トップネイリスト渡邉季穂さんの営むトータルビューティサロン、uka。サロンの人気はもちろんだが、発売されるプロダクトは多くのメディアで取り上げられ、欠品になることもしばしば。2017年の新製品「ベースコート」は、その斬新なコンセプトに驚かされた、トップネイリストらしい鋭い視点の光るアイテムだ。ukaの人気のアイテムは、ネイルだけではない。理髪店からスタートしたという歴史が支える、ヘアアイテムなど注目が集まる。そのユニークなアイテムにはどのようにして生まれているのだろうか。
今回は、プロダクト開発責任者の吉本智弥さんにukaのプロダクトについて話を訊く。
2016年に発表されたヘアオイルのシリーズは、いつも美しい髪でいたいと願う人たちに向けてシチュエーション別に提案。紫外線や湿気などにも負けないヘアスタイルを叶えてくれる。uka hair oil Windy Lady、Rainy Walk 各50ml ¥4,000、ukaka hair oil mist On the Beach 50ml ¥3,500(uka Tokyo head office)
----もともと、理髪店から歴史が始まったukaですが、現在はトータルビューティサロンとしての技術だけでなく、プロダクトも多く発売され、毎回高い人気を集めていますね!
吉本さん「一番人気のあるのは「ネイルオイル」ですが、その人気に負けないほどの売り上げがあるのは「ヘアオイル」です。それから「ケンザン」。月の売り上げで「ネイルオイル」を越えた月もあるほどです」
----男女問わず、ukaのアイテムを愛用している人はたくさんいますが、「ネイルオイル」と「ヘアオイル」が人気なのですね
吉本さん「サロンにいらっしゃるお客さまの爪を見続ける渡邉のネイリストととしての視点から生まれたという背景を考えると、「ネイルオイル」が人気なのは頷けます。お客さまの爪を健やかに保てるようにしたい、との願いを込め、習慣にしてほしいとの思いをも作ったもの。その考え方と同様に作ったのが、「ヘアオイル」や「ヘッドセラピーシリーズ」などのヘアケアアイテムです。中でもヘッドスパは、サロンにそのメニューを受けにいらっしゃるお客さまと接するなかから生まれたもの。ホームケアの大切さを改めて感じ、頭皮の健康を考えたアイテムを作らなくてはいけないと思わされたことで誕生しました」
----つまり、ネイルもヘアもデイリーケアが大切であると考え、健やかに保つように手伝うことを、アイテムを通じて提案されているのですね
吉本さん「現在のukaのサロンには、ネイル、ヘア、エステといった色々な部門があります。その、それぞれの技術者がそれぞれに日々お客さまと接する中で思いを抱き、感じたことをアイテムでも提案しています。ネイルケアアイテムの「ベースコート」を除いては。当サロンでは、丁寧なウォーターケアをメインに、まだ、ジェルに圧倒的な人気がありますね」
----製品のラインナップに、ホームケアを重んじているのを感じます。そんなuka精神を踏襲して、吉本さんがこれまでにご担当されたアイテムとはどのようなものなのでしょう
吉本さん「ヘッドスパで定期的に来店されるお客さまの頭皮と毛髪の状態をもっと良くしたい。そのためにサロンケアの間となるホームケアをより良くすることで髪を救いたいという思いがありました。そこで弱酸性且つ毛髪そのものを形成するアミノ酸で洗髪できるようなものを、と考えたところからヘアケアアイテムはスタートしています。加えて、髪はキューティクルが痛みやすいものだから、補修できるものにしたいとも考えました。それから、香り。それらの要素全てを詰め込んだヘアケアをukaらしい視点で作っています」
----今年は、とりわけヘアケアアイテムが多く発表されたこともあり、色々なアイテムを使わせていただく機会に恵まれたのですが、ukaのヘアケアアイテムはテクスチャーや香りなど、独特な印象です
吉本さん「泡立ちや香り、仕上がりには特に高い評価を得ています。そんなヘアケアを始め、何か新しい商品を作ろうとする時、代表の渡邉は、「世の中にはたくさん良い商品があるから、何もukaで作ることないじゃないの!」と言います。だからこそ、新しい切り口を考え世の中にないものを生み出そうというモチベーションに繋がり、その結果市場から"面白い提案"と評価されているのだと僕は思っています」
