ずっと行きたかった金沢に、友達のMINEちゃんが金沢21世紀美術館に転勤になったので、ぐるり北陸の旅ご案内していただくことに!今回の旅のお供には、高校のときの美術部の一年後輩で、高校生の時分から、私の"追っかけ"をしている謎の多い才女SHIHO隊員(彼女らは、高校生のときから、私のことを何故か『隊長』と呼んでいたのである)。3人で2日間、めーいっぱい遊びました!
2年前にもSHIHO隊員は金沢訪れていたらしいけど、まだ新幹線「かがやき」開通前で、駅前はあんなにピカピカしていなかったそうな。新幹線効果、すげいな...てなわけで、ピカピカの金沢と北陸地方の、美味しすぎ&楽しすぎ&ちょいスピ旅ガイダンスのはじまりはじまり〜♪
とりあえず、金沢ついたら雨でした...ので、ライトアップな兼六園見物は諦めて、まずは、●金沢21世紀美術館へ。
金沢21世紀美術館、一日に1万人を動員することもあるというスーパーミュージアムは、昼間に行くと入場だけでウン時間待ちなんてこともあるそうな!私が美術館についたのは、すでに17:30をまわってたんだけど、外は暗くなっていたので比較的人もすくなく、ゆっくり落ち着いて見て回れました。学芸員のMINEちゃん曰く、夕方以降の来館がおすすめだそう。
今回の展示は「誰が世界を翻訳するのか -Who interprets the world?-」と題された企画展。
のっけから、ナイジェリアの作家エル・アナツイの12メートル四方の作品がお出迎え。瓶のフタを銅線でつなぎあわせてできています。圧巻がすぎる。すげーーーーーーーーーー!!!
リクリット・ティラヴァニ、の作品がンモーーーー!素敵過ぎて、喜びの舞を披露する私。
ペドロ・レイエスの「人々の国際連合」シリーズ。一面水色で爽やかなのに、どこか不穏!
世界中でミツバチが消えて行く現状に、ミツバチハンターとしては、共感!
船のしたは段ボールでできています。イザベル&アキリザンの作品。
有名かつ大人気な、常設展のコミッションワーク。レアンドロ・エルリッヒの「スイミング・プール」
雨だったので&夜だったので、いまいち素敵に写真は撮れなかったが。
いや〜それにしても、金沢21世紀美術館、贅沢な美術館だった〜!
また違う企画展のとき見に来たい!って思うわ〜 常設展自体も面白いのでリピート率、こりゃ高いわよねえ。
どっしりとした図録。バラバラになるようになっている。収納にこまる系。
MINE ちゃんも、インタビューで参加してるー。すげーw
*「誰が世界を翻訳するのか」展は12/13で終了しています。
夜は、趣はんぱない主計町茶屋街にある割烹●嗜季へ
この主計町茶屋街、ずらり風情あるお店がならんでいるけど、どこもかなり前から予約とらないと入れないみたい〜
MINEやんのおかげで、すてきなお店でディナー!
左上:酒ののめない私は、グラスにブドウジュース入れてもらって、カンパーイ!
左下:朴葉みその焼き物!朴葉みそってはじめてたべたけど、めっちゃおいしい〜! と、ゆずのジュレ。
右上:前菜
右下:こんな美味しい茶碗蒸し食べた事ない!な海老でとった濃厚かつクリーミーなお出汁の茶碗蒸し。香箱カニのお寿司、香箱カニの焼いたもの。絶品。
左上: 鯛の汁もの。あっさりお上品!
左下: 最後のデザート
右上:白子の磯辺揚げ!激ウマ!つうか、金沢にきて白子が好きになった...
右下:飛騨牛の混ぜご飯
私、全くお酒のめないけど、酒のツマミみたいな料理が大好物!なのよね...
割烹ってのも、あまり入った事がなかったのでいい経験になったわ〜
あの茶碗蒸し、どうにかして作れないのか...思案中。早速、次の日、市場で海老の出汁系を数袋購入...どれかでなんとか出来ないか試行錯誤するつもり!
