旦那ちゃんとこうなる少し前、札幌で環月さんという占い(というか、見える系)の先生に見ていただいたのが、旦那ちゃんを引き当てるキッカケとなったので(ほぼほぼ言い当てていた)
ハネムーンについても相談したら「ズバリ!屋久島に行って樹齢1000年以上の大樹に3分以上抱きついてきなさい!」というミッションをくだされ、自動的に屋久島になりもうした。
まじか・・・ハネムーン・・・新婚旅行・・・都会の喧騒も日々のぐるぐる回転も忘れて、南のリゾートあたりでダラ〜ッとしようと思っていたのだが、いきなり修行旅行決定。まじか。
このブログを今後また屋久島に行く時のためのメモとして記す。
そして、旦那ちゃんのスーパーおっちょこCHOIぶりをここに記し、今後の戒めとする。
つまり、いろいろあったのである。。。。リピりたいほどに楽しかったが、その反面・・・てやつ。
10月某日木曜日。 朝4時起き、6時羽田発ー鹿児島ー屋久島9時25分着。
なんで顔隠して写真とってるのかっていうと、トランジットだった鹿児島空港で、とんでもないことに気がついたから。もう、げっそり。
疲れてしまい、とてもじゃないけど載せられない顔なのだ。
この島、まじで車ないとどうにもならない場所である。バスは1時間に一本だし、古くて臭いし、料金も東京に比べると、とんでもなくお高い。
そんなこの島で、旦那ちゃん、前日に証明書のコピーをとるってんで、スキャナーに免許書突っ込んだままで。。。おいてきた。
おいてきてしまったんだよ!!免許書を!!!家に!!レンタカー予約してたのに、乗れないよ!!!うそだろー泣
てなわけで、今回、屋久島トレッキング経験者に散々おどされて、着替えだなんだと余分にたくさんもってきてしまったもんだから、一つのトランクが22キロ。合わせて30キロの荷物もってきちゃったわけ。ええ、ええ、車だとおもったから。しかし、周りのお客さんみたら、どんだけ、軽装?!ってくらい荷物がすくない。。。この旅慣れてないかんじ、バカ丸出しじゃんかあ。
しかし聞いていた話とだいぶ違う。
屋久島での装備、10月の末だとそこまで暑くないから、着替えもそんなに要らないし、寒すぎるわけでもないから、そんなに上に羽織るものも要らなかったようだ。。。明らかに半分くらい要らないもん持ってきてる。手持ちでバス移動なのに!!ふはーっ
てなわけで、がっくりうなだれながらも「きっと運転してたら、事故ってたかも!ご先祖様のお導きかも!」と思い込むことでなんとか気を晴らし、臭いバスで揺れに揺られて、島の南側へ、1時間数十分。いわさきホテルへ。
90年代感満載のインテリアだが、広い。静か。綺麗。コンシェルジュも親切にいろいろ教えてくれた。温泉大浴場もある。
部屋は、和室だった。
窓からの景色がもんのすごい!!雄大ビューやん!!
ランチも雄大ビューりながら。地元の和牛の頰肉の煮込み、柔らかくて美味しかった
これ、都内でたべたら、2500円じゃたべられないセットだ。(スープとデザートつき。ハロウィン期間だったので、かぼちゃづくし)
とりあえず、美味しいものたべたら機嫌もなおる、わかりやすい私。
さてこの、いわさきホテル、庭があって30分から1時間くらいトレッキングできる広さで滝があるという。
車があれば、大川の滝という、だいぶスペクタクルな滝をみに行きたかったが、もう、疲れたし、バスに乗る気力ない。
なので、ホテルの滝でもみに行くかとなった。
カートが1時間1600円で貸してくれる。これが最高に楽しかった! 車で移動できないウサを晴らせたほどに。
とんでもない高低差の道でだいぶサバイバルごっこだが(老人とか運転できないと思うレベル)、庭自体、良い具合に手入れがいきとどいていなくてw
だーれもいない。ちょープライベートなガーデン。そして滝。
岩、飛び越えてここまでくるの、だいぶビビりまくったけど、すんごい綺麗で、30分くらいぼーっとしちゃった。
綺麗な水面と、足の大きさのちがいw 旦那ちゃんは、でかいちゃんである。D[di:]が小さいってだけだというけれど、やはりでかい。
これがプライベートであるなんて、だいぶすごいな、このホテル。。。
マイナスイオンの洪水ぶりがすごい。何より、人っ子一人いないのがいい。ホテルの従業員にきいたら、赴任仕立ての8年前に一度、行ったきり一度も行っていないとのこと。従業員もめったにこない。
写真じゃ伝わらないシリーズだけど、だいぶ広かった。いわさきホテルの庭、カート、滝、おすすめである。
うなぎ(エビフライ付き)定食、2000円。あきらかに湧水うなぎで、お頭つきだった。これで2000円とか、激安い。
鯖節のおだしの一口そばが、また最高に美味しかった。一口ってのが、だいぶ萌える。
ちなみに、この食堂へ向かう最中、当然、車がないので徒歩だったのだが、その最中、ほんとうにどうでもいい場所で
アスファルトの上にアイフォンを落として、ガラス画面が割れた。。。
10年以上アイフォン使ってきて、初めて割れた。
こんな時にー!!!と、また落ちた。ところからの、うなぎ定食だったので、捨て鉢てきに美味しくて、とりあえず、もちなおした。
美味しいものたべるとたいてい、機嫌も、気力も持ち直すわかりやすい自分でよかった。。。
なぜなら、明日から、とんでもないハードデイズになるからだ!!!
2日めに続く。。。