----ukaが良いと思えるものとは、どういうものと製品開発者である吉本さんはお考えですか
吉本さん「ターゲットである"忙しくてめんどくさがりでよくばりな女性"に楽しく使い続けていただけるようなホームケアアイテムをサロンが提案するのですから、例えば髪に必要で良いと思えるものであればアミノ酸であるとか、香りが豊かで、仕上がりも素晴らしいものでしょうか。欲張りと感じるくらいに最高と思えるものができるならやってみようと思い続けています」
----それでいてナチュラルなものなのですよね
吉本さん「ヘアケアで言えば全成分のうち、90%がナチュラル成分です。加えて、オーガニックに寄りすぎず、縛られすぎないことも製品づくりで大切にしていることです」
----その信念は、見た目からもわかるような気がします。そのパッケージはキュートで、目を引きます
吉本さん「どんなバスルームにも馴染むパッケージでありたいと考えています。それが個性と言われれば、そうなのでしょう」
----個性といえば、香りも独創性が際立っていますね
吉本さん「これもやはり、世の中にありそうでないもの、そして何より気持ちよいとか癒やしになるようなブレンドにこだわっています。実際に「この香であれを作って!」とお客さまからリクエストが届くほど、香りを気に入ってくださる方が沢山いらっしゃるんですよ」
----クセになる香りというか、ああ...ukaのアイテムだ! と一度香ると忘れられない、と思わせてくれる人もきっと少なくないはず。恋しいと思わせてくれる香りですね
吉本さん「「uka hair oil」と「uka hair oil mist」の開発に関わったことがきっかけで、植物療法士の森田敦子先生からフィトテラピーを学びました。その講習で学んだことは、精油についてなど「リップ&ネイル バーム」と「ボディ&フット バーム」の開発では大変に助けられましたし、活かすことができたと思えます。精油自体の特性や、相性などを考えて組み合わせたりしたのは大変ではあるのですが、非常に楽しい時間に感じています」
----これまでのプロダクトも香りを加えていたと思います。しかし、それまでとは異なるのですね
吉本さん「これまでukaのプロダクトは、香りのバランスをメインに精油を配合していました。それを、5種のバームでは精油の効果効能を考慮した上で商品コンセプトと合わせながら選んで行きました。もちろん、僕が選び切った訳でも全部決めた訳でもなく、香りやフレーバーは渡邉季穂の感覚を大事にブレンドしたのですが、たいへんでした(笑)」
----これまでとは大きく異なるやり方を選びたい、と吉本さんが思われたのはなぜですか?
吉本さん「「ネイルオイル」の存在が大きいと考えています。「ネイルオイル」は良いプロダクトと思えますし、ヒット作でもあります。しかし、オイルでは足りない頑固な乾燥状態の方もいらっしゃることがわかり、その方々に頼ってもらえる製品を開発する必要がありました。
時を同じくして、これまでのアロマテラピー(芳香療法)という概念を超え、フィトテラピー(植物療法)によって、より効果的に忙しい現代人を癒やすことにも注目していました。唇に塗ると、知らず知らず体内に摂り入れている、という発想から"頑固な乾燥を保湿するバーム"と"フィトテラピー"が融合した製品づくりがスタートしました。フィトテラピーの考えのもと、リップで経口摂取するという発想だけでも新しい提案でしたが、リッチな香りやテクスチャ、フレーバーにすることにも注力しました」
爪の根元のケアはもちろん、首や肩にコロコロと転がすことで気分もリフレッシュ! この季節だけの楽しみ「ブーケ」とフランスはパリのサントノーレ213番地にあるコレットのために作られた「213 for colette」の2種は限定アイテム。気になる人は急いで! uka nail oil 各5ml ¥2,800〜¥3,800(uka Tokyo head office)
----"リッチ"であるというのは、具体的にどのようなものだとお考えでしょう?
