先週に引き続き、腸についてのあれやこれやレポートその2でございます。
みなさん、知ってました? 太古の昔、生物の進化の過程において、一番始めにできたのが腸で、そのあと腸の細胞が分岐して脳ができたんだそう。故に、脳と腸というのはつながっていて、これを「脳腸相関」というんだって。
なので、
「脳にストレスを感じる」→ 「腸の調子が悪くなる」
逆も言えて、
「腸の調子が良くなる」→ 「脳も正常に機能し、セロトニンが活性化」→ 「脳は最高のパフォーマンスを発揮できる!」
んだって。
ちなみに、このセロトニンとは、「幸福ホルモン」と言われていて、95%がなんと小腸で分泌されてるんだそうだお!わお!
そして、この「セロトニン」は、不足してしまうと、
・やる気をなくす
・集中できない
・過食に走ってしまう
・依存症を発動させる(アルコール、甘いもの、しょっぱいもの、辛いものなどを爆食いする)
・寝付きが悪くなる
遊びに行く気にもなれないわ、仕事の妨げにはなるわ、ダイエットの大敵だわ、不眠は引き起こすわ...
完全にバッドスパイラルの引き金ですよ。セロトニン、君がいないと!!
どんな人でも、この逆の状態になれば、そりゃハッピーだよね!
てなわけで、このハッピーになれる「幸せホルモン」どうやったら増えるのでしょうか。
はい。それも調べましたよ。みなさんも、これらを実践して、早速セロトニンを大発生させちゃおうではありませんか!
①起床後に朝の日光を30分程度浴びる!
まさに早起きは三文の得っつーわけですわ。
これは、外にでて30分ボーッとしてろってことではなく、家の中でも、カーテンをあけて日光をとりいれればオッケーだって。
②リズミカルな運動をする。
「一定のリズムを伴った運動の反復」が、なんとセロトニンを増やしてくれるそう。カンタンなところだと、歩いたり、自転車をこいだりかな。これらは5分以上20分程度継続して行う必要があるそうです。
他にも、「階段の上り下り」、「ヨガ」、「座禅」、「深呼吸/腹式呼吸」、「太極拳」、「歌唱」などが効果的なんだって。
③食事のとき、よく噛む。
これは、②の一定のリズムを伴った運動と同じになるんだけど、一口で30回くらい噛みたいところ。
たくさん噛めば、その分消化もよくなり、胃腸にかかる負担も減るので、腸内でのセロトニン消費量も減るしね。
④腸内環境を整える
腸内環境が整えるば、セロトニンがたくさん脳に運ばれるようになる。
ちなみに、小腸には乳酸菌、大腸にはビフィズス菌が腸内細菌のバランスをよくするために必要です。これらを各々バランスよく増やすと、免疫力もUPし風邪をひくことはなくなるんだって。
しかし...可愛く書ことしたんだが、完全にマーズアタックみたいになってしまった。。。
⑤グルーミング、スキンシップが効果的
恋人とのスキンシップ、家族や友人とのおしゃべり、マッサージを受けるなど。
そんな相手がいない!ときは、なんと「髪の毛をブラッシングする」のもグルーミングになるみたい!ストレス耐性になるそうです。
⑥トリプトファンを食べる食品を多く食べる。
トリプトファンは、セロトニンの原料となる必須アミノ酸で、セロトニンは、安眠ホルモンであるメラトニンになります。
トリプトファンを多く含む食品には、豆乳、そば、赤身魚(イワシ、鯖、かつお、マグロなど)、納豆、バナナ、胡桃などのナッツ、などだそう。
さて、いろいろ書いてきましたが、どれを実践するか、どれもこれも実践するかは自由として、一番重要なのは「継続すること」
セロトニンの活性には、3ヶ月ほどの継続が必要で、セロトニンを増やすサプリでどうにかなるわけではなーいっ!ってさ。
どれも、さほど難しいことではないとも思うので、レッツ!セロトニン大発生プロジェクト♥あなたも実践してみては?
ちなみに、毎日毎日、腸内環境について考えていたら、なんと腸のイラストを描いてくれという依頼が来たww...
あまりにもタイムリーすぎて、少々驚いた。普段だったら受けない話なのだけど、「お導き」すぎるのでお受けさせていただくことにして、今週は腸を描いています。
*********
さて、前回に引き続き今回、誰に頼まれたわけでもないんですが、以前から描いてみたかった「イラストエッセイ」風なブログにしてみましたが、いかがだったでしょうか?
自分キャラってのを、先日風邪ひいて、仕事もしたくなくて書いた落書きでかいてみちゃったもんだから、やってみたくなっちゃってさ。
まあ、しょうじき、手間もヒマもかかり面倒がすぎるので毎回はやらないですけど、また、写真も撮ってなくてレポートしたいことでてきたら、やろうかな。
ちなみに、このD[di:]キャラの帽子、なんなの?という質問がきたのでお答えいたしますと。
↓これが、2000年に出版した私のデビュー本「ファンタスティック・サイレント」(KKベストセラーズ/オビ文は、畏れ多くも敬愛しすぎてる宮崎駿監督にいただいた!)という本なんですが、このころ、自分キャラを、この頭に簡易アクマ角をつけたテディベアで表現してたのよね。
中身では、こんなかんじ...やさぐれてますね...
興味を持っていただたそこのアナタ、ご拝読いただければこれ幸い。絶版してっけどね!aha!
「FANTASTIC SILENT/ファンタスティック・サイレント」D著
KKベストセラーズ/2000年/ハードカバーA5版・ポスター付き、¥1500+税