたので、きらきら煌くクリスマスマーケットを満喫しました。
宮殿もライトアップされて、本当にロマンティック。
やがてつきも出た!満月!
夜に浮かび上がるオーナメントが照らされる様も本当に美しい~
夜のほうが買ってしまうな。。。
お子さんも楽しそうにお買い物。
店の人と奇跡のクリスマスカラー成立。
案の定。私もクリスマスマーケットで買ってしまいました。
謎の陶器の人形ですが、なんか可愛くて。
クリスマスマーケットそのものを眺めるのも楽しいし、掘り出し物を探すのもオススメですし、のんだくれるのもまた乙だと思います。子供からお年寄りまで、とにかく皆凄く楽しくクリスマスシーズンを思い思いに過ごしている印象です!
次回はホリデーシーズンのイルミネーションに煌くウィーンの街の様子です。
■オーストリアの観光情報はこちらから。http://www.austria.info/jp
2016年 12月 ウィーン [Art trip to Vienna] 全14編
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/vienna2016/
#1 クリスマスマーケットを巡る
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2016/12/21/art_trip_to_vienna_1.html
#2 ウィーン・イルミネーション散歩
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2016/12/28/art_trip_to_vienna_2.html
#3 12月のウィーンはこんな感じ
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2017/01/06/art_trip_to_vienna_3_12.html
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2017/01/07/art_trip_to_vienna_4.html
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2017/01/18/art_trip_to_vienna_7_1.html
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2017/01/19/art_trip_to_vienna_9.html
http://soen.tokyo/blog/kitajiko/2017/01/23/art_trip_to_vienna_14.html
-----------
KITAJIKO SNS