吉本さん「僕は、希少な成分を用いていることと考えています。尤も、ベンチマーク=物事の基準となるものも見ながらではありますが、弊社の製品には使うことの楽しみや気持ちの安らぎなど、そんな何か面白みを感じて楽しくホームケアを続けてもらえるものに仕上げたいという思いがあります。
例えば、先のバームであれば、「mint talk」にはミントを効かせた中にジンジャーやブラックペッパー、コリアンダーなどのスパイシーなものをプラスしています。唇に使うものですから、口から体内に入ることを考え、風邪や喉にもよいと思えるもの、抗菌作用があるものにもしたいと考えました。冬の時季である今、積極的に使っていただきたいプロダクトの一つです」
----フィトテラピーの教えを感じます
口に入ることにも考慮し、安全なことはもちろんのこと、美味しさをも追求。uka lip & nail balm (mint talk、sweet talk、mellow talk、pillow talk) 各15ml ¥3,500(uka Tokyo head office)
脚に、手に、首に、肩や胸にも。その豊かな香りでも一日がんばった心身を労わって。uka body & foot balm happy work 30ml ¥4,500(uka Tokyo head office)
吉本さん「「uka lip & nail balm mellow talk」はオレンジやレモンなど柑橘系の香りを主軸に、ラベンダーやネロリも感じさせ、それでいて青っぽい香りにはならないようなものにしています。リラックスできる成分を使いながら、ハーブというよりもフルーティーなものーー効果効能とフレーバーを両立させた作り方を大切にしています」
----効果のテーマに沿ったメイン精油を決められて、それぞれの効果を高めるブレンドをされているのが吉本さんなのですね
吉本さん「アイテムとしての役割はもちろん大事ですが、それだけではない何かを与えられるものにしたい、プラスワンのあるものにと思っています」
----5種をラインナップしたバームシリーズの中で、その大きさからか目立つのが「uka body & foot balm happy work」ですが、こちらだけ外箱がないのですね
吉本さん「ふくらはぎや肩など、いろいろなところに使ってもらえるものですから、15mlの容量では少なく、倍の30mlにしました。ボディ全体にガンガン使って欲しいという思いがあります。リンパの流れに考慮した精油、楠やミント、ユーカリなどを選んでいて、スッとする香りでもリフレッシュしてもらえると思います。これはuka全体のプロダクトもそうなのですが、外箱まで含めたパッケージと香りは独自のものだろうと思えるものになっていると考えています」
----使いたい! と多くの人が思えるであろうデザインで、素敵ですね
吉本さん「渡邉の感覚やセンスを大切にして方向性を決めたら、社外のデザイナーさんにお願いしています。これまでの全てのプロダクトは、allrightgraphicsさんが作ってくださいました」
----パッケージといえば、黒が印象的なシャンプーもありますね!
uka for MEN E SHAMPOO 200ml ¥2,750(uka Tokyo head office)
吉本さん「この「uka for MEN E SHAMPOO」も僕が担当したのですが、シックなパッケージにギリシャ文字のような書体ですし、ukaのラインナップの中でも目立つ存在だろうと思います。30代後半くらいから生じると言われている、男性の髪の悩みを考えて作りました。抜け毛や白髪、それから頭皮のべたつき、加齢臭をも考えたシャンプーで、1本で男性の髪に優しくパワフルにケアします。余分な皮脂を取り除きつつ、健やかに保つための成分は希少なレイシやシャクヤクなど50種ほど配合。これほど多くのものが入っているのは、珍しいのではないでしょうか」
----1本で!
吉本さん「通常、洗った後に行うトリートメントの必要はなく、1ステップでケアできます。特にべたつきの気になる夏の季節に愛用する女性もたくさんいらっしゃるですよ。その効能だけでなく、香りの作用にも考慮しています。いわゆる男性用のシャンプーだと感じさせる爽やかな香りですが、パチョリやティーツリー、イランイランの芳醇さが広がり、心にも働きかけられるようにしました」
----香りを構成している名前を聞いていますと、フレグランスのようですね
吉本さん「ミントやユーカリなどをトップに、ミドルにはイランイランを。ラストはウッディーに、サンダルウッドなどで印象的に仕上げフレグランスの要素も持たせました。その香りで緊張した心身を解きほぐして欲しいと思っています」
現代社会を生きる中で生じる悩みから優しく救い、心をも穏やかにしてくれるukaのアイテム。その製品作りには欠かせない、キーパーソンが吉本さんだ。現在、彼は今の時代を改めて考えるukaの新たな提案=プロダクト作りに忙しい毎日を送っているという。その発表を予定している今秋が待ち遠しい。
吉本智弥●Tomoya YOSHIMOTO
uka製品開発
1978年生れ。東京大学文学部心理学科卒業。ゲーム会社での開発担当を経て2013年より現職。
uka Tokyo head office
tel: 03-5778-9074
http://www.uka.co.jp