それから、タクシーで移動して、MINEちゃん行きつけのバンド演奏してくれる系カラオケBAR●Music bar minshiaへ。
マスターがドラムたたいてくれて、D[diː]とmine ちゃんで、MR.BIGのTO BE WITH YOUとQUEENのボヘミアンラプソディーを。まさかの自分の曲も入っていたので、歌って逃げ帰ってきた。もはやテロw ひさびさに、生ドラムなってる前で歌ったなあ...やっぱ楽しい。
が、ホテルの温泉タイムが24時までだったので、1時間くらいで退散。また行きたいな〜。
で、今回泊まったのが、兼六園すぐそばの大正ロマンなクラシックホテル ●金沢白鳥路 ホテル山楽
ロビーには、重要文化財てきな調度品の数々が。入ったしゅんかん「うわあ♥」ってなっちゃいます
左下:ドリップでコーヒーが入れられたうえに、金沢棒茶や、塩サイダー、お水...のペットボトルと飲み物すべてフリー
右上:あこがれの天蓋つきベッド!
右下:輪島塗の小箱に入れられた落雁など、ルームスイーツもかわいい
金沢2日目は、朝5時半に起きて、温泉に入り(あ、ここのホテルの温泉、すごく泉質がよかった!!お肌が、とぅるっとぅるっになったよ〜)、朝食をたべて準備万端!なのに
朝からあいにくの雨...
今回の旅、兼六園の紅葉もたのしみの一つだったんだけど、まさかの次回にもちこしか...
石畳が多いので、靴がぐっしょりなっちゃう恐れアリなんだもの〜
ていうか、MINEちゃんいわく、北陸はかなり天気が崩れる事がおおいそう。急に天気悪くなる事もおおいので、折り畳み傘は必須なんだとか。
てなわけで、食のアミューズメントパークにして、金沢の台所●近江町市場へ!
ぎゃーーーー!いろいろ買って帰りたい!が、さすがに新幹線のなかも暑いし、一人で食いきれないし、、、生ものは断念したけど、
加賀野菜はいくつか買ってきました〜。巨大キュウリとか、レンコンとか。
あと、お出汁をとるための乾物系をやたらめったら買ってきた。とろろ昆布だけで5種類ぐらい...最終的に荷物すごいことなってたw
その場でたべられるお寿司屋さんなども場内にたくさんありました。
朝ごはん食べてすぐだったので、ノドグロの握りをSHIHO隊員がゲットしてきてくれた...
D[di:]子、白米アレルギーじゃなかったら、これ、1パックくらいぺろりといきたいくらい、激ウマ!
ノドグロって、こんなに美味しいんだ〜!!!もう、いろいろヤバすぎる!
金沢いったら、近江町市場は、マストゴーですぞ。
で、近江町市場をうろうろしていたら、そとにでたら、なんと晴れていた!
ので、お次は●兼六園へ!(どうでもいいけど、この時点で朝の9時...もろもろ分刻み行動...)
北陸最大の金運スポットと名高い●金剱宮へ
境内、非常に氣がすんでおりました。金運UPしたい方は、リンクをたどってみてね
カメ石
そこから、また車を走らせる事、数時間。日本昔話の里そのまんま!な、世界遺産●白川郷へ!
合掌造りという構造建築の集落、世界遺産にもなっている白川郷。
いや〜たてものが可愛過ぎて、みえてきた瞬間に大はしゃぎしちゃったよ〜!!
いろりをかこんで、手打ちそばや、朴葉味噌の焼きもの定食などが楽しめます。お店のなまえ...忘れてしもた...。。。でも、こういう店はそこかしこにありました。
ちなみに、自撮り棒を買ったので、3人でうつしてみた...のだが、案外きれいにとれない。つうか、むつかしいね!
このあたりから、寒過ぎてのんだ甘酒によっぱらってしまい、わりと意識朦朧とし始める...
それから、こんどは、富山県まで車をはしらせ、藤子不二雄由来の地、高岡市へ...
ノドグロの焼き物。刺身じゃなくてもこんなに美味しいなんて!!!いままでたべてたノドグロはニセモノだったんじゃないかと思ったわー!あーん!ノドグロ、もっと食べたいー!!!
実は、観光地化のすすむ金沢よりも富山のほうが海産物は安くて活きがいいらしい。
こんどは、もっと美味しいお店つれてくよって、居酒屋さんでおちあった高岡市在住のHさんに言われて、またすぐ北陸で美味しいもの三昧したくてしかたがなくなった♥
というわけで、それから21時過ぎの東京行の新幹線で帰ってきたよ〜ついたら、終電ぎりぎり!
移動しまくり歩き回りすぎてかなりつかれた〜しかし、たのしくて、美味しくて、最高でした北陸♥ みなさんの、北陸いくときの参考になればいいなっ