さて、先週に引き続き、またしても方位とりに行って来たレポート。初めての小田原ガイダンスです。
ちなみに、方位とりは、始めて行く場所、初めて一緒に旅する人、などもキーワードでポイントがついていくそうよw
さて、今回の方位とりでは、なんと朝の5時〜7時の間に家から出発というミッション...早いよ...
てなわけで、同行の美和テー(先日50歳にして花嫁となったPR職の大人女子。すっごく若く見える)は、後から追いかけ(方位とりでは、その時間にどうしても行けないときは、先にいっている人に後から合流すればOKというルールもあり)で、私一人で、まずは5時間ほど小田原をうろうろしてましたw
今回、小田原:パワスポで検索して引っかかったところに、全部行ってやろう!と意気込み、かなり入念な調査(超方向音痴なので、いつもは誰かにくっついて行ってたけど、今回は、美和テーをエスコートできるくらいになっておこうと決意していたのだ。5時間も一人でヒマだしw)
ちうわけで、まず、向かったのが、開運の社だという●松原神社
ご神徳として:社運隆昌、心願成就、開運、勝利、試験合格、長寿だそうです。
かなり朝こっぱやかったので、境内には、お掃除のオジさんしかいらっしゃらなかったので、それはそれは、長い事いろいろもろもろご祈願おねがいしてきた。実際、人がいないほうが、集中して引き寄せできる。
ちなみに、写真2枚目のイチョウの木の前がかなりのパワースポットで、氣がたちのぼっているということだったのですが、私にはよく分からなかった。イチョウの木自体は、わりと誰でもウェルカムな印象を受けたけど。
それよりも、パワスポを感じたのが、写真3枚目のカメが彫られた石。本堂はもちろんだけど、ここにお願いごと頼んだ方が効き目あるかと思われます。
ツゲの木で彫られた、このカメ石のお守りがHPにのっていたから欲しかったのだけど、がっくり売り切れ!やはり、人気なのだな...この子w
さて、小田原には、2大アンパン勢力が存在します。
一つが、小田原駅前すぐの●守谷製パン店
相当な人気店なんだろうな。小さな店内に、いますぐお包みしますよ〜!てなかんじでお客さんにすぐに渡せるようにか、気のいいおばちゃんたちがずらりとスタンバってました。
D[di:]は、看板商品のアンパンと、ロックケーキ、それとそのお店の質をはかるのに最適アイテムだと思っているバターロールを購入。バターロールは手作り感のある、素朴でしっかりとした美味しさ。近所だったら、毎日通っちゃいそうな安定の味。ロックケーキは、ピーナッツのはいったスコーンみたいなかんじ。素朴で美味しかった。そして、アンパン。かなりドッシリとしていて、食べ応えあり!
そして、お次は、もう一つのアンパンの名店。駅から徒歩15分くらいの●柳屋ベーカリー
ここのアンパンは、パン生地がかなり薄皮っ!最高!こちらも、餡子がぎっしりなんだけど、甘過ぎなくて美味しい。それと、カレーパンがすごく美味しかった。パン生地がフワッフワで、カレーが結構スパイシーでした。
この2店、小田原に行った際には、是非食べくらべして欲しい。どちらも、とっても美味しいパンです。
そして、是非立ち寄りたいのが、ここ。柳屋ベーカリーからほど近く●ういろう博物館
米粉でつくった和菓子で有名なういろうですが、じつは、もともとは、胃腸薬の薬屋さんだったんだってー。
もともと京都の薬屋が、小田原に呼ばれて店をだしたときに、和菓子職人もつれてきていて、その方が作って売って人気になったのが、外郎(ういろう)だったんだそう。胃腸薬の名前も、ういろうっていうので、結構ややこしい。この、ういろう本店の敷地内の倉の中が、ういろう博物館になっています。写真撮影は禁止だったので写真とれなかったけど、当時の用具や倉なかが見れてなかなか貴重な体験でした。入場は無料。ういろうのお菓子もいろいろ試食で食べ比べできちゃいます。ういろう、はじめて食べたけど、すごく美味しいもんなんだね〜。特に、ここのワラビ餅が激ウマだった。
耐震設備強化で工事中の小田原城。。。。なんにも見えましぇんでした。16年の4月下旬くらいまでこの状況みたい...。。。
小田原城の敷地内にある●報徳二宮神社
報徳二宮神社とは、だれが祀られているのかというと、学校に置かれていた二宮金次郎の像、覚えていますか?あの方でした!
ちなみに、私が入った報徳二宮神社ですが、裏口から入ったんだけど、かなり聖域感ありましたよ。
私も、まだまだ勉強しなくてはいけないことたくさんあるので、まっとうできるよう、お願いしてきた〜。。。
神社の横には、豆列車なるものが、ありましたので、キッズたちにまぎれてのってきました。
ちいさな園内を2周もしてくれる謎のサービスたっぷりで乗車料80円。
まめ電車のってもまだ時間が余っていた...そして、あたたかな陽気につつまれて...さっき買ったパンもなかなかお腹にどっしりきてて...眠気が急におそってきたので、小田原城入り口付近の蓮池が風流な藤棚のところで、、まさかのお家が無い人スタイルで、一時間ほど昼寝...していまったww だって、朝早かったカラー!
