祖母の一周忌があったので、約一年ぶりに札幌へ帰省してきました。 そこで今回は毎回帰省の旅に一緒に女子旅してくれている、#なぎるるぶ と札幌圏内の庭園めぐりと洒落込むことに! まずは、北海道内を探索しまくっている彼女#なぎるるぶ のInstagramをみて気になっていた、北3西8という、もはや札幌の中心街と言っても過言ではない場所に位置するオアシス●北海道大学植物園に! 大通りからちょっと歩いただけのところにこんな所があったなんて!
めっちゃ森!この日はかなり暑くて、札幌なのに、むっしむしだった。緑もむっしむし!
森の中を歩いて行くと、洋館が建ち並んでいるのがみえてきます。奥のアボカド色の建物が一枚目の写真の建物、博物館です
で、一枚目の写真の建物に入ってすぐがこの景観。ガラスケースからして重要文化財指定されているそう
そして、わたしが最も見たかったのは、これ!
明治時代ころに、欧米から入ってきた酪農業の普及にともない、絶滅を余儀なくされてしまったエゾオオカミの剥製
そんな幻のオオカミ、エゾオオカミのこれらの剥製は世界で唯一現存しているエゾオオカミの剥製なのです
しかも、床に這いつくばって撮影したくなるあの子までいて、大興奮!!が止まらない
ジャジャーン!ツシマヤマネコの標本までありました! もはや、運命?!!!!!だって、先々月まで彼らについても調べまくっていたから!イリオモテヤマネコじゃなくて、ツシマヤマネコってのが、またツウがすぎる!w 彼らも農業の衰退や植林の都合でできた交通網での交通事故により現在100頭ほどにまで減ってしまっている絶滅危惧種。思ったより小柄であった。
そしてそして!根室でしか見れないエトピリカという鳥まで!先日、ラジオでゲストにでていただいたアーティストの成山剛さんの歌(しかもめたくそ良い曲)にこの鳥の名前があってもりあがったばかりだったので、またしても感激っ。
そして、園内には、アイヌ民族の儀式衣装などが垣間見れる北方民族資料室も
アザラシの皮革でできた獣皮服
儀式のときに使われていた、クマやタヌキの頭骨に植物をまきつけたものなど
そして、なぎるるぶの運転で場所を移動して、ランチは恵庭にある●「えこりん村」の天満食堂へ。入り口からしてかわいいらしい。
びっくりドンキーでしられるアレフによる経営のエコビレッジ型観光施設である●「えこりん村」でとれた野菜をつかった野菜ビュッフェ。どの野菜も美味しいし、ジュースもアイスクリームもすべてここで作られたものなんだって!どれも、おいしかったし、たんまりお野菜がとれて大満足!しかも、窓にの外には野花とお庭がひろがって蝶々まで飛んでいて、ファンタジーが止まらない
さて、腹パンになったので銀河庭園めぐりスタート!スネークガーデンの蛇の頭。
可愛らしい、ちいさなお家のまえでパチリ
窓にはちいさなジョウロのオブジェなど。ディテール細かい、、、
英国で数々の賞を受賞している造園デザイナーのバニー・ギネスさんの設計による銀河庭園めぐりは、30ものテーマでくくられており、見事すぎて、口がぽかーん!レベル
時期的に、満開にはなっていなかったけど、エディヴルフラワーのバラ園。写真じゃわからないかもしれないけど、この左右の雄鶏の彫刻とかかなりデカい。
左右対称で噴水が中央に位置する美しいトレリス・ガーデン
札幌の軟石を彫って制作方法された巨大なドラゴンの横たわるドラゴンガーデン
果樹、野菜が一年中、装飾的に植えられているポタジェと#なぎるるぶ。ルバーブの茎の赤さが印象的。
門の上には野菜の彫刻が!巨大なブロッコリー!
紫と金色がテーマカラーで構成されたパープル&ゴールドガーデン。
熱帯をイメージしたという巨大なトラの顔が出入り口になっているタイガーガーデン。圧倒的な存在感です。。。なんじゃこりゃ。。。
英国の童話「楽しい水辺」ケネス・グレアム著でジプシーの馬車が登場するシーンをモチーフにしたジプシーキャラバンガーデン
場所のなかも、鏡ばりで可愛すぎる!つか、おしゃれすぎる!つか、ここまで作り込んでいる意味が、、、すっごすぎる。
生きている柳の木を編み込んでつくりあげられているドーム
トトロのあのシーン、やりたくなりますよ。つか、やっちゃったw
英国のオックスフォード大学とケンブリッジ大学のボートレースがテーマのボートレースガーデン
ボートレースガーデンをでると、コガモたちがたっくさん!かわいい
おおきな池のまわりには広大な野原ひろがっていて、池の向こう岸にはなにやら廃墟化した古城が、、、
古城の中には、、、、なぜか巨大な金の豚と、ワニの彫刻が!!設定がぜんぜんよくわからんがすげーかっこいいw
あとでパンフレットみたら、庭園が広大すぎて全部みきれてなかったことが判明したが、とにかく、かなりのクオリティの庭園がひろがっていて、、、、くちあんぐりが止まりませんでした。
えこりん村、反対側に位置する、みどりの牧場では羊と牧羊犬のショーが見れるし
燃料が、使用済みの天ぷら油だというトラクターが動力エンジンのファームツアーもあるし、
毛刈りされちゃったアルパカさんや
羊に餌あげたりなど、アミューズメントも。
ちなみに、実家近くの西岡公園にも、帰りによってお不動さんにお参り。
そのそばにあるちいさな滝と小川はホタルが生息していることに最近、妹が気がつき、夜は、姪っ子たちと、ナイトクルーズも。生まれてはじめてホタルをみました。北海道にはホタルはいないと、なぜか親に教えられてきたので、まさか札幌にホタルがいるなんて感激だったなあ。
温暖化でなのか年々、蒸し暑くなる北海道ですが、家族ともわいわい遊べて、最高に夏を満喫できました。