みなさま、あけましておめでとうございます。昨年より始まったこのBlogでございますが、今年もインターナショナル食いしん坊の名に恥じぬよう「食」と「スピ」と「アート」と「遊び」についてガシガシ書き綴っていこうと思いますので、どうぞよろしくお願いします...が、つうかこれ...どなたか読んでくれてる人、ちゃんと存在してるのかしら...とだんだん心細くなってきました...、、、読みおわった際は、足あと残してあげるわよ的に、下のほーにある「いいね!」ボタン的なもの、押してくれるとD[diː]子の孤独がいくばくか癒されます...どうぞ、どなたか、心優しいそこのアナタ、よろしくお願いします...(うっすら涙目)
今年は公約どおり帰省もせず、ボッチ正月を迎えたD[diː]でございますけども、年越しの瞬間は、D[diː]のスピ師匠のポンちゃんと鍋ったり、近所の神社に初詣ったり、おもに2016について占ってもらってました(ポンちゃんは、凄腕の占いできる元・仕事先の担当さんで、いまや心の友)
で、風水も見れちゃうポンちゃんに、けっこう手厳しく部屋の中の改善点を指摘され、ずーーーーーっと、仕事しながら、合間で部屋の模様替えしたり、家具を買ってみたり、収納ボックス探したりしてました...つうかいま絶賛、まだしてるとこ。だって2015は彼女のいうこと聞いたら、自分の部屋の氣のめぐりが格段によくなったのが自分でもわかるんだもの...やるっきゃないんだもの!(こぶしを振り上げて)。あきらかにインテリア的に難しかろーと、不便な配置になってしまおうと!ホントは元旦に掃除するのは縁起わるいみたいだけど!(あくまで掃除ではなく、整理と称して)
で、部屋の整理を余儀なくされたわけですが、でるわでるわ...仕事机周りの資料と称された紙ゴミ...
それと、読んでいない大量の本、そして、正月に読もうと思ってぜんぜん読めていない年末に買いまくった本...
を合わせて、こんな事してみました!
いやいや、ゴミの山じゃないですよ。そうです。もう不要になったオシャレなルックブックとか、色校正などの捨てるに捨てられない紙などを使ってブックカバーを作ったんですぞ。
正直、タイトルみられると怪しげすぎて恥ずかしい(宇宙人の本とか...)ので、そとに連れて行けなかった本タチが、これでアーラふしぎ(でもなんでもないが)、オサレ風の本になりました!
みなさんも、電車の中や休み時間にモロ出しするのが憚られるタイトルやカバーデザインの本に、かわいい包装紙や昨年のカレンダーなんかをつかってマキマキしてみてはいかが。ちなみに楽しいけど、指先の油分が俄然奪われるのでケアにはご注意を!
それと、食品庫も賞味期限的に、幾分整理が迫られていたので
話題なの?の大豆粉とチアシードと胡麻でノングルテン縄文クッキー焼いてみました。なんで縄文?もはや、素朴過ぎてなんとも言えん味だったからです。しかし、昨年末に、マネージャーのお姉さまより譲りうけたスチームオーブン...いまんとこ、焼き芋とクッキーしか焼けてないけど、今年は俄然、ローストうんちゃら的なものにも挑戦していきたい。
ポンちゃん曰く、2016も波乱含みは必至だけども、2015よりはマシ!らしいので、今年は楽しい一年にしたいな〜!
みなさんも、素敵にアクティブな2016にしてきましょーねっ♥
今年も、なにとぞ、D[diː]子とBlog、ご贔屓に★