さて、昼寝をして英気をとりもどしたので、今度は、小田原場内の歴史資料館で勉強してきた北条氏政と氏照のお墓が、どうやら縁結びパワーの開運スポットってことになってるらしいので、テクテク歩くことに。
駅から徒歩1分のところにありました。えー、こんなところに?!みたいな。●北条氏政・氏照の墓所
詳しい逸話は、HPなどを見ていただくとして、ここには、幸せの鈴と呼ばれるものがあり、鈴に願いをかけて持ち帰り、願いが叶ったらこの場所に返すというので、高校生や若者に人気のスポットなんだそう。
いろんなHPをみたけど、この墓所のところに鈴があると書いてあるのがおおいですが、いまは、駅ちかくの洋菓子店の店先に置いてあります(写真2)ここから鈴を持って行って、墓所前で祈願し、持ち帰るということみたいです。
ちなみに、洋菓子店が店先に鈴を設置してくれるのは午前11時すぎからだそうです。
13:30、5時間以上のボッチからようやく解放w 美和テー小田原到着。まずは、ランチで腹ごしらえってんで、これまた、小田原のパワスポで検索してたらでてきた、開運懐石料理屋●開喜へ〜。
店内は、非常に落ち着いていて、とっても高級感あり。女将さんも、なかなか気さくな方でした。
お料理もすっごく、綺麗でカワイイの!目でも楽しめるから、懐石って大好き!そして、どれもこれもヘルシー!
めっちゃ丁度いい量のランチでした。
そして、最後の大目玉。この日のお宿は、小田原のパワスポ認定されている●ヒルトン小田原リゾートスパへ!
今回の方位とりミッション&キーワードが「キラキラしてるところ、女子旅できゃいきゃい、歌をうたう、鶏肉料理、米菓子」ということだったので、コレ全部準備万端なヒルトンにしたのでした。
とりあえず、すべてを体験しつくそう!ということで、アメニティを分刻みで消化。まずは、24時間営業しているジムでランニング&ウォーキングで一汗。そのあと、水着に着替えて、バーデゾーンの温泉プールで、ひたすらゆらゆら。
しかし、さすがヒルトン、外国人のお客が多かった〜しかも、この日満室だった。
ヒルトンきたら、ぜったい、このバーデゾーンは入った方が良いです。つうか、これ入らないと意味ないかもw
水着で入る温泉プール、かなり気持ちいい。水着必須。レンタルもやってるけど。
私は、この日、まさかの高校生のプール授業で着ていた水着もっていったわ。まだ着れた。アリーナって胸部にデカデカとはいったやつ。。。
さて、お部屋の感じはこんなかんじ。オーシャンビュー!お部屋のインテリアも、小上がり風のベッドになっていて、お家っぽくて良かったw アメニティもしっかりしてました。
窓から見える、景色。チャペルと海。昼間は晴れていたのに、だんだん曇ってきてよく見えなかったけど、晴れていたら、かなりいい景色なんだろな。
で、あらゆるところがなかなか良かったヒルトン、ここまでは、ふたりとも、きゃいきゃいしてたんだけど、事件は夕食時に起こった...チェックイン時にフロントに、かなり細かく15分きざみで夕食の時間について、予約的なものをしていたはずが、夕食のブッフェレストランの入り口が、とんでもない大混雑...え?何があったのよ?事故?みたいな...
えんえん待たされる事40分...予約の意味は?さんざんプールで遊んだ後だったので腹ぺこがすぎて(そこにいたほぼ全員がそうだった)もはや暴動寸前...。。。ようやく通されて、お腹いっぱい食べれはしたけど...ドリンクは待たせたお詫びにって無料にしてくれたけど(ていうか、そもそも無料じゃないの?ノンアルコールなんだし...)、、、天下のヒルトンなのに、この交通整理のできてなさ、かなり腑に落ちないね〜と。。。あんな細かく予約させてるなら、ちゃんと管理しておこうよ...。。。そもそも、ここのホテル、値段安い訳じゃないからねえ...
で、部屋にもどったら、次の日の朝ご飯、早くにこないとまた混雑が予想されますってお知らせがペライチのお手紙で入ってた...。。。
ちなみに、温泉も、なかなか良かったです。ただ、バーデゾーンのインパクトが強過ぎて、普通の温泉お風呂ってかんじに感じてしまうのは否めない。あと、カラオケゾーンも、むりやりご飯のあとにいったら、40人は入れる宴会場スタイルのお部屋に通され、そこで二人ぼっち...!!on stageでしたよ、完全に。一人一時間千円くらい。ホテルなのにそこはリーズナブルかも。
これ、たくさんの人できて宴会カラオケやったら楽しーだろうなあ〜!ともかく、50歳の花嫁に向けて、木村カエラのButterflyでご結婚祝い歌を強制的に聞かせましたw
つうわけで、次の日は、朝早くおきて、まあ、朝ご飯、美味しかったけどね。リンゴとバナナが細かく入ったヨーグルト、ミューズリーがかなりのヒットだったので、今度自分で作ってみたい!と美和テーが何回もおかわりしてたwww
何はともあれ、ヒルトンご飯の時間の大渋滞だけ腑に落ちなかったけど、今回の方位とり、一緒にいった美和テーがこれまた性格のよい楽しい方でもありましたので、とっても楽しい旅ではありました★
そして、ここ最近、ちょっぴりマワリで超常現象が頻発していたので、一番の魔除けになるってのをいわれ、ダイヤモンド(自分の4月の誕生石でもある)の入ったネックレスを探していたのだけど、美和テーがとっても可愛いネックレスをつけてたの。まさに、あたしが探してたのこういうの!って思ったけど、そこのブランドもうなくなってて...ただし、美和テーが、昔PRやっていたというdress a dress を紹介してもろた。ここ、Dではじまるブランドだから、日本ではかなり珍しい(Dではじまる女性名ないので...)Dのイニシャルネックレスまであったてウッウキ!
このように、方位とりで話題にでたもの、紹介されたものは、ガンガンのっていくのが吉なんだそう。(と言われて、すぐに伊勢丹に買いに行ったw)
とりあえず、これで、ここ最近の超常現象がおさまってくれたらいいなと、お守りネックレス頼みの今日この頃。実際、あれからなにも変な事起